復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 257ページ

ショッピング2,059件

復刊リクエスト17,768件




  • 沼正也著作集 3 家族法の基本構造

    【著者】沼正也

    投票数:6

    「一区切り」を読んで、初めて沼先生のお名前を知りました。前述書はかなり後期のものらしく、法学を学ぶ者への心得など大小様々な記載がありますが、財産法と親族法に関する記述について、もっと深く突っ込... (2004/05/14)
  • 法とフィクション
    復刊商品あり

    法とフィクション

    【著者】来栖三郎

    投票数:2

    類書が存在しないから。 (2015/04/19)
  • 法と国家の一般理論

    法と国家の一般理論

    【著者】ハンス・ケルゼン

    投票数:25

    ケルゼンの思想を知るとっかかりとして最良の著書 (2014/08/23)



  • 法と宗教

    【著者】政教関係を正す会〔編 〕

    投票数:3

    法と宗教の関係を書いた書物はすぐに品切れ・絶版になってしまう。常にこうした関心を喚起し続けることは重要であるし,墓への関心が高まっている近時の動向からするとより深い研究がなされるべきである。よ... (2010/10/04)
  • 法と実存―「反死刑」の論理

    法と実存―「反死刑」の論理

    【著者】宗岡嗣郎

    投票数:1

    無

    主にハイデガーの実存哲学を 刑法学に応用しているらしい。 興味深い。 (2009/01/23)



  • 法と現代精神

    【著者】ジェローム・フランク

    投票数:0

  • 法と社会的権力―「私法」の再編成

    法と社会的権力―「私法」の再編成

    【著者】浅野有紀

    投票数:1

    無

    権利侵害に 対抗したいから。 (2009/02/13)



  • 法と紛争

    【著者】千葉正士

    投票数:1

    無

    読みたい。 (2008/02/12)



  • 法と経済学

    【著者】スティーブン シャペル

    投票数:0

  • 法と言葉の中世史
    復刊商品あり

    法と言葉の中世史

    【著者】笠松宏至

    投票数:8

    中世的世界を理解するために、ぜひ。 (2009/01/23)
  • 法と訴訟―中世を考える

    法と訴訟―中世を考える

    【著者】笠松宏至(編)

    投票数:2

    読んでみたいです。 (2010/11/01)
  • 法における常識

    法における常識

    【著者】P・G・ヴィノグラドフ(末延 三次、伊藤 正己 訳)

    投票数:1

    一度目を通してみたいため。 (2007/02/11)
  • 法の共同体―ポスト・カント主義的「自由」をめぐって

    法の共同体―ポスト・カント主義的「自由」をめぐって

    【著者】仲正昌樹

    投票数:2

    とても興味があります (2010/07/23)
  • 法の力
    復刊商品あり

    法の力

    【著者】J.デリダ 著 / 堅田研一 訳

    投票数:0

  • 法の原理 人間の本性と政治体
    復刊商品あり

    法の原理 人間の本性と政治体

    【著者】ホッブズ 著 / 田中浩 重森臣広 新井明 訳

    投票数:1

    ホッブズの思想を知る上でとても重要な本。絶版のままで眠っているのはもったいない。 (2023/02/20)



  • 法の基本構造

    【著者】沢登佳人

    投票数:1

    無

    気になります。 (2008/02/16)
  • 法の実現における私人の役割

    法の実現における私人の役割

    【著者】田中英夫・竹内昭夫

    投票数:7

    司法改革の渦中にある今だからこそ、読まれるべき書物である。 消費者に迎合するような安易なキャッチコピーに表紙を覆われた書物とは異なり、日本人の特質や比較法学的見地からの深い考察に基づいた書物... (2004/09/17)
  • 法の支配

    法の支配

    【著者】伊藤正巳

    投票数:2

    最高裁判事も務めた著者が英米での「法の支配」の起源や発展について多角的に考察しています。デュープロセスの考え方も英国のフェアネスの精神に由来するなど、派生した様々な原理にも言及しています。近時... (2014/02/23)
  • 法の概念
    復刊商品あり

    法の概念

    【著者】H.L.A.ハート 著 / 矢崎光圀 監訳

    投票数:9

    現代ほど企業の「法令遵守」が叫ばれる時代にあって、あらためて「法とは何か」を問う必要を、一司法試験受験生としても感じる。一方で哲学の領域では、ウィトゲンシュタインへの関心が高まっている。「法の... (2002/10/24)



  • 法の理論とイデオロギー 入門的略説

    【著者】ジュゼッペ・ルミア・著、皆川洸・訳

    投票数:1

    無

    気になります。 (2008/02/16)
  • 法の精神
    復刊商品あり

    法の精神

    【著者】モンテスキュー

    投票数:50

    学生なので古本屋で販売されている値段ではで買うことはできません。学生は(私は)文庫で復刊してもらえないと、教科書にも載っているような「法の精神」を読むことができません。 もちろん買うので、是非... (2004/04/04)
  • 法システムと法解釈学

    法システムと法解釈学

    【著者】ニクラス・ルーマン

    投票数:4

    「所有」概念をめぐる歴史的意味論としても読める本。一読の価値ありです。『社会の法』第8章「論証」と比較して読み進めるのが吉。 (2004/11/05)
  • 法・契約・権力

    法・契約・権力

    【著者】P.フォリエ

    投票数:1

    平凡社ライブラリーに収録して下さい (2010/09/08)
  • 法・社会・習俗―法社会学序説

    法・社会・習俗―法社会学序説

    【著者】栗本慎一郎

    投票数:1

    無

    講談社学術文庫で読みたい。 (2012/09/23)



  • 法・道徳・倫理 ヘーゲルの法哲学について

    【著者】高峯一愚

    投票数:2

    高峯一愚訳『法の哲学ー自然法と国家学』上・下(創元文庫1954年)を昔、読みました。先生の『法・道徳・倫理 ヘーゲルの法哲学について』はぜひ、読んでみたいです。 (2011/01/11)
  • 法人処罰と刑法理論
    復刊商品あり

    法人処罰と刑法理論

    【著者】樋口亮介

    投票数:2

    法人処罰に関する研究として、紛れもない最高水準であり到達点です。歴史的経緯や海外の動向まで幅広く、かつ精緻に研究されており、高い参照価値と発展価値を有しています。ですが発行部数が絶対的に少なく... (2020/01/10)
  • 法典・教育・民法学-民法総論研究

    法典・教育・民法学-民法総論研究

    【著者】大村敦志

    投票数:1

    無

    面白そう。 (2008/12/17)
  • 法制執務ハンドブック

    法制執務ハンドブック

    【著者】大島稔彦

    投票数:2

    行政に携わる者必携。 (2006/03/03)
  • 法制執務提要

    法制執務提要

    【著者】佐藤達夫

    投票数:2

    内閣法制局におけるアルファにしてオメガのテキストとして挙げられている名著とのことだが、本当に手に入らない (2021/01/19)



  • 法句経の研究

    【著者】水野弘元

    投票数:6

    著者の発行本は全て内容の深いもので、私ども仏者にとり、書かせられないものです。 (2010/08/05)
  • 法哲学入門

    法哲学入門

    【著者】長尾龍一(竜一)

    投票数:6

    pox

    pox

    法哲学の入門書として最適。 なぜ絶版のままになっているのだろうか。 (2005/02/05)
  • 法哲学概論

    法哲学概論

    【著者】碧海純一

    投票数:12

    借りて読みましたが、繰り返し読みたいので、手元に置きたいです。復刊を希望します。 (2013/01/29)
  • 法存立の歴史的基盤

    法存立の歴史的基盤

    【著者】木庭 顕

    投票数:1

    近年の著者(木庭顕氏)その後の著作が一般書の分野でも販売されるようになったが、それらの著作で頻繁に引用されるなど、一定の需要があると考えられるため。 (2019/09/01)



  • 法学

    【著者】沢登佳人

    投票数:2

    古書も流通しておらず、復刊の上、購読したい。 (2006/08/18)
  • 法学における理論と実践‏

    法学における理論と実践‏

    【著者】碧海純一(編)

    投票数:1

    無

    ほしい。 (2008/12/19)
  • 法学を学ぶ

    法学を学ぶ

    【著者】芦部信喜、阿部照哉、稲本洋之助、遠藤浩、河本一郎、近藤昭三、谷口安平、田宮裕、椿寿夫、長尾龍一、藤木英雄、水本浩 ほか

    投票数:34

    法学を学ぶ上で、これ以上のメンバーをそろえることは不可能でしょう。歴史的な名著といえます。 (2011/01/29)
  • 法学者 人と作品

    法学者 人と作品

    【著者】伊藤正己

    投票数:6

    法律学に限定してしまうと、良いブックガイドは見かけない気がします。(政治学や社会学と微妙にかぶっている場合もあるかもしれませんが) 本書は執筆陣も豪華でかつ廉価であり、出版後18年経ってい... (2003/06/17)
  • 法律における理窟と人情
    復刊商品あり

    法律における理窟と人情

    【著者】我妻栄(榮)

    投票数:1

    日本評論社から復刊されていましたが、買いそびれている間に品切れになってしまいました。ぜひとも読んでみたいです。 (2013/11/29)



  • 法律の悪魔

    【著者】佐藤達夫

    投票数:1

    法学者の日常のきまりがおもしろく書かれていた。 (2015/07/02)
  • 法律学全集31 保険法[補訂版]

    法律学全集31 保険法[補訂版]

    【著者】大森忠夫

    投票数:5

    法学界・実務界のニーズは非常に高いと思います。 (2003/05/06)
  • 法律学全集57 国際法III

    法律学全集57 国際法III

    【著者】田岡良一

    投票数:4

    研究のため。 (2008/11/07)



  • 法律学概論

    【著者】田中耕太郎

    投票数:3

    法律学の入門書の古典的名著であり,現代においてもなお基本書として意義ある存在である。 (2004/07/19)
  • 法律用語対訳集 スペイン語

    法律用語対訳集 スペイン語

    【著者】法務省刑事局外国法令研究会

    投票数:5

    法律に関するスペイン語の用語集があれば、仕事上とても助かります。 (2009/05/13)
  • 法律答案の構造的思考:答案作成4段階モデルと法的三段論法の融合

    法律答案の構造的思考:答案作成4段階モデルと法的三段論法の融合

    【著者】山島達夫

    投票数:0

  • 法律行為無効の研究

    法律行為無効の研究

    【著者】椿寿夫

    投票数:1

    民法改正が現実となった今、もう一度読み直したい良書である。 (2017/04/14)
  • 法政策学(第2版)

    法政策学(第2版)

    【著者】平井宣雄

    投票数:5

    著者の説に賛成するにせよ、反対するにせよ、これを無視して法律研究を進めることはできないキ業績だからです。 (2025/07/31)
  • 法曹を志す人々へ

    法曹を志す人々へ

    【著者】向江璋悦

    投票数:3

    私が、司法試験を志す最初のころに買った本です。今、手許にあるかどうか分からないです。弘兼憲史氏がその漫画の中でよく司法試験受験生を登場人物に登場させるように、この本は、(旧)司法試験に「星雲の... (2008/02/20)



  • 法曹漫歩

    【著者】向江璋悦(てるよし)

    投票数:2

    無

    読みたい! (2008/02/16)
  • 法格言ア・ラ・カルト

    法格言ア・ラ・カルト

    【著者】柴田光蔵

    投票数:10

    現在司法試験を受験するため法律の勉強をしている者です。 法律の教科書を読んでいると、様々な法格言が登場してきます。 特にローマ法淵源の法格言に興味を持ち、勉強の合間にそういった 内容の本を読ん... (2003/06/17)
  • 法然全集 全3巻
    復刊商品あり

    法然全集 全3巻

    【著者】大橋俊雄 訳

    投票数:5

    『選択集』や『一枚起請文』など文庫や単行本が手に入りますが、論文などは全集でなければ読めません。 日本浄土教の開祖・法然の著作をたしかな現代語訳で読みたいです。 (2023/02/11)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!