「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 140ページ
ショッピング1,992件
復刊リクエスト17,746件
-
復刊商品あり
判例で書く刑事訴訟法
投票数:3票
かなり役に立つ参考書のようです。復刊希望! (2008/02/20) -
復刊商品あり
判断力批判
投票数:3票
批判3部作として、純粋理性批判と実践理性批判が出ているのに、これだけ在庫が長らく切れているのは読者としてつらいです。偉大な哲学者の思想を理解する上でも欠かすことの出来ない本だと思うので、是非復... (2001/01/25) -
別冊NHK趣味の園芸「家庭でつくるフレッシュ野菜」~春まき編~:~秋まき編~
投票数:3票
種のまき方から肥料の与え方まで丁寧に書かれていて、家庭菜園をしている者にとってとても重宝する参考書です。ぜひ一家に一冊揃えておきたい本であり、今後の復刊を切に願う品物です。お気づきの方はぜひご... (2006/01/13) -
別冊可視総合光線療法理論と治験
投票数:1票
仕事上 (2009/07/10) -
別冊太陽 モダン東京百景
投票数:7票
大正から昭和初期にかけての東京の風俗が良く分かる。絵画図版も美しく、貴重な資料も満載。それ以上に緻密な構成に唸らされる。全巻収録された藤牧義夫の「隅田川絵巻」も見応えがある。洲之内徹の愛読者に... (2008/06/22) -
別冊太陽 岡本家の人びと 一平・かの子・太郎
投票数:2票
岡本一族に関する書籍が軒並み絶版の憂き目を見ていた90年代に入手できた得難い本でした。岡本竹二郎(可亭)について詳しく言及されていないのが残念でしたが、いまでも岡本家関連の絶好の入門書だと思い... (2006/09/20) -
別冊太陽 探偵・怪奇のモダニズム
投票数:9票
挿絵として、絵画として、素晴らしい業績を残しながらも、無名のまま埋もれてしまい忘れ去られた、才能ある画家たちに、光を当てた素晴らしい本です。また、一段低く見られがちな怪奇小説という分野の文学性... (2004/10/31) -
別冊太陽 美少年・美少女幻影
投票数:14票
とにかく希望します。 (2007/08/23) -
別冊太陽 蕗谷虹児 愛の抒情画集
投票数:2票
蕗谷虹児は、竹久夢二、高畠華宵と、中原淳一の世代に挟まれ、歴史的にも意外と目立たない位置にいる為、市場に現在ある総合的な解説書は皆無に等しい。復刻を希望します。 (2004/09/19) -
別冊太陽 青山二郎の眼
投票数:11票
実像の捉え難い鬼才、青山二郎の魅力を少しでも多くの人に知っていただきたい。彼が装幀した本の数々を紹介した頁を見るだけでも価値があります。骨董屋が多いと思いますが、本書をお持ちの方は滅多に手放さ... (2004/08/12) -
別冊宝島937号 豆乳はすごい! 奇跡の力
投票数:1票
豆乳ブームということもあり、豆乳のどんなところが体に良いのか詳しく書かれているので、ぜひ復刊してほしいです。豆乳を見直す一冊になると思います。 (2009/04/20) -
別冊宝島32 科学読本
投票数:1票
初版から20年経っていますが、その内容は未だに色あせておりません。 現在でも、この本ほど色々な身近な科学を扱った本はないんじゃないで しょうか。 子供が不思議に思う事柄、大人でもよく分かってい... (2002/03/11) -
別冊数理科学 「数論の歩み」-未解決問題への挑戦- 2000年10月号
投票数:2票
内容が非常に興味深いです。ぜひ復刊されてほしいです。 (2011/11/13) -
別子銅山中興の祖 伊庭貞剛物語 (愛媛新聞ブックス2)
投票数:2票
東京オペラ協会による歌劇「天空の町」~別子銅山と伊庭貞剛が上演されており、観客から歌劇の原作である本書を求める声が多いが、現在絶版となっているため。 是非、本書を復刊させ、原作を読んで、この... (2013/02/18) -
利倉佳子のTEDDY BEAR LESSON 失敗しないテディベア作り 入門編
投票数:6票
テディベア関連書籍は数冊所有していますが、ここまで丁寧に書かれている書籍はみたことがありません。 まるで個人授業を受けているようです。 これからテディベア作りを始めたいと思っている方にはも... (2013/08/15) -
利子論
投票数:1票
ベーム・バヴェルクからケインズまで、広範な利子論を紹介。 (2009/04/29) -
利己主義という気概
投票数:9票
訳者良いので。 (2014/07/09) -
利息法史論
投票数:1票
利息法の成立等について法制史的に研究した類書がなく,古書店でも入手困難なため,復刊を希望する。 (2009/05/04) -
利益を出す株の教科書
投票数:3票
読みたい (2006/07/24) -
制度と自由
投票数:1票
読みたい。 (2008/12/16) -
制度通 上下巻
投票数:14票
近世日本思想の基本文献として入手したい (2004/02/28) -
制御工学の基礎(電気・電子・情報・通信基礎コース)
投票数:1票
教科書であるが,絶版で手に入らないため (2014/03/10) -
復刊商品あり
制服の帝国
投票数:1票
ナチス親衛隊に関する本が年々少なくなってるから。 (2023/07/04) -
制服少女たちの選択
投票数:11票
稀代の社会学者宮台真司の代表的な仕事であり、これが今絶版になっているのは惜しい!! (2024/03/04) -
復刊商品あり
制限戦争指導論
投票数:12票
要点が非常に簡潔にまとめられており、難しい内容がすんなり頭に入ります。戦略戦術の要点だけでなく、歴史的変遷やクラウゼビッツの戦争論についても率直に批判をしており、今読んでも新しい。特にクラウゼ... (2020/06/01) -
前世を記憶する20人の子供(新装版)
投票数:1票
私は最近、図書館でこの本を知りました。有名な著作「前世を記憶する子どもたち」シリーズは出版され続けているのに、この本が絶版になっていると知り、驚きでした。いくら出版年月が古いとはいえ信じられま... (2006/12/15) -
前人未到の即興を生み出すギター演奏の探求
投票数:2票
書評で高く評価されており以前から読んでみたいと思っておりますが、古本価格が高騰しているようです。版元からの復刊を望みます。 (2023/02/18) -
前兆証言1519
投票数:130票
地震雲に興味をもち、最近では空をみることが多くなっています。 雲だけでなく、体感、動物、電磁波など前兆の判断とされる物事もたくさん。 自分の知らない前兆証言、ぜひ目にしたい、そしてそのときがき... (2005/06/17) -
前田利家・利長軍記 [日本合戦騒動叢書14]
投票数:1票
前田利家・利長に興味のある人、また、彼らを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2015/03/27) -
復刊商品あり
前田慶次道中日記
投票数:31票
前田慶次のその後は、大まかにしか知らないので是非読んでみたいものです (2014/06/11) -
前科登録と犯歴事務
投票数:0票
-
復刊商品あり
剣の神・剣の英雄 タケミカヅチ神話の比較研究
投票数:1票
ちょっと読んでみたいです (2014/01/14) -
剣客物語
投票数:4票
新撰組三部作、「父子鷹」での勝親子など、幕末をリアルに著した作者の作品をもっと読んでみたいので。 また、剣客としては知られている榊原鍵吉、遊撃隊の伊庭八郎についての小説も読んでみたいと思いまし... (2003/08/08) -
剣聖伊藤一刀斎
投票数:8票
佐々木小次郎の兄弟子であり、無敵の剣豪と聞く一刀斎の半生にふれてみたい。 (2003/09/17) -
副作用のない抗癌剤治療
投票数:4票
抗癌剤の治療にはつきものの副作用が無い、もしくは少ないので あれば、どんなに助かる事でしょう。 自己免疫力も高くなって、治癒率も高まるのではと、期待したく なります。知って良かったと思える情報... (2006/04/07) -
剰余価値学説史 全9巻
投票数:13票
資本論の後に来て所謂マルクス経済学の背景をなす本ですから重要なのに、 絶版とは残念です (2010/08/27) -
創られた伝統
投票数:1票
伝統なるものが、近代の誕生と同時に創られたことを解き明かして名高い歴史学の名著。絶版になっていることが理解不能。復刊して欲しい。 (2022/02/10) -
創るということ
投票数:98票
佐々木昭一郎さんの映像作品が好きです。自分もあんな風に、潔くまっすぐに、ものづくりをしていけたらいいなと思う。佐々木氏はどんなことを思いながら、あの素晴らしい作品群を創っているのか、その源を伝... (2004/01/06) -
創価学会の徹底的批判
投票数:7票
創価学会批判の書籍があまり見られないため (2006/01/06) -
創価学会を斬る
投票数:50票
「もし自由民主党が過半数の議席を失なうというようなことになった場合、公明党に手をさしのべてこれとの連立によって圧倒的多数の政権を構成するならば、そのときは、日本の保守独裁体制が明らかにファシズ... (2005/07/08) -
創価学会名誉会長池田大作は何を考えているか
投票数:1票
-
創業 なぜ消えた!?キャノンの創業者
投票数:3票
企業神話のベールに隠された、キヤノン創業の真実。キヤノンの創業者内田三郎をめぐり傑僧中村泰祐、鮎川義介、美土路昌一、山下奉文など彩な人物が登場。歴史に埋もれた関係者の足跡を丹念に掘りおこした、... (2017/09/22) -
復刊商品あり
創発の暗黙知―マイケル・ポランニーその哲学と科学
投票数:1票
文庫化すべき。岩波現代文庫、講談社学術文庫、ちくま学芸文庫、平凡社ライブラリーあたりで。 (2013/01/07) -
創造活動の理論 上・下
投票数:1票
創造性を勉強する上で不可欠 (2006/08/26) -
復刊商品あり
創造的進化
投票数:8票
数年前,当サイトにおいて復刊が果たされたものの,現在再び絶版・品切となっておりますので再度復刊リクエスト致します. (2008/12/12) -
創造的都市 都市再生のための道具箱
投票数:6票
仕事上でも、生活する上でも共鳴することが多いと思います。 是非復活をお願いします。 (2008/08/26) -
劇場都市―古代中国の世界像
投票数:24票
ぜひ読みたい。三浦國雄『風水・中国人のトポス』にも言及あり。 (2007/10/15) -
復刊商品あり
劉裕 江南の英雄 宋の武帝
投票数:43票
どうしても必要な講義がありまして、そのスパンのあいだずっと図書館にせっせと借りに赴き、2週間毎更新を繰り返し、連続更新は不可能なので一度返却して翌日また借りに足を運ぶと、とにかく苦労した覚えが... (2005/05/17) -
力がつく算数科教材研究法
投票数:11票
学生(特に、院生)時代に杉山先生のゼミに参加させていただきました。 その関係で、(現在、数学を指導する立場として)先生の著作「中等科数学科教育学序説―杉山吉茂教授講義筆記」をこの冬休みに読み... (2010/01/01) -
力と物質(岩波文庫)
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!