「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 250ページ
ショッピング2,061件
復刊リクエスト17,768件
-
歴史主義の成立(筑摩叢書104・105)
投票数:0票
-
復刊商品あり
歴史主義の貧困
投票数:16票
ほしい。 (2008/12/23) -
歴史人口学の世界
投票数:1票
歴史人口学という、近代以前の世界を考えるために有用かつ重要な学問分野の第一人者による入門書。この本が入手できなければ、そもそもこの分野自体が衰退してしまい、大きな歴史を考えることも出来なくなっ... (2021/05/26) -
歴史公文書が語る湖国 : 明治・大正・昭和の滋賀県
投票数:1票
歴史公文書の魅力を一般向けに広く紹介したものとして類書が少ないから。 (2021/08/08) -
歴史写真のトリック 政治権力と情報操作
投票数:12票
絶版と知って、えらいこっちゃと思い投票。 情報操作は時代のテクノロジーと直結するので、今はもっと スマートかつビジネスライクに行われているが、かつて どのように行われていたかを伝えてくれるこの... (2004/03/04) -
復刊商品あり
歴史哲学
投票数:3票
政治、経済、その他諸々においてターニングポイントとなるであろう今、ヴォルテールの全著作(翻訳されているもの、されていないのであれば全集を翻訳すべきでしょう。)を読み返すと、いかに歴史が繰り返さ... (2011/02/18) -
復刊商品あり
歴史哲学
投票数:6票
歴史哲学 上 Vorlesungen u¨ber die philosophie der Geschichte. ゲオルク・ヴィルヘルム・フリ-ドリヒ・ヘ-ゲル、武市健人 ¥660発... (2003/03/15) -
歴史哲学基礎論 精神的存在の問題
投票数:2票
全訳で出して欲しい (2010/11/11) -
歴史哲学序説
投票数:0票
-
歴史学のスタイル
投票数:1票
歴史学研究の中でも基礎文献になるのに、現在手に入りにくいから (2022/10/20) -
歴史学の方法
投票数:7票
社会学徒のはしくれとして読んでおかなければならない。 (2005/07/26) -
歴史学へのいざない
投票数:1票
読みたいから。 (2012/05/07) -
歴史学再考 : 生活世界から権力秩序へ
投票数:1票
古書屋さんで定価の2倍で売られていました。それでは買えません。復刊よろしくお願いします。 (2006/11/10) -
歴史学選書3 中国古代の社会と経済
投票数:1票
もうこのジャンルと言うだけで読んでみたいわけですが、これまでもこのテーマの本はあって、更に学術文庫とかになってたりするので、できればシリーズ全巻文庫・新書となれば迷わず買えるのだけれども。 (2014/01/13) -
復刊商品あり
歴史家と母たち
投票数:0票
-
復刊商品あり
歴史家の同時代史的考察について
投票数:0票
-
復刊商品あり
歴史序説 全3巻
投票数:12票
アメリカの一流ビジネスマンや大学教授など、色々な著名人がおすすめしているのを見ました。 一度は古本屋も探しましたが、唯一、一件だけにあったセットの価格はプレミアで… ぜひとも一度読んでみた... (2017/09/02) -
歴史教科書への疑問 若手国会議員による歴史教科書問題の総括
投票数:2票
中川昭一議員が他界、安倍晋三元首相が殺害された今こそ読み直す価値があるから。 学校で学ぶ歴史の範囲に疑問を持つ未成年、歴史教科書が全てだと思っている人、あらゆる層の日本人に読まれてしかるべき... (2022/07/08) -
歴史教育はこれでよいのか
投票数:1票
是非読みたい。 (2005/12/05) -
歴史新聞
投票数:0票
-
歴史法学研究―歴史と法と言語のトリアーデ
投票数:1票
文庫で読みたい。 (2009/02/16) -
歴史的感覚と歴史の意味(創文社歴史学叢書)
投票数:0票
-
歴史群像『太平洋戦史シリーズ』
投票数:2票
本シリーズの発刊によって、太平洋戦争時の日本陸海軍の兵器に関する情報の密度が確実に上がったと言って良い程、資料性の高い書籍集です。 このシリーズの解説陣の中には、現在軍事雑誌で健筆を振るって... (2020/01/21) -
復刊商品あり
歴史群像アーカイブ volume 2 ミリタリー基礎講座戦術入門
投票数:14票
本書については、既に読後レビューで解説しましたが、リクエスト投票を忘れていたのと(苦笑)、軍事関連に興味がある人には非常にお勧めの本なので、改めて投票させて頂きます。 再び、皆さんの手に取っ... (2014/01/10) -
歴史群像アーカイブ volume 3―Filing book ミリタリー基礎講座 2 現代戦術への道 (歴史群像シリーズ 歴史群像アーカイブ VOL. 3)
投票数:3票
良書なのに絶版して残念です。 姉妹編の「歴史群像アーカイブ volume 2 ミリタリー基礎講座戦術入門」とともに復刊してほしいです。 (2016/07/06) -
歴史群像シリーズ 絶版のもの全て
投票数:17票
55巻の石田三成がどうしてもほしい。 本屋、中古書店探しても見つからない。 最近石田三成に興味を持ってしらべるようになったが 一番わかりやすいのが歴史群像シリーズの石田三成と聞いて探している。... (2004/05/13) -
歴史群像太平洋戦史シリーズ 伊勢型戦艦
投票数:4票
過日、自宅が全焼してほとんどの蔵書を喪失しました。たかが本、と言いながらもされど本。人間パンのみにて生きるにあらず。日常生活のゆとりの範囲で少しでも再建できたらと思いリクエストします。 欠本... (2006/03/29) -
歴史言語学の方法 ギリシア語史とその周辺
投票数:1票
歴史言語学の手法について学べる貴重な文献であり、またギリシア語の歴史や方言、ギリシア語以前のエーゲ海の古代諸語についても考察がなされており、これらに興味関心を持つ人々にとって重要な書物である。... (2024/07/30) -
歴史読本 クロニクル(1) 土方歳三の35年
投票数:19票
卒論の資料にしたい。いろいろ探したけれど見つかりません。 一刻も早く復刊をお願いします!! (2003/10/20) -
歴史読本99年11月号 沖田総司
投票数:21票
最近新撰組に興味を持ち、いろいろな書籍などを購入し読んでいますが、去年月刊歴史読本で沖田総司の特集を組んでいたと言う情報を得、出版社では売り切れとのことでしたので、書店、古書店や、インターネッ... (2000/11/15) -
復刊商品あり
死
投票数:6票
子供の頃学校の図書館で見た宮崎学さんの他の写真集を見たとき、この方の撮る「死」に強く引き込まれました。大人になった今、同じ「死」を扱ったこの写真集も是非購入して読んでみたいと思ったのですが、ア... (2019/02/23) -
死ともののけ
投票数:1票
日本の民俗を伝える貴重なフィールドワーク。 (2023/12/19) -
死と壁―死刑はかくして執行される (単行本)
投票数:6票
We heard many news regarding death penalty; however, A few of us know the reality death row inm... (2007/12/22) -
死と狂気
投票数:2票
ネオ=ロゴスの掟を知りたいから。 (2009/05/24) -
死にすぎた赤ん坊
投票数:4票
福島原発事故があったので (2012/01/28) -
死の人類学
投票数:1票
死を考えたい。 (2012/09/26) -
死の向こうへ
投票数:2票
横尾忠則さんの展覧会でトークショーに参加しました。 死んだら絶対後悔するんだから、死者の目線で現実を見ると思い きって生きられる、というお話も出てきました。 横尾さんは死の世界を描くことで現実... (2005/03/10) -
復刊商品あり
死の所有 死刑・殺人・動物利用に向きあう哲学
投票数:0票
-
死の拒絶
投票数:4票
素晴らしい本です!精神を知らずして生きていくのはあまりにも生きづらいです! こういう良本を復刻して欲しいです! 今の時代に必要です (2017/02/28) -
死の舞踏 西欧における死の表現
投票数:2票
文庫で復刊を希望しています。 (2003/07/25) -
復刊商品あり
死の貝
投票数:42票
医学部に行っている息子のお勧め。 同作者の死の虫はありますが、この本は絶版、是非とも入手したいがプレミアが尋常で無く復刊を求めます。 (2021/02/14) -
死は「終り」ではない 山川千秋・ガンとの闘い180日
投票数:3票
20年前、クリスチャンになったばかりの私は、この本を読んで大感激して、友人たちにすすめたのです。それから時を経て、父を最近失い、またこの本のことを思い出しました。もう一度読んでみましたが、素晴... (2008/05/25) -
復刊商品あり
死を与える
投票数:19票
読んでみたい。 (2020/05/22) -
死を前にした人間
投票数:1票
フィリップ・アリエスの著作が好きなので、是非読んでみたい (2012/01/11) -
死体のある20の風景
投票数:261票
以前連載していた時に好きでそのページだけ立ち読みしていました。 買い損ねたままになっていて、最近また観たくてしかたがありません。 当時は年齢的なこともあり「高いな」と買わないまま絶版…… ... (2009/06/26) -
死刑制度必要論-その哲学的・理論的・現実的論拠
投票数:5票
死刑を扱ったものは死刑反対論が多いのでバランスを取るため。 (2008/11/13) -
死刑台から教壇へ 私が体験した韓国現代史
投票数:3票
母国のソウル大学医学部在学中に国家保安法違反の容疑で拘束。77年最高裁で死刑判決が確定。結果13年に及ぶ獄中生活で死を書くをした日々…。でっちあげた罪がまかり通る独裁政権の恐ろしさを打ち明けて... (2010/12/20) -
死刑囚の統計的観察
投票数:2票
死刑の存廃を検討するにあたって、死刑囚の実情を理解することは必須要素であると思います。統計としては古いものだと思いますが、現代との歴史的比較も興味深いところです。ぜひ復刊を希望します。 (2010/04/21) -
死刑廃止論 第六版
投票数:6票
必読書。この本を抜きに死刑が論じられる状況を作ってはいけない。 (2008/05/08) -
死刑廃止論の研究
投票数:4票
司法試験の神様・向江氏の著作である。向江氏は戦前に検事をしていた頃死刑執行の指揮に立ち会ったことがあり、映画「絞死刑」(大島渚監督)で監修をつとめてもいる。かかる経歴を有する著者の書いた本書は... (2004/03/01)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!