復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 154ページ

ショッピング1,990件

復刊リクエスト17,753件

  • 吾妻鏡

    吾妻鏡

    【著者】龍 粛

    投票数:70

    6巻以降未刊であったとは気づかなかったが、鎌倉時代の歴史資料としては不可欠なものである。また文庫版であることで非常に手にとりやすく読みやすい。 数年前の復刊時に1~5巻は何軒もの本屋を梯子し... (2003/02/19)
  • 吾妻鏡必携

    吾妻鏡必携

    【著者】関幸彦 野口実 編

    投票数:0




  • 復刊商品あり

    吾家の設備

    【著者】W・M・ヴォーリズ

    投票数:3

    メリル ヴォーリブ氏の「吾家の設計」と姉妹本であると思います。家には機能的で健康的な設備は必要であると思います。それでいて上品で贅沢なものではないものがどんなものか、とても、興味があります。ぜ... (2011/11/21)



  • 復刊商品あり

    吾家の設計

    【著者】W・M・ヴォーリズ

    投票数:7

    ヴォーリズさんの建築に魅了された一人です。 当時の建築の過程などを知りたいです。大変興味がありますので、復刻をお願いします。 ヴォーリズさんの考え方って素敵ですよね。 (2011/05/28)



  • 告日本國

    【著者】ポール・リシャール

    投票数:1

    大正時代の書籍のため入手が困難。 購入するにも状態が良いものがなかなか無い。 出来れば現代に合わせた訳が有ればなおいい。 (2023/07/13)
  • 告発  戦後の反動潮流の源泉 特高官僚

    告発 戦後の反動潮流の源泉 特高官僚

    【著者】柳河瀬 精

    投票数:2

    戦後の特高警察が再度復活するかのような日本の動きに危機感を持っています。そんな時に出逢ったのがこの本。多くの方に読んで欲しいと思います。中古で販売されているのですが、80000円もの高額となっ... (2014/08/14)
  • 告白と呪詛
    復刊商品あり

    告白と呪詛

    【著者】シオラン / 出口裕弘 訳

    投票数:5

    これよみたい。 (2012/04/25)
  • 告白(上中下)
    復刊商品あり

    告白(上中下)

    【著者】ルソー

    投票数:9

    モームの読書案内や日本人による読むべき本のリストなどで、「告白」は常連として、よく紹介されているが、なぜ絶版になっているのか不思議に思いながら読むのを諦めていた。 (2005/12/13)
  • 周恩来キッシンジャー機密会談録
    復刊商品あり

    周恩来キッシンジャー機密会談録

    【著者】毛里和子 増田弘 監訳

    投票数:3

    引用された一部分しか読んだ事がないので全文読んでみたい。 (2014/01/13)
  • 周恩来伝―1898-1949 (上)

    周恩来伝―1898-1949 (上)

    【著者】金 冲及

    投票数:0




  • 周礼通釈

    【著者】本田二郎

    投票数:5

    周礼について調べようと思っても中々関連書籍自体見つからないので参考資料として是非。 (2022/05/22)



  • 周縁からの中国 民族問題と国家

    【著者】毛里和子

    投票数:0

  • 呪いの研究 拡張する意識と霊性

    呪いの研究 拡張する意識と霊性

    【著者】中村雅彦

    投票数:1

    購入したいが、古本が高価なため (2021/04/22)
  • 呪いの都 平安京 呪詛・呪術・陰陽師
    復刊商品あり

    呪いの都 平安京 呪詛・呪術・陰陽師

    【著者】繁田信一

    投票数:296

    Fate/grand orderというスマホゲームで蘆屋道満の存在が気になり、もっと彼を知りたいと思っていた中、この本を知りました。 少しでも多くの角度から彼の存在を見てみたいので、是非とも... (2021/04/18)
  • 呪われた中国人 中国食人史の重大な意味

    呪われた中国人 中国食人史の重大な意味

    【著者】黄文雄

    投票数:28

    比較的新しい本にもかかわらず入手不能になっていることには驚きました。 この本は個人的には所有しておりますが、多くの人に読んでいただきたいので投票させていただきます。 かの国をよく知ることは... (2004/09/23)



  • 呪われた者の書

    【著者】チャールズ・フォート(南山 宏 訳)

    投票数:6

    アヴァロン・プロジェクトのETに関する情報を公開しているインタビュー動画の中で推薦されていたため、どうしても読みたくなりました。 訳者の南山氏が最近翻訳された「エデンの神々」の中でも、「チャ... (2012/01/11)



  • 呪縛と陥穽―精神科医の現認報告

    【著者】小澤勲

    投票数:1

    この本の中で提起された精神医学における問題は未だ解決されていない。 (2008/07/04)
  • 呪術・科学・宗教 -人類学における「普遍」と「相対」

    呪術・科学・宗教 -人類学における「普遍」と「相対」

    【著者】スタンレー・J・タンバイア 著 / 多和田裕司 訳

    投票数:2

    名著との評につき私自身が読みたいことが第一義的な希望理由であるが、公立図書館での所蔵状況が芳しくないことなども考慮して投票した。なお、当該書が絶版している現状に対し宗教学者江川純一氏も「なぜこ... (2018/02/25)
  • 味と雰囲気

    味と雰囲気

    【著者】フーベルトゥス・テレンバッハ

    投票数:1

    メランコリーにおける知覚や感覚の変化を知りたい。ぜひ復刊してほしい。 (2024/08/27)
  • 呻吟語

    呻吟語

    【著者】呂坤(著)、荒木見悟(訳)

    投票数:2

    無

    魂をゆする 真実のことばに ふれたいから。 (2009/02/04)
  • 呼ぶ者と聴く者

    呼ぶ者と聴く者

    【著者】ヴァルター・ベンヤミン

    投票数:1

    面白いものなので復刊をお願い致します。 (2010/11/04)



  • 呼吸を感じるエクササイズ

    【著者】井上ウィマラ

    投票数:1

    d

    d

    絶版にしておくのは惜しいほど、初学者にも判りやすく解説されています。 (2015/10/07)
  • 命恵星・渡辺樹萠 もっと幸せになれる

    命恵星・渡辺樹萠 もっと幸せになれる

    【著者】渡辺樹萠

    投票数:1

    最初に出した本と聞いたので。。 (2009/02/26)
  • 命題コレクション 経済学

    命題コレクション 経済学

    【著者】佐伯啓思、間宮陽介、宮本光晴

    投票数:1

    うぱ (2012/12/27)
  • 和のアロマテラピー

    和のアロマテラピー

    【著者】宮川明子

    投票数:2

    近所の図書館で何気なく取り、 とっても気にいってしまった本です。 読めば読むほど楽しく、気持ちが前向きになりました。 今は、安心安全なものを得るのが難しい時代です。 それなら、自分で作... (2008/02/25)
  • 和ガラスに抱かれて―坂崎幸之助のガラス・コレクション

    和ガラスに抱かれて―坂崎幸之助のガラス・コレクション

    【著者】坂崎幸之助

    投票数:1

    近年、坂崎さんの和ガラスコレクション展が滋賀や熊谷などで開催されています。実際の現物は展覧会に行かないと見ることができませんが、なかなか会場へ足を運べないファンの方もいらっしゃいます。会場に来... (2018/07/23)
  • 和刻本正史 三国志(縮刷版)

    和刻本正史 三国志(縮刷版)

    【著者】長澤規矩也解題、陳仁錫評閲

    投票数:7

    三国志の正史に興味がある人は多数いると思われます。復刊して書店に並べば私も含め、買いたいという人も絶対いるはずです。以前に比べ演義よりも正史に親しむ人が増えてきているようですし、ぜひ復刊して欲... (2003/09/30)
  • 和同開珎

    和同開珎

    【著者】藤井一二

    投票数:3

    内容が豊富であり、貨幣の歴史について論ずる際、必要不可欠である。 (2003/11/01)
  • 和声と伴奏

    和声と伴奏

    【著者】安藤 芳亮

    投票数:1

    全国の図書館でも借りれず、読むことができない。 自分だけでなく、国内で学ぼうとしている人にとって貴重な良書だと思う。 (2016/03/13)
  • 和声の変遷

    和声の変遷

    【著者】シャルル・ケックラン 著 / 清水脩 訳

    投票数:65

    ケックランの和声についての考え方を知りたいです。 (2017/07/10)



  • 和声法 基礎理論 大作曲家の和声様式

    【著者】イヴォンヌ・デポルト、アラン・ベルノー/永富正之、永富和子訳

    投票数:7

    名著と言われているので。 (2015/12/29)
  • 和文仏訳のサスペンス

    和文仏訳のサスペンス

    【著者】大賀正喜、G.メランベルジェ

    投票数:7

    恩師から良書だと伺いました。 フランス語の学習のためにぜひ復刊していただきたいです。 (2020/11/06)
  • 和文英訳十二講

    和文英訳十二講

    【著者】篠田錦策 佐々木高政

    投票数:3

    佐々木高政先生のご著書のなかでは,改訂年度が2009年4月と新しく,また,手軽な入門書とまでは言えないけれど,『英文構成法』や『和文英訳の修業』に比して,今の学生たちにとっても取り組みやすく,... (2025/05/04)
  • 和歌のふるさと──歌枕をたずねて

    和歌のふるさと──歌枕をたずねて

    【著者】長谷章久

    投票数:1

    歌枕と呼ばれる場所がどんなところなのか知りたい場合に手頃なビジュアルな案内が現状ありません。本書はそういう要請に応える貴重な一冊でした。刊行後、30年以上経過しているので書店ではまず手に入りま... (2022/11/25)
  • 和漢三才図会

    和漢三才図会

    【著者】寺島良安

    投票数:2

    興味がある。 (2003/07/30)
  • 和漢薬百科図鑑 I・II

    和漢薬百科図鑑 I・II

    【著者】難波恒雄

    投票数:10

    とても詳細に書かれた書物だと聞いて拝見したいと思いました。 (2018/04/24)



  • 和田義彦展 煌く刻 第25回東郷青児大賞受賞記念

    【著者】損保ジャパン東郷青児美術館編

    投票数:1

    良く似てる。 (2013/08/02)
  • 和算以前

    和算以前

    【著者】大矢真一

    投票数:1

    数学的に、というより、歴史的、思想的に興味深い。 (2008/12/01)
  • 和箪笥集成

    和箪笥集成

    【著者】木内 武男

    投票数:1

    現在絶版、和箪笥を学ぶ際に必携の書 (2014/05/03)
  • 和製漢語の形成とその展開

    和製漢語の形成とその展開

    【著者】陳力衛

    投票数:1

    和製漢語について知るためには必読の書であるにもかかわらず、「品切れ・重版未定」の状態が続いている。 (2010/04/15)



  • 和訳 善悪因果経

    【著者】真継雲山 訳

    投票数:1

    研究用に必要。 (2011/01/11)



  • 和訳・天台宗論義二百題

    【著者】古宇陀亮宣

    投票数:2

    中古の天台宗でどのような問題が考えられていたのか、当時の問題意識を探る上で貴重な一冊だと思います。 (2013/10/21)
  • 和訳教行信証六要鈔
    復刊商品あり

    和訳教行信証六要鈔

    【著者】存覚 原著 / 柳瀬彰弘 訳

    投票数:1

    難解な『教行信証』の副読本にほしい。 (2025/04/10)
  • 和訳涅槃経

    和訳涅槃経

    【著者】高崎直道

    投票数:1

    岩波現代文庫『『涅槃経』を読む』の本文に「抄訳を参照するよう」指示がありますが、肝心の現代文庫版には収録されていません。 大法輪閣より田上太秀氏の完訳が出ていますが、抄訳とはいえ高崎訳も無視... (2025/02/08)
  • 和辻哲郎―近代日本哲学の運命

    和辻哲郎―近代日本哲学の運命

    【著者】湯浅泰雄

    投票数:1

    無

    ほしい。 (2012/12/16)
  • 和魂和才の時代

    和魂和才の時代

    【著者】河村望

    投票数:1

    無

    読みたい。 (2008/02/14)
  • 品詞別 学校文法講座 全8巻

    品詞別 学校文法講座 全8巻

    【著者】中山緑朗 飯田晴巳 監修

    投票数:1

    古書価が非常高い (2024/06/16)
  • 哄笑するエゴイスト
    復刊商品あり

    哄笑するエゴイスト

    【著者】住吉雅美

    投票数:3

    読みたいから (2012/01/26)
  • 哈爾浜(はるぴん)の都市計画

    哈爾浜(はるぴん)の都市計画

    【著者】越澤明

    投票数:1

    著者の作品を網羅的に読みたいので。 (2021/04/06)
  • 哲学、女、唄、そして…―ファイヤアーベント自伝

    哲学、女、唄、そして…―ファイヤアーベント自伝

    【著者】ポール・ファイヤアーベント(著)、村上陽一郎(訳)

    投票数:3

    稀代の科学哲学者の自伝であり、品切れ状態が続くことは日本の知的文化にとって大いなる損失に他なりません。 (2013/12/12)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!