復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 129ページ

ショッピング1,992件

復刊リクエスト17,746件

  • 位相のこころ

    位相のこころ

    【著者】森毅

    投票数:11

    数学セミナー連載時は「位相構造」というかっこいい名前 だったが,現代数学社から出たときに「位相のこころ」に なり,もとの日本評論社から再刊されたときもその名前の まま.しかし,昔の「数学の歩み... (2003/11/06)
  • 位相ベクトル空間・超関数・核 (上)(下)

    位相ベクトル空間・超関数・核 (上)(下)

    【著者】トレーブ (著), 松浦 重武 (翻訳)

    投票数:2

    シュワルツェネッガー超関数の位相について詳しく知りくて読んだ。人前で位相ベクトルについて堂々と語れ、優越感に浸れる、ということ以外にも多くのものを得た気がする。 (2016/09/09)



  • 位相幾何学

    【著者】加藤 十吉

    投票数:1

    最近、文庫で復刊された野口先生のトポロジーの啓蒙書を読んで学生のころ読んんで感激した本書のことを思いしました。今の若い方にも是非読んで頂きたいと思います。 (2011/06/12)
  • 位相幾何学
    復刊商品あり

    位相幾何学

    【著者】服部晶夫

    投票数:11

    postmodern な topology の専門書であり,整備された algebraic topology の基礎事項を丁寧に述べてある意欲的な専門書でもあります. 本格的に topolo... (2020/11/01)
  • 位相幾何学 I

    位相幾何学 I

    【著者】小松 醇郎, 中岡 稔, 菅原 正博

    投票数:14

    他の位相幾何学の本では書かれていないことがしっかり書かれており、辞書的なものとして手元に置いておきたい1冊です。 私はCW複体上の特異(コ)ホモロジー理論の一意性定理の証明をこの本で唯一追う... (2020/09/06)
  • 位相幾何学:ホモロジー論

    位相幾何学:ホモロジー論

    【著者】中岡稔

    投票数:2

    位相幾何学(ホモロジー)についてとても詳しく書かれている本。図書館で読んでみて買おうと思ったが、絶版のため買えない。幾何学専攻の人のためにもぜひ復刊してほしいです!! (2025/06/21)



  • 位相幾何学I~III

    【著者】アレクサンドロフ

    投票数:2

    . (2005/04/01)
  • 位相幾何学から射影幾何学へ

    位相幾何学から射影幾何学へ

    【著者】横田一郎

    投票数:6

    是非読みたい。 (2005/12/18)



  • 位相数学

    【著者】岩波書店

    投票数:1

    自習用。 (2015/12/23)
  • 位相空間論
    復刊商品あり

    位相空間論

    【著者】児玉之宏 永見啓応

    投票数:4

    リクエストの有効期限は1年なのでみなさん更新しましょう!!! ▷更新の手順◁ 1. 復刊コムにログイン 2. マイページを開く 3. 『リクエスト投票一覧』をクリック 4.『有効期限を延長する... (2017/03/14)
  • 位相空間論
    復刊商品あり

    位相空間論

    【著者】森田紀一

    投票数:19

    kp

    kp

    良いところをあげればキリがないのですが、1つあげれば定理ならばステートメントから証明まですっきり書かれていて見通しよく読めるため、一度勉強したところを読むと、頭が整理されます。出回ってる数が少... (2014/02/24)
  • 位相群論概説

    位相群論概説

    【著者】壬生 雅道

    投票数:1

    同書は極めてギャップの少ない良書であるにもかかわらず、入手が困難であるため。 (2020/09/11)
  • 低ドイツ語入門

    低ドイツ語入門

    【著者】渡辺格司

    投票数:2

    現代低地ドイツ語の文法を学ぶためにはSASSなどのドイツ語文献に頼らざるを得ないのが現状である。研究書においても前身である古ザクセン語や中世低地ドイツ語が主であり、この『低ドイツ語入門』を除け... (2021/01/05)
  • 低温

    低温

    【著者】田沼静一

    投票数:3

    超低温、近低温が発刊されたのはうれしいものの、一番使用頻度の高いと思われる肝心の低温が無くなってしまい困っております。 (2006/05/13)
  • 住み方の記

    住み方の記

    【著者】西山夘三

    投票数:4

    現在の家にはない魅力を多くの人にわかってもらいたい。そして、それらの家々は現在なくなりつつあります。だから、今のうちに復刊してもらわないと誰もが伝統的な日本家屋の魅力が分からなくなってしまうよ... (2005/11/10)
  • 住み着き妖精セトルリン

    住み着き妖精セトルリン

    【著者】小学舘

    投票数:2

    セトルリンが大好きなんです。 モバゲーでのセトルリンのサービスが復活してもらえる手助けになればとの思い、願いを込めて復刊を希望致します。 (2015/06/09)
  • 住宅巡礼・ふたたび
    復刊商品あり

    住宅巡礼・ふたたび

    【著者】中村好文

    投票数:45

    この本は長く楽しめる本だと思います。時々、思い出しては本棚から抜き出して眺めたくなるような、紹介されている素晴らしい建築物もさることながら、著者の手による絵と写真も良いし、中村さんの対象建築物... (2010/11/05)



  • 住宅建築

    【著者】篠原一男

    投票数:0

  • 佐々成政のすべて

    佐々成政のすべて

    【著者】花ケ前 盛明【著】

    投票数:1

    佐々成政に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/04/01)



  • 佐々木只三郎伝

    【著者】高橋一雄

    投票数:5

    是非読んでみたいです。 (2012/08/15)
  • 佐々木小次郎 全上下巻

    佐々木小次郎 全上下巻

    【著者】村上元三

    投票数:2

    既成の権威に抗し、二十四年の人生を不羈奔放に駆け抜けた若者の運命を描き、戦後時代小説復活の輝やかしい烽火となった画期的名作であり、現代の若者の生き方に似た何かを感じる。 (2003/09/16)
  • 佐伯今毛人 (さえきのいまえみし)[人物叢書108]

    佐伯今毛人 (さえきのいまえみし)[人物叢書108]

    【著者】角田文衛

    投票数:1

    佐伯今毛人 (さえきのいまえみし)に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/07/18)
  • 佐伯俊男初期作品集

    佐伯俊男初期作品集

    【著者】佐伯俊男

    投票数:2

    佐伯俊男の画集はここ15年近く日本では1冊も出ていないし、どれも入手困難なので復刊してほしい。 (2025/06/27)
  • 佐伯祐三全画集

    佐伯祐三全画集

    【著者】佐伯祐三

    投票数:24

    復刻すべし (2009/02/23)



  • 佐幕派史談

    【著者】長谷川伸

    投票数:0




  • 佐竹義重

    【著者】福島正義

    投票数:5

    佐竹義重は、上杉謙信と後北条氏の戦いにおいて、脇役的な印象を抱きがちでしたが、この本を読めば、関東戦国史がまったく違った角度から観る事が出来ま す。是非、多くの歴史愛好家の方々に読まれるべき... (2007/05/06)
  • 佐藤一斎全集第11巻

    佐藤一斎全集第11巻

    【著者】佐藤一斎

    投票数:1

    佐藤一斎の最も新しい訳注版です。特に『言志四録』を是非とも最新訳注で読みたいので、復刊を希望します。 (2009/03/10)
  • 佐藤優のウチナー評論

    佐藤優のウチナー評論

    【著者】佐藤優

    投票数:1

    無

    文庫化希望。 (2012/09/26)



  • 佐藤哲三作品集

    【著者】佐藤哲三

    投票数:3

    "みぞれ"に圧倒されたため (2006/01/16)



  • 佐藤忠良作品集

    【著者】佐藤忠良(彫刻) 石元泰博(写真)

    投票数:2

    作品、写真、造本ともに十全の出来ばえ。このあとにもいくつか作品集は出されていますが、わたしは本書が一番好きです。 (2005/12/04)
  • 佐藤誠司の英文法教室

    佐藤誠司の英文法教室

    【著者】佐藤誠司

    投票数:1

    shj

    shj

    著者は多くのすぐれた英語学習参考書を書かれおり、ファンも多い。その中でもこの書籍は、高校生が最初に手に取る事になる参考書です。特に、英語が得意でない生徒にも寄り添った内容となっています。従って... (2024/12/29)



  • 佐賀潜の法律シリーズ 全7巻

    【著者】佐賀潜

    投票数:1

    私は小学5年の時、父の書棚にあった初版(改定前)を読んだ。 この様に、誰でも分かりやすく解説してある。 尚、一部の本は在庫が有るようだ。 (2003/07/16)



  • 復刊商品あり

    佐野繁次郎装幀集成

    【著者】西村義孝

    投票数:1

    何十年も前に活躍された画家さんで、私と生きる時代すら被りませんでしたが、佐野さんの書かれる文字は、生き生きとした力強さがあり今なお色褪せることのないものです。今までネットの画像をかいつまんでし... (2022/08/07)
  • 体あたり財務戦略 技術ベンチャー社長が書いた財務を制するものはベンチャーを制する!

    体あたり財務戦略 技術ベンチャー社長が書いた財務を制するものはベンチャーを制する!

    【著者】永守重信

    投票数:1

    だ

    将来の起業に向けて会計の勉強をしている大学生です。 本物の経営者とは数字の本質を理解する事ができるのが本物の経営者だと私は考えています。私が起業した際にそのような本物の経営者になる為、現在会計... (2021/10/07)
  • 体とガロア理論
    復刊商品あり

    体とガロア理論

    【著者】藤崎 源二郎

    投票数:13

    ryo

    ryo

    無限次ガロア拡大まで触れている貴重な書物。是非とも復刊してほしいです。 (2016/11/29)
  • 体の不調は脳がつくり、脳が治す―治る人と治らない人の違いは、脳と体の「学習記憶」にある

    体の不調は脳がつくり、脳が治す―治る人と治らない人の違いは、脳と体の「学習記憶」にある

    【著者】保井志之

    投票数:2

    自律神経失調症、慢性疼痛を4年前に発症し、長期の大きなストレスが続いたことが大きな要因ではないか、といろいろな書籍を読み漁る中、とても腑に落ちた書籍数冊の末尾、参照書籍一覧にこの本が紹介されて... (2021/10/04)



  • 体内戦争

    【著者】並河 俊夫

    投票数:3

    自分では気づけない視点から人、生命とは何かということが書かれていると思うのでぜひ読んでみたいです (2022/08/09)
  • 体性-自律神経反射の生理学

    体性-自律神経反射の生理学

    【著者】A.Sato Y.Sato R.F.Schmidt 著 山口二郎 監訳

    投票数:1

    良書であるが絶版のため高値で取引されている為、復刊を希望します。 治療家にとっても欠かすことのできない本。 (2024/01/04)
  • 体表解剖学

    体表解剖学

    【著者】藤原知

    投票数:1

    解剖学の有名な本であるため (2010/08/27)
  • 体質と食物〜健康への道

    体質と食物〜健康への道

    【著者】秋月辰一郎

    投票数:3

    現代の日本人の食生活を見直し、アレルギーや生活習慣病から脱出するために、是非読んでみたい。 (2024/03/30)
  • 体質の良い子に育てましょう これからの世代のために
    復刊商品あり

    体質の良い子に育てましょう これからの世代のために

    【著者】亀山静夫

    投票数:141

    医学の急速な進歩や便利さや見た目重視の生活(衣・食・住すべ てにおいて)が当たり前になっている今、本当に必要なもの・必 要でないものの判断が出来なくなっていると感じています。自分 の子どもを含... (2003/08/12)
  • 体験と創作
    復刊商品あり

    体験と創作

    【著者】ウィルヘルム・ディルタイ

    投票数:1

    ディルタイの主要著作。内容はドイツ・ロマン派文学論だが、同時に教養小説論でもある。特にヘルダーリンの箇所は。教養小説に絶大な関心を寄せ、ヨーロッパ小説の中心と考えるミハイル・バフチンもその著書... (2007/04/27)



  • 体験過程と心理療法

    【著者】ユージン・ジェンドリン

    投票数:2

    フォーカシングに興味を持ち始め、大学の先生から薦められました。ぜひ読んでみたいので、復刊お願いします。 (2012/01/15)
  • 何かが空を飛んでいる
    復刊商品あり

    何かが空を飛んでいる

    【著者】稲生平太郎

    投票数:79

    この本はものすごい名著である。 UFO、宇宙人、幽霊、様々な怪生物、妖精等々との遭遇事例やそれらによる誘拐事例などを全く新しい観点から考察している。その「観点」たるや、どんなホラーよりも 一億... (2006/04/11)
  • 何が社会的に構成されるのか

    何が社会的に構成されるのか

    【著者】イアン・ハッキング著,出口康夫・久米暁訳

    投票数:2

    イアン・ハッキングの重要な著作なので。 (2024/09/03)
  • 何だかおかしい筒井康隆「無人警察」 角川教科書てんかん差別問題

    何だかおかしい筒井康隆「無人警察」 角川教科書てんかん差別問題

    【著者】佐藤めいこ

    投票数:4

    教科書検定制度、選定の実態、言論の自由、差別問題、教育問題、今後の教育のありかたなど、参考になる。また、文章の書き方、昨今言われる文章力の低下、国語教育の重要性につき大いに考えさせられる。当時... (2003/09/16)



  • 復刊商品あり

    何のための数学か 数学本来の姿を求めて

    【著者】モーリス・クライン 著 / 雨宮一郎 訳

    投票数:8

    私の高校では、教師は「はい、これが新しい定理だ。覚えよ。次問題」という感じだった。何でそういう考え方が現れたのかを教えてもらえず、そして結果として数学自体も全く理解できなかった。こういう本を読... (2014/01/14)



  • 余白とその余白または幹のない接木

    【著者】豊崎光一

    投票数:3

    隠れた名著です。 (2009/06/03)



  • 佛のてのひら と 佛の道 と 佛の教え の三冊

    【著者】朽木 丈人

    投票数:1

    心の道しるべのような本かと思います。実際に手に取り読んでいるわけではないのですが、是非とも復刊して欲しい素晴らしい本だと思います。数ある宗教的な本の中で本物の部類に入る本だと思います。 (2011/06/27)
  • 佛心 新版
    復刊商品あり

    佛心 新版

    【著者】朝比奈宗源

    投票数:0

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!