「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 143ページ
ショッピング1,992件
復刊リクエスト17,748件
-
化学実験における事故例と安全
投票数:2票
名著らしいが、絶版になっているらしいので。あと研究者を目指す人はこの本を読んで、事故に気を付けていただきたいので。 (2020/07/05) -
化学実験事典
投票数:5票
さまざまな実験が載っていて,学生実験の実験書にも役立つから。 図書館に入っているのですが,もうぼろぼろで落丁もしてる。 ぜひ,一冊ほしい本です。 (2007/05/09) -
化学機械の理論と計算
投票数:2票
この本が絶版になったと聞いて愕然とした。信じられなかった。信じたくなかった。また一つ、日本が世界に誇る名著が消えてしまった。 学生時代、ほしくても高価で買えなかった。社会人になって初任給でや... (2015/09/13) -
化学症
投票数:2票
時代を先取りした内容であったので、今こそ必要な書籍と感じます。 (2006/05/21) -
化学結合論
投票数:2票
現在でも利用している貴重な本だが、絶版。所有していたが、約10年前に紛失(多分盗難)。 (2004/07/26) -
化学結合論
投票数:20票
大学での化学の講義はシュレディンガー方程式で全て解決するような口ぶりで説明されますが、実際にはそれまでの化学研究の成果を量子化学の世界の中で表現することを実現したポーリングによる部分があまりに... (2005/11/25) -
化学者のための多変量解析
投票数:2票
べんきょうになり (2017/02/01) -
化学者のための多変量解析 ケモメトリックス入門
投票数:2票
多変量解析の本のお勧めを聞かれた時に勧めていますが、品切れ(絶版)で手に入らないので、困っています。 Amazonのレビューで数人が指摘しているような問題点(数式の間違いなど)もあります... (2017/06/16) -
化学者のための最新NMR概説
投票数:3票
図書館で何度も借りているが、ぼろぼろになってきているため。 (2010/01/20) -
化学者リービッヒ
投票数:1票
高校の化学の授業で実験が軽視されがちだという。化学教育に実験を不可欠にしたリービッヒの伝記は現在も読み続けられるべきである。 (2011/01/19) -
化学装置便覧 改訂2版
投票数:1票
是非、仕事に活かしたいため。 (2010/05/11) -
化粧品成分事典
投票数:1票
とても貴重な本だと思います。 古本の価格が2倍以上になってます。それ程価値のある1冊なのだと思います。 薬事法が変わってから、化粧品が大きく変わってきてます。毎日お肌につける化粧品ですから、... (2006/03/25) -
化粧品用油脂の科学
投票数:2票
専門書としてとても使いやすい内容だったので、購入しようと思ったが絶版で、人気高く古本屋にもなかったため (2009/12/07) -
化粧品種別許可基準 1999
投票数:4票
仕事で是非必要です (2011/04/20) -
北からの侵略 北ベトナムの南ベトナム征服作戦の記録
投票数:2票
歴史の勉強してます (2006/07/14) -
復刊商品あり
北に生きるシカたち
投票数:0票
-
北の街にて
投票数:2票
興味あります (2004/05/07) -
北アフリカ・イスラーム主義運動の歴史
投票数:0票
-
北アメリカ大陸先住民族の謎
投票数:9票
中南米の文明(インカ・マヤ・アステカ)は、 TVでもとりあげられ有名なのに、 北米はナゼ? (移民政策をとっている北米大陸の、 秘められた歴史が知りたい! ) 自然と共存する文明、... (2004/02/12) -
復刊商品あり
北一輝著作集 全3巻
投票数:3票
北一輝の思想はいまやだいぶと古びてしまったが、しかしいまだに北一輝という存在が異彩を放ってのこっている。これを理解するためにはぜひとも著作集を読む必要があります。 (2013/01/31) -
北九州連続殺人事件の教訓
投票数:1票
元警察官から見た「北九州監禁殺人事件」。 「事件の概要」「捜査」「裁判」だけでなく、「事件関係者の生い立ち」「心的外傷」「事件の教訓」にも記述がある。 北九州監禁殺人事件は松永太が... (2011/12/03) -
北京三十五年 (上下巻)
投票数:0票
-
北京風俗図譜
投票数:7票
清の頃の生活、服装、行事などがカラーイラストで見られてすごく面白いです!子供の帽子に猫耳みたいなのがあってすごくかわいい! 説明とイラストを照らし合わせて見たり、イラストだけ見て『これは何だ... (2013/07/18) -
北信濃の武将 村上義清
投票数:3票
まだ読んだことすらないのですが、 村上義清個人の本がまず無いですし、 この著者の方の他の本は所有していて、内容が素晴らしいので是非にと (2021/03/17) -
北大百年の百人
投票数:0票
-
北政所と淀殿 豊臣家を守ろうとした妻たち
投票数:0票
-
北斎の絵手本 全5巻
投票数:1票
圧巻の質の作品群が収められた、 現代に出版された北斎本の中でも 最も優良な作品集の一つ。 装丁も美しく、 手に取って良し、見て愉しいという 理想的な本です。 (2016/11/02) -
北斎読本挿絵集成
投票数:3票
北斎のベースを形成する大きなジャンル。ていうかああいう挿絵をバリバリ描いてなければ北斎は北斎たりえなかったのでは。 発行部数が少なかったのかいまだに普通の公立図書館などではお目にかかったこと... (2011/02/14) -
復刊商品あり
北方民族文化誌 上・下
投票数:2票
谷口幸男先生による邦訳では、『アイスランドサガ』『デンマーク人の事績』以上にプレミア化している幻の本。ぜひ復刊して頂きたい。 (2016/03/01) -
北方諸民族の世界観―アイヌとアムール・サハリン地域の神話・伝承
投票数:1票
近年のDNA解析調査により、アイヌ民族は縄文人とオホーツク文化人の混合民族であることが示唆されています。 熊送りに代表されるアイヌ民族によるオホーツク文化の継承は大変興味深いものです。 し... (2021/12/28) -
北方領土問題と日露関係
投票数:1票
名著。今の時代に読まれるべきだと思います (2016/06/01) -
北朝鮮 遊撃隊国家の現在
投票数:0票
-
北朝鮮 社会主義と伝統の共鳴(東アジアの国家と社会3)
投票数:0票
-
北朝鮮王朝成立秘史
投票数:4票
非常に興味が有ります。ぜひ、復刊を (2007/04/06) -
北条早雲-理想郷を夢見た風雲児-
投票数:4票
ぜひ読みたいと考えております。 (2006/05/10) -
北条氏系譜人名辞典
投票数:2票
単純に読んでみたいからです。 (2021/03/17) -
北欧の神々と妖精たち
投票数:4票
山室静先生の北欧神話、大変興味があります。 (2015/10/28) -
復刊商品あり
北欧神話
投票数:14票
パソコンでいろいろしているうちに見つけて読みたいなと思いました! まだ読んだこともないので復刊を強く希望します。 本が好きなので、何かが無くなってしまうのが残念で仕方ありません。 復刊よ... (2013/03/19) -
復刊商品あり
北欧神話と伝説
投票数:11票
昭和46年12月20日初版発行 四六版 302頁 内容<第一部>神話編 世界の創造と神々/トール神と巨人たち/神々の神話/ラグナロク/古い神々とキリスト <第二部>サガと伝説編 みずうみ谷家の... (2005/07/17) -
北海道の広葉樹林
投票数:2票
現在でも大変有用な知見がわかりやすく書かれている。 (2009/08/16) -
北海道の植生
投票数:1票
北海道植生研究の概説書・入門書として有用.北海道の自然環境,これから北海道の 植生を学ぶ者には,専門的な研究への土台を培う事が出来る.巻末にある文献も充実 していて更なる探求に便利.優占種区分... (2005/12/21) -
北海道古代文字
投票数:1票
多分勘違いだと思うが絶版にするのは惜しい (2022/10/01) -
北畠顕家 足利尊氏が最も恐れた人物
投票数:2票
魅力的な人物だと思います。読んでみたいです。 (2011/02/18) -
復刊商品あり
北辺の機関車たち
投票数:33票
インターネットを検索して、偶然「北辺の機関車たち」の画像が掲載されているサイトを見つけました。このサイトの写真は、当時の活躍する蒸気機関車たちを芸術的ともいえる姿で我々に見(魅)せてくれます。... (2012/05/12) -
北魏仏教の研究
投票数:7票
中国の北朝仏教と平安仏教の関係について。北朝の仏教と天台教学は切り離して考えられないし、それが最澄を経由して平安期の仏教に入ってきています。また、最澄以前の南都仏教に与えた北魏仏教の影響につい... (2002/12/03) -
匠の時代 全12巻
投票数:4票
先の見えない不況の時代だからこそ、戦後何も無いところからここまで築き上げてきた先達の苦闘から、少しでも勇気と知恵を授かりたい。そして、その先達の努力を歴史的にも残しておくことが、現代の我々の義... (2001/05/15) -
医とからだの文化誌
投票数:3票
興味がある (2016/02/27) -
医の民俗
投票数:3票
雄山閣かぁ……どっかの文庫に入れて下さいませんかね。 他で見たことのない切り口で面白そうです。 (2004/04/07) -
医学典範
投票数:1票
新訳も出ているが、イブン・スィーナ著、五十嵐一訳の古典は絶版久しい。今こそ、イスラム医学の古典に触れる機会もあるだろう (2014/01/15) -
医学的心理学
投票数:4票
心と身体の問題を「精神ー物理学」的に、尚且つ医学的に体系化した唯一の著書である。 (2003/04/24)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!