復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 351ページ

ショッピング1,993件

復刊リクエスト17,746件

  • 意匠

    意匠

    【著者】高田 忠

    投票数:1

    資格試験の勉強の為に、「ぜひ読んだ方が良い」とすすめられている本なのですが、いくら古本屋で探しても見つかりません。 何としても入手したい本なのです。 (2000/09/18)
  • デモクラシーの理想と現実
    復刊商品あり

    デモクラシーの理想と現実

    【著者】ハルフォード・ジョン・マッキンダー

    投票数:113

    この本は地政学を学ぶ上で欠かすことの出来ない名著中の名著です。 地政学は戦後日本では故意的に無視され「あれは疑似科学だ」「飛行機の発明によって地政学は過去のものになった」などと根も葉もない言説... (2004/10/17)



  • 海軍戦略

    【著者】アルフレッド・マハン

    投票数:51

    ない。どこを探しても、無い。このサイトでリクエストにあがっているのを検索中に発見し、喜んで投票した。この本は、必要な本ではないが、どうしても、読んでおきたい本、いや、やはり読んでおかねばならな... (2002/10/09)
  • 国際ユダヤ人

    国際ユダヤ人

    【著者】ヘンリー・フォード

    投票数:12

    例の悪名高き偽書『ユダヤ議定書』を欧米に広めてしまった自動車王フォードの痛恨の著作。 後に自らの過ちに気づいて撤回しているものの、時すでに遅かった。 そういったいきさつに関する解説を付けた... (2004/02/07)
  • 大日本近世史料 細川家史料 1~7

    大日本近世史料 細川家史料 1~7

    【著者】東京大学史料編纂所編

    投票数:5

    日本近世初期における、とっても良質な史料群。 気軽に手に入れられる環境を求めて1票。 (2002/05/26)



  • 動物の寄生虫

    【著者】J.G.ベール著 竹脇潔訳

    投票数:16

    オカモノアラガイに寄生するLeucochloridiumを一躍有名にした本書をぜひ復刊してほしい (2008/07/01)
  • 人間存在の倫理
    復刊商品あり

    人間存在の倫理

    【著者】カール・レーヴィット

    投票数:6

    滞米中ですが、英訳も出ていないようで、なんとか邦訳が復刊になればと強く思います。 (2006/06/06)
  • 心をもつ機械 ミンスキ-と人工知能

    心をもつ機械 ミンスキ-と人工知能

    【著者】ジェレミ-・バ-ンスタイン

    投票数:3

    MITを闊歩するウィザード達の武勇伝の数々は、 まさしく「21世紀に持っていくモノ」です! 切に復刻を願います。 (2000/09/14)
  • 人間育成の基礎

    人間育成の基礎

    【著者】アレグザンダー・サザランド・ニール、霜田静志

    投票数:18

    子供をいかに育てていくか、非行に走った子にいかに接していくかについての実践的な答えを示してくれます。これは、大人どうしの接し方についても応用でき、考えさせられる内容です。私はこれを28歳の頃読... (2000/09/09)
  • 星の詩 林完次写真集

    星の詩 林完次写真集

    【著者】林完次

    投票数:15

    星が好きです。 詩が好きです。 写真が好きです。 「宙の名前」で感動しました。 ココに"星の詩"のことが使われてるって知り、 どうしても見たくなりました。 こんな世の中だからこそ こう言っ... (2001/10/29)
  • 人本主義企業

    人本主義企業

    【著者】伊丹敬之

    投票数:3

    100年に一度の経済危機の中、日本的経営がアメリカ流へとシフトし、それまでの「人主体」から「結果主体」または「お金主体」へ移行したことが原因の一端とされているようです。この時代、再度「人主体」... (2009/02/14)
  • 日本水生植物図鑑

    日本水生植物図鑑

    【著者】大滝末男 石戸忠

    投票数:106

    1994年に日本水草図鑑が出版されているが,それ以前の水草はこの日本水生植物図鑑にほとんど頼りきりであった.確かに,掲載種は限定されており,日本水草図鑑が同定の主流となりつつあるが,本書の図版... (2002/09/28)
  • ポケットに仏像Vol.1

    ポケットに仏像Vol.1

    【著者】十文字美信

    投票数:75

    kgo

    kgo

    立体写真がブームだった小学生のころ、 図書館で偶然この本を手にとって仏像にはまりました。 大人になった今、ぜひこの本を手に入れたいと思います。 よろしくお願いします。 そうそう、筒井康隆さんの... (2006/05/27)
  • 日本植民地金融政策史の研究

    日本植民地金融政策史の研究

    【著者】波形昭一

    投票数:6

  • ヘミングウェイはなぜ死んだか

    ヘミングウェイはなぜ死んだか

    【著者】柴山哲也

    投票数:3

    すき (2005/11/26)
  • 笑えない環境問題マンガ集 エコノザウルスがゆく

    笑えない環境問題マンガ集 エコノザウルスがゆく

    【著者】本田亮

    投票数:3

    数少ないエコ漫画で面白いです。 (2000/10/16)
  • Cyberdogの冒険

    Cyberdogの冒険

    【著者】新居雅行

    投票数:7

    「Cyberdogの貴重な冒険」の軌跡。また、再発見の旅の道しるべ。 近い内、待望されて久しいアップルによるウェブブラウザが登場しそうな気配です。 しかし、Cyberdogを超えるものでは... (2002/12/15)
  • 新選組風雲録

    新選組風雲録

    【著者】広瀬仁紀

    投票数:170

    今、大河ドラマの影響でたくさんの新撰組の本が出版されておりますが、幕末にとても詳しい友人がとてもわかりやすく一番好きな小説だと私ほか友人たちに何度も豪語しており、また、この小説を読むために何度... (2004/02/11)
  • 整数論入門
    復刊商品あり

    整数論入門

    【著者】ヴィノグラードフ/著 三瓶与右衛門,山中健/訳

    投票数:20

    コンピュータセキュリティ技術の中で暗号理論を理解するためには 整数論を理解することが必要です。整数理論を学ぼうとしたとき、 ヴィノグラードフの整数論入門は必ずといってよいほど参考文献に 挙がっ... (2003/05/20)
  • Turbo C++(ターボシープラスプラス)開発ハンドブック「基礎関数リファレンス編」

    Turbo C++(ターボシープラスプラス)開発ハンドブック「基礎関数リファレンス編」

    【著者】志賀健太郎

    投票数:4

    是非復刊をお願い致します! (2003/08/26)
  • Turbo C++(ターボシープラスプラス)開発ハンドブック「拡張関数リファレンス編」

    Turbo C++(ターボシープラスプラス)開発ハンドブック「拡張関数リファレンス編」

    【著者】志賀 健太郎

    投票数:3

    是非復刊をお願い致します! (2003/08/26)
  • 仮想現実批評

    仮想現実批評

    【著者】大塚英志

    投票数:13

    興味があるので投票させていただきます。 (2004/12/22)
  • 自動車のイラストレーション

    自動車のイラストレーション

    【著者】穂積和夫

    投票数:11

    一度読んだことがあるのですが大変良い本です!!教科書にしたい一冊。ただ古い本なのでいろいろな本屋を回ったのですが、どこを探しても見つかりません。。。最近は色々なほんが出ていますが自動車に特化し... (2006/09/20)
  • 二次元の世界/多次元・平面国

    二次元の世界/多次元・平面国

    【著者】アボット

    投票数:75

    「二次元の世界」我が家に一冊あります。 中学地代に読んだなー。大人になっても何度も読んだなー。 この本の復活を望んでいる方が多数いらっしゃるのがわかり投票しました。 二次元の世界から浮揚し、自... (2003/10/09)
  • 死体のある20の風景

    死体のある20の風景

    【著者】伊島薫

    投票数:261

    ずっと前に雑誌に掲載されていた小泉今日子さんのトランク詰めの写真を見て以来、気になっていました。新しく撮った写真本が出版されていますが、こちらの方がずっと凝った設定で美しいです。正直新しい方は... (2005/09/25)
  • 消えてゆく東京の地名

    消えてゆく東京の地名

    【著者】本間 信治

    投票数:8

    エンターテインメント時代劇を書こうと思い立ち、資料の収集中です。 (2004/02/29)



  • 新訂親族法

    【著者】中川善之助

    投票数:26

    中川善之助先生は,日本の家族法をリードしてきた方であり,中 川先生の親族法の分野における集大成ともいうべき新訂親族法 は,家族法を学ぶ上では必読の書物であるどころか,常に参照す べきものです。... (2002/03/07)
  • SNA:IBMのネットワークアーキテクチャ

    SNA:IBMのネットワークアーキテクチャ

    【著者】ジェームズ・マーティン、カスリーン・カヴァナ・チャプマン、上園忠弘

    投票数:23

    今の世の中、通信プロトコルと言えばTCP/IPが主流ですが 世の中すべてがそうなっているわけではないのです。 未だにSNAで通信をしているところもあるのです。 SNAのことを調べてMicros... (2000/08/26)
  • 純粋戦争

    純粋戦争

    【著者】ポール・ヴィリリオ

    投票数:36

    これから、世界は軍事と文民を再定義しなければならない状況に突き進んでいくと思う。たとえば、国民経済は対外的軍事行動とどういう関係にあるのか。戦後の日本人には発想しにくいこのような問いに、本書を... (2002/09/08)



  • 実録差出の磯

    【著者】結城雄次郎

    投票数:2

  • 旧幕新撰組の結城無二三

    旧幕新撰組の結城無二三

    【著者】結城礼一郎

    投票数:9

    新撰組に関する貴重な史料として (2006/07/17)



  • 犯罪とパーソナリティ

    【著者】H.J.アイゼンク著 MPI研究会訳

    投票数:8

    この本の内容は知らないが、人格心理学に興味がある。また、犯罪者の心理にも関心がある。 自分がトラブルを避ける上でも、被害者にならないためにも知って実生活に生かしたいことがいっぱいあると思う。... (2003/11/28)
  • 自明性の喪失 分裂病の現象学
    復刊商品あり

    自明性の喪失 分裂病の現象学

    【著者】ブランケンブルク

    投票数:1

    創刊された岩波現代文庫の「共通感覚論」「偶然性の精神病理」の中で、ともにこのブランケンブルクの著作「自明性の喪失」を取り上げています。非常に興味深いテーマであり、ぜひ読んでみたいと思いました。... (2000/08/23)
  • 動物の解放
    復刊商品あり

    動物の解放

    【著者】ピーター・シンガー 著 / 戸田清 訳

    投票数:31

    是非読みたい!!!下記のサイトもぜひ観覧を!!! http://www.ava-net.net/index.html#Anchor824487 同じく復刊リクエスト中の「動物の権利」にもぜひ投... (2002/01/04)
  • 話し合いが個を育てる

    話し合いが個を育てる

    【著者】戸田 久雄他

    投票数:1

    新指導要領に新しく登場した総合学習。 これを進めるにあたり,学級での話し合いをどのように成立させるかは大きな課題であり,自分の実践の中でも大切な要所である。そのため,ずいぶん昔の本であるが,改... (2000/08/23)
  • 整数論 上下

    整数論 上下

    【著者】ボレヴィッチ, シャファレヴィッチ

    投票数:7

    BOOK-INGさんで既に復刊されてますよ。私は既に購入済ですが・・ (2002/03/12)
  • 近代=時代のなかの住居

    近代=時代のなかの住居

    【著者】黒沢隆

    投票数:3

  • 日本帝国主義1894―1945

    日本帝国主義1894―1945

    【著者】ビーズリー

    投票数:4

  • 学校に行かなかったケンイチ―大前研一の意外な素顔

    学校に行かなかったケンイチ―大前研一の意外な素顔

    【著者】大前伶子

    投票数:58

    私は知人の解説と書評でしか、この本のことを知りません。 「世界の大前研一」はエリートとしての道をひたすら突き進んできたのだとばかり思っていましたが、「姉」という別の角度からの見た「ケンイチ」を... (2005/06/09)
  • ダブル・バインドを超えて

    ダブル・バインドを超えて

    【著者】浅田彰

    投票数:23

    自分にとっての浅田彰氏は、『構造と力』、『逃走論』、批評空間といったかなり基礎的な部分でしか知りません。よくニーチェのソクラテス評である、「この書かぬ人」を浅田氏に対して言われることがあります... (2004/04/07)
  • 日本資本主義史論

    日本資本主義史論

    【著者】高村直助

    投票数:8

    高村さんは偉いんだ。と思った。 (2003/04/07)



  • 復刊商品あり

    日本紡績業史序説

    【著者】高村直助

    投票数:6

  • ブランド価値評価の実務   ~ 経営戦略としてのブランド管理と運用

    ブランド価値評価の実務 ~ 経営戦略としてのブランド管理と運用

    【著者】テレンス・オリバー・著/福家茂夫・訳

    投票数:2

    ブランド価値を会計学的アプローチによって解き明かす名著。 是が非でも読みたいと思い、探しているが、大手書店はもとより、何処の古本屋・古本市に行っても見つけられないため。 公立図書館でもなかなか... (2000/08/17)
  • 純粋経済学要論(上下)
    復刊商品あり

    純粋経済学要論(上下)

    【著者】L・ワルラス

    投票数:36

    20年前から文庫で読みたいと想ってました。古本だと高すぎるし。最近、岩波文庫の白色ではマルサス、メンガー、クールノーなどがめでたく復刻されて、普通に書店で購入できるようになっています。ありが... (2011/12/20)
  • ヒトラージョーク

    ヒトラージョーク

    【著者】関楠生

    投票数:19

    「ヒトラー・ジョーク」自体は別の本で触れた程度ですが。 それに大変驚き、もっと知りたいとおもったからです。 また、歴史にも関心があり、個人レベルですが勉強して います。そしてこの時代を別の角度... (2002/07/18)
  • 政治的無意識

    政治的無意識

    【著者】フレデリック・ジェームソン

    投票数:44

    現代を代表するマルクス主義批評家の主著。アルチュセールの理論を野心的にとりこんだ理論とそれに基づいた文学作品の精緻な読みは、未だに熟読に値する。また、訳者の大橋洋一氏によって付された用語解説集... (2001/03/02)
  • 金利・為替予測ハンドブック

    金利・為替予測ハンドブック

    【著者】住友信証券株式会社、住信ビジネス・インスティテュ-ト株式会社

    投票数:1

    とてもいい本だと聞いていたのに、絶版になっているから。 (2000/08/16)
  • 函数論 第2版
    復刊商品あり

    函数論 第2版

    【著者】吉田洋一

    投票数:17

    昔は「一言一句ゆるがせにせず,熟読すべき本」と教わりました.数学書の書き方の理想を示したとも言われ,のちの数学書の記述スタイルに多大な影響を与えた本です.演習問題が「・・・を求めよ,・・・を証... (2014/09/11)



  • ピープルウエア

    【著者】デマルコ,トム〈DeMarco,Tom〉;リスター,ティモシー【共著】〈Lister,Timothy〉;日立ソフトウェアエンジニアリング生産性研究会【訳】

    投票数:137

    10年SEをやってきていくつかのプロジェクトを経験しましたが、著者のもう一つの本「デッドライン」を読み、大変共感を覚えると同時に大変参考になると思いました。その元になった本があると知り、どうし... (2001/06/01)
  • 群衆と権力
    復刊商品あり

    群衆と権力

    【著者】エリアス・カネッティ

    投票数:2

    よい書物なので。廃刊になって古書店で探しても見付からないため。 (2000/08/10)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!