「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 236ページ
ショッピング1,991件
復刊リクエスト17,758件
-
書物の哲学
投票数:2票
読んだことはないが、タイトルに惹かれて投票します。 (2019/01/06) -
書物の時間
投票数:13票
時間を掛けて取り組んでみたい書物です。 (2021/02/09) -
書物の本-西欧の書物と文化の歴史/書物の美学
投票数:1票
西欧書物史の基本的文献であるのに絶版期間が長い。乞復刊。 (2005/12/25) -
書物の記号論
投票数:1票
晦渋な内容ですが、愛書家にとってはぜひ手元に置きたい書物です。 (2006/02/02) -
書籍名 これがジャパンライフの真実だ!: 21世紀の流通に挑む不滅のJLシステム
投票数:1票
今では知れないことが書いてあるので 復刊が無理なら中古でも欲しい (2012/10/12) -
書経
投票数:1票
四書五経を学ぶ時に四書(論語・孟子・大学・中庸)と五経の易経・詩経・春秋左氏伝・礼記まではあるのですが、国内ではどうしても書経が手に入りません。 それゆえに明徳出版「書経」の復刊を希望する次... (2010/08/08) -
書道講座 第3巻 第5巻
投票数:3票
書道技法書中の名著。一流書家の略歴や古典の臨書なども掲載されている。現在、単一の書家による技法書は市販されているが、大勢の書家の作品が掲載されており、かつ、編者がかの大家・西川寧とくれば、絶対... (2009/05/02) -
書道講座1~8
投票数:1票
書道を習う人は、絶対に読んでおくと良いと先生から薦められました。 書の手習書としてだけでなく、読み物としても大変興味深い内容です。 (2019/08/04) -
曼荼羅の研究
投票数:1票
曼荼羅の研究、探求において基礎になる本だから。 (2014/01/13) -
曽我量深選集 全12巻
投票数:1票
曽我氏は日本を代表する仏教思想家ですが、手軽に読めるのは『歎異抄聴記』や一部講演録くらいです。できれば8巻の「教行信証『信の巻』聴記」や9巻の「正信念仏偈聴記」など真宗文庫に収録していただきた... (2020/10/06) -
最上徳内[人物叢書174]
投票数:1票
最上徳内に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/11/21) -
最初のRPGを作った男ゲイリー・ガイギャックス
投票数:1票
バルダーズゲート3やダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇りなどでD&Dがほかの媒体で話題になるようになり本書の内容が以前より多くの人の関心に触れるようになった。 また、ダイスメンの翻... (2025/04/07) -
最古の料理
投票数:2票
読んでみたいです (2021/06/21) -
復刊商品あり
最小二乗法による実験データ解析 プログラムSALS <UP応用数学選書 7>
投票数:1票
勤務先にて購入する必要があるのですが、新刊書が入手できず困っています。 (2015/12/03) -
最強の戦闘機パイロット
投票数:3票
2005年の事故から10年経ち、著者の事を図書館などに置いてある本から知る人も増えてきたのではないかと思います。 現在動画サイトなどで著者のショーの様子を観る事はほんのり可能ですが、著者の事... (2015/12/27) -
最強の漢文 難関大をめざす
投票数:2票
ゼロ年代にZ会から登場した最強古典シリーズ。最強の古文とは異なり惜しくも10年代に絶版になってしまった。これをやれば難問の漢文を出すと言われる東北大学の入試にも対応できる。 最近、漢文の... (2024/04/04) -
最後からひとりめの読者による埴谷雄高論
投票数:7票
本人による絶版であるが、原因は本の内容ではなく、担当編集者とのトラブルによるもの。であれば絶版のままとするのはあまりにも惜しい。池田さんの思いは多とするが、我々のこうした思いをもし池田さんに伝... (2012/03/21) -
最後の30秒 -羽田沖全日空機墜落事故の調査と研究
投票数:100票
「実証実験」などと称し,特に新しく重要な技術も投入されていない自動運転車を公道が走っている.日本の社会,特に学術関係社会にあるムード先行,産業界にあるPR先行という悪弊の結果,人身事故が多発す... (2020/03/09) -
最後の参謀総長梅津美治郎
投票数:10票
偶然、同著書を図書館で借りた。 まだ読破していないが、返却日が刻々と。。 梅津美治郎氏の御前会議での陰の進言、ミズーリでの調印が、現代の平和憲法へのターニングポイント。9条改悪の進む今... (2006/12/19) -
最後の反乱
投票数:7票
飛行機模型の雑誌で本書を知りました。 負けが込んできた時の前線兵士~指揮官たち~司令部のそれぞれのゴタゴタぶりがその現場にいた者でしか体験し得ない稀有なノンフィクションとして描かれているとい... (2011/02/19) -
復刊商品あり
最後の帝国海軍
投票数:3票
太平洋戦争中に在職した四人の聨合艦隊司令長官のうち、唯一自ら記録を残しているから。他人の評価ではなく当事者がどう考えていたかを知ることができると思うので。 (2012/01/29) -
最後の忍者どろんどろん
投票数:2票
こんなすごい話は初めてでした。ぜひ復刊してたくさんの人に知らせないといけないと思います。 (2022/09/10) -
最後の殿様―徳川義親自伝
投票数:1票
2016年にNHKにて放送された「華族の歴史」のドキュメンタリーにて、こちらの本が取り上げられていました。アマゾンでは、とんでもない高額で中古品のみ売買をされていることと、既に絶版となっている... (2021/08/14) -
最後の特派員
投票数:1票
歴史モノでは一番のお気に入りの為。(蔵書有) (2005/05/18) -
最後の遊牧帝国 ジューンガル部の興亡
投票数:3票
宮脇淳子さんが書いた著作の中で一番出来の良い本。 モンゴル語訳や中国語訳、韓国語訳まで出てるのに原本が絶版というのは全然納得いかん。 藤原書店さん、ハードカバーの学術書でいいからこの本再販... (2015/03/26) -
最後の遣唐使
投票数:7票
1978年に講談社現代新書から発行。それ以降の遣唐使関連論文に幾たびか引用され、今日に至ってもその論考と内容の確かさには定評があります。言語が簡易なのでひとつの読み物としても大変面白く、読むほ... (2001/05/08) -
復刊商品あり
最悪のシナリオ 巨大リスクにどこまで備えるのか
投票数:1票
巨大システムリスクへの対処のしかたについて大きな示唆を与えてくれそうな著作だから。 (2021/10/13) -
最新 魚道の設計―魚道と関連施設
投票数:1票
どこにもなくなりました。建設コンサルタント、河川管理技術斜等に必携かと思われ、これから勉強するのにもぜひほしい本です。 (2008/03/12) -
最新リニアーIC規格表 1983年版
投票数:0票
-
最新レポ取引のすべて 入門実践金融
投票数:20票
理由 : 仕事上、レポ取引システムの構築担当になったため。 アマゾンで中古を購入しようとしたら、15000円にもなってました。 定期的にアマゾンの中古を見ているのですが、どうも1万~2... (2007/12/20) -
最新世界の犬種大図鑑 増補改訂 原産国に受け継がれた犬種の姿形430種
投票数:2票
近年の犬種図鑑では一番情報量が多いので購入したいのですが、もうどこも売り切れで購入できません。どうにか購入したいです! どうか、よろしくお願いします! (2025/05/17) -
最新写真処方便覧
投票数:4票
現在入手出来ないため。 色々な現像液の処方を調べる事ができない事や、各種処方を試し 市販薬品とは異なる現像液を作り、試したい。 また、フイルム現像等のバイブル的本が現在なく困っている。 ... (2007/08/22) -
最新婦人科手術 改訂第2版
投票数:2票
産婦人科手術の技術向上を目指す上で、ぜひ参考にしたいと思います。 (2009/06/10) -
最新式グレッグ速記法
投票数:5票
大学時代、この本を基礎に速記の勉強をしていて、しっかりもう一度勉強をし直したくなったのですが、グレッグ式英文速記の本が他に見あたりません。切に復刊を希望致します。 (2009/02/03) -
最新弾塑性学
投票数:4票
弾塑性学の基本の学習 (2006/05/14) -
最新心理療法 EMDR,催眠,イメージ法,TFTの臨床例
投票数:0票
-
最新情報科学用語小辞典
投票数:1票
情報科学用語辞典として,持ち運びに便利かつ安価なのは,ブルーバックスの「最新情報科学用語小辞典」だけです. (2003/04/11) -
最新憲兵須知
投票数:3票
貴重な資料。ぜひ復刊して欲しい。 (2014/02/13) -
最新日米口語辞典
投票数:0票
-
最新科学論シリーズ 24 形の科学 らせんが宇宙を支配する
投票数:2票
絶版 2001 5/10現在インターネット古本屋にないと思われる (2001/05/10) -
最新蒸留工学
投票数:4票
この本は、マストなので! (2018/12/07) -
最新調査 日本の“珍々”踏切
投票数:5票
某サイトのレビューを見ると、同じ著者による前作(「日本の“珍々”踏切」)とかぶっていない踏切もけっこう載っているようで、踏切好きな子供と一緒にぜひ読んでみたいです。さらに、面白い踏切が行ける範... (2016/11/27) -
最期の九龍城砦 完全保存版
投票数:20票
香港を中心に、中国大陸で「九龍城砦」再評価の動きが高まっている。現在、この九龍城砦に関する資料は、中国側では過去のスラムを暗部として厭う歴史からほとんど現存しておらず、日本の資料を参考にリバイ... (2025/02/01) -
最澄教学の研究
投票数:6票
手元に置いて熟読したいが、古本が高価すぎ。 (2018/05/16) -
最短コース物理 総括整理
投票数:3票
これほど簡単に一括で見通せる本はないと思います。エッセンスだけを抽出した本で、他の本にない、見易さが特長です。 (2014/06/01) -
最終弁論 歴史的裁判の勝訴を決めた説得術
投票数:13票
ミュージカル スリル・ミーを見て、そのモデルとなったレオポルドとローブの事件について知りました。実際の史実について詳しく知りたく、また弁護士の歴史的弁論というものにも興味があるので、復刊を希望... (2021/06/02) -
最終戦 Der Endkampf um Deutschland:1945.1945年ドイツ
投票数:45票
高校のときになけなしの金で買ったものでですが、実家の引越しのドサクサで行方不明になってしまった。終戦間際のドイツの状況をまとめたもの。トーランドの「最後の百日」と共にまた読もうと思っていたのに... (2006/12/02) -
最近刑事訴訟法要論
投票数:0票
-
最適制御理論
投票数:2票
最適制御について書かれているが,常微分方程式だけでなく,偏微分方程式の最適制御についても書かれており,訳書を除けば,日本語のテキストとしては珍しいと思う.ゆえに絶版になるのは惜しい. 序... (2013/08/24) -
最適化デザイン
投票数:1票
最適化の勉強をしていると、よく参古文献として挙げられているのですが、近隣の図書館には置いていないため復刊をつよく希望いたします。 (2011/02/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!