復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 338ページ

ショッピング1,992件

復刊リクエスト17,749件

  • 世界がおまえたちの舞台だ

    世界がおまえたちの舞台だ

    【著者】イ・ウォンスク

    投票数:6

    教育関係の仕事をしているので、偉大な音楽家を何人も育てた母の子育にとても関心がある。 また、チョン・ミョンフンのファンとしても是非知りたい。チョン・ミョンフンは『子ども音楽会』で、両親の教育... (2007/11/17)
  • 赤ちゃんを生み分ける本

    赤ちゃんを生み分ける本

    【著者】高木格士

    投票数:1

    バイオリズムによる生み分けに関心を持っていますが、 それに関連した詳しい書籍が絶版となり存在しないから (2001/10/25)



  • モーツァルトとブルックナー

    【著者】宇野功芳

    投票数:1

    音楽評論家として、指揮者として尊敬してやまない宇野功芳先生の著書。古本屋でも見つからなかった。ぜひ復刊を希望します。クラシック音楽を本当に愛している人は宇野先生の演奏を聴きましょう。そして先生... (2001/10/24)
  • 僕の選んだべートーヴェンの名盤

    僕の選んだべートーヴェンの名盤

    【著者】宇野功芳

    投票数:2

    名演奏とはこういうものだ!というのを教えてくれる日本で唯一の音楽評論家なので本当にクラシック音楽を愛好している人はぜひこの本を読んでほしい。 (2001/10/24)
  • 東京郊外 TOKYO SUBURBIA

    東京郊外 TOKYO SUBURBIA

    【著者】ホンマタカシ

    投票数:76

    渋谷の文化村で展覧会があって、そこの物販で売られていました。子どもの絵本のような分厚い紙が使われていた記憶があります。当時お金がなくて買えず、その後古本で探しましたがかなり高値がついていてやは... (2018/10/05)



  • レーニン伝への序章 その他 遺稿集

    【著者】I.ドイッチャー/著 山西英一,鬼塚豊吉/訳

    投票数:3

    ドイッチャー作品の復刊を期待します。 (2009/01/29)



  • 現代の共産主義 歴史の逆説

    【著者】アイザック・ドイッチャー/著 山西英一/訳

    投票数:3

    必要な本だと思います。 (2001/10/24)



  • 永久革命の時代 トロツキー・アンソロジー (改訂版)

    【著者】トロツキー/著 アイザック・ドイッチャー/編 山西英一/訳

    投票数:2

    岩波文庫の「ロシア革命史」を読んで感動しました。 (2003/09/01)



  • ハンガリア1956 (Hungary '56)

    【著者】A. アンダースン (Andy Anderson) 広田広/訳

    投票数:2

    ソリダリティ・グループに興味があります。 (2007/06/27)
  • ハンガリー事件と日本

    ハンガリー事件と日本

    【著者】小島亮

    投票数:7

    ハンガリー事件が日本の思想界に与えた影響は、他国の例に漏れず、大きかった。小熊英二著「民主と愛国」が出版され、戦後思想の実証的・本格的な再検討がなされつつある昨今、国際政治の文脈の中で戦後日本... (2003/05/20)



  • ハンガリア革命の記録

    【著者】日本革命的共産主義者同盟全国委員会・政治局

    投票数:4

    興味があるから (2002/05/04)



  • 日本革命運動史 戦前篇

    【著者】田川和夫

    投票数:2

    戦前の日本革命運動を語る本はますます少なくなっている。 是非復刊し、眼前に迫る戦前回帰情勢へ警告を発してほしい。 (2007/06/04)



  • 戦後日本革命運動史 全2巻

    【著者】田川和夫

    投票数:2

    資料として欲しいです。 (2003/12/05)



  • 日本共産党史

    【著者】田川和夫

    投票数:3

    「公式党史」では知りえない側面を知りたい。 (2007/02/14)
  • 歴史のある文明・歴史のない文明

    歴史のある文明・歴史のない文明

    【著者】岡田英弘

    投票数:7

    興味があるから (2002/04/21)
  • 倭国の時代
    復刊商品あり

    倭国の時代

    【著者】岡田英弘

    投票数:11

    sey

    sey

    著者の別著書「倭国」において張扇風の大胆な仮定から進めた結論が多く、その論証は本書「倭国の時代」においてすでに言及済みであるとのあとがきから本書をどうしても読みたくなったから。 古事記が日本書... (2006/07/08)
  • 紫禁城の栄光
    復刊商品あり

    紫禁城の栄光

    【著者】岡田英弘

    投票数:4

    岡田英弘先生の著書で未読の著書です。 ぜひ復刊を!! (2001/10/23)
  • 康熙帝の手紙
    復刊商品あり

    康熙帝の手紙

    【著者】岡田英弘

    投票数:20

    mia

    mia

    康熙帝のモンゴル親征(1696~97)の際、皇太子等に書き綴った手紙を基に、各国語史料を駆使した概説書。 手紙には、当時の情勢や日々の出来事が詳述されていますが、皇太子への説諭・愛情に満ちてお... (2001/10/30)
  • マッキントッシュ・ガイドブック(1998.2)

    マッキントッシュ・ガイドブック(1998.2)

    【著者】仲野 洋士

    投票数:8

    '97.2月版(初版)を所有しています。 MacPlus以降の100点以上のMacsがロジックボードと背面ポートの図解と共に紹介されていました。かなりの貴重度です。 もし復刊すれば、購入間... (2002/12/13)
  • 野又穫画集

    野又穫画集

    【著者】野又穫

    投票数:44

    今まで3冊の作品集が出ているかと思いますが、 すべて復刊してほしいです。 「NOMATA PAINTINGS―野又穫画集」1997/12 「Points of View - 視線の変遷 ... (2009/11/20)
  • 練功十八法 中国が生んだイキイキ健康体操

    練功十八法 中国が生んだイキイキ健康体操

    【著者】吉宮照詞

    投票数:1

    私自身が腰痛持ちでしたが、仕事で首・背中にも腰痛同様の症状が出るようになり、背骨の歪みは手首・胸骨・脚首にまで痛みや不快感が出ていました。 良いカイロプラクティックにも出会えたのですが、保険... (2001/10/23)
  • マルクス その思想の歴史的・批判的再構成

    マルクス その思想の歴史的・批判的再構成

    【著者】カール=コルシュ(Karl Korsch)/著 野村修/訳

    投票数:3

    興味があるから (2002/05/04)
  • スヴェンボルの対話 ブレヒト・コルシュ・ベンヤミン

    スヴェンボルの対話 ブレヒト・コルシュ・ベンヤミン

    【著者】野村修

    投票数:8

    必読。 (2009/10/21)



  • マルクス主義と哲学

    【著者】カール=コルシュ(Karl Korsch)/著 平井俊彦,/訳

    投票数:4

    コルシュの著作はすべて重要文献です。ぜひ復刊おねがいします。 (2001/10/23)



  • 危機のなかのマルクス主義 カール・コルシュ政治論集

    【著者】カール・コルシュ Karl Korsch/著 野村修/編訳

    投票数:3

    独創的なマルクス理解を示している (2002/04/15)
  • 弁証法の急所
    復刊商品あり

    弁証法の急所

    【著者】武市健人 著 / 許萬元 編・解説

    投票数:5

    タイトルに惹かれた。 (2002/01/19)



  • 史的唯物論の基本構造

    【著者】武市健人

    投票数:4




  • 論理学概論 形式論理学・記号論理学・弁証法

    【著者】武市健人

    投票数:10

    読みたい。 (2005/12/04)
  • マルクス主義の復原 官許マルクス主義の批判と克服

    マルクス主義の復原 官許マルクス主義の批判と克服

    【著者】三浦つとむ

    投票数:6

    A unit is a part of the comunity. The community is formed at a unit. Both the unit and the commu... (2018/05/29)
  • 認識と言語の理論 全3巻

    認識と言語の理論 全3巻

    【著者】三浦つとむ

    投票数:3

    新装版で復刊されました。 http://www.populus.est.co.jp/asp/booksearch/detail.asp?m_code=12226&s_key=300845&sc... (2002/08/28)



  • 価値および生産価格の研究

    【著者】見田石介

    投票数:17

    本書所収論文「平均利潤法則について」は、著者の経済学論文第1号であるが、これが戦後日本のマルクス主義/マルクス経済学に与えた衝撃(その衝撃は瞬間風速的にはスターリン論文「ソ同盟における社会主義... (2003/11/22)



  • マルクス主義経済学の擁護 宇野弘蔵氏の学説の検討

    【著者】見田石介 ほか

    投票数:10

    日本において、マルクス主義経済学の解釈の主流になっているのは、おそらく宇野弘蔵氏の説だと思います。その宇野派に対して批判的な検討をされた見田氏の功績は大変大きいと思います。ぜひ読んでみたいです... (2007/06/25)



  • 宇野理論とマルクス主義経済学

    【著者】見田石介

    投票数:7

    本書は、理論を批判するとは如何なる方法・形式をとるべきか、ということをも教えてくれます。また第3章「理論と実践、唯物論と弁証法」はいまでも読んで考えさせられることが多い論文です。本書は、『資本... (2003/11/26)
  • 資本論の方法

    資本論の方法

    【著者】見田石介

    投票数:12

    資本論の解説書としては最善のものであると同時に、資本論に見出される分析および叙述の方法の射程の広がりを示す最良の書である。最近現代思想においてマルクス復権の傾向が見られるが、これらの議論はマル... (2002/06/04)



  • 評伝福本和夫

    【著者】しまねきよし 清水多吉

    投票数:4

    戦前党運動の教訓を得ないまま、つまり歴史を継承しないままの左派運動なんて有り得て良い訳がないと思います。見直すなら、福本理論の孤高さと欠陥の総括をせずには済まされないはずです。読みたいです。 (2001/10/26)



  • 革命回想 全3巻

    【著者】福本和夫

    投票数:1

    貴重な理論活動であったかも知れないと思うようになったので。 (2001/10/25)



  • 主体思想と朝鮮の統一 金日成主義批判

    【著者】河秀図

    投票数:2

    朝鮮問題を研究する上で不可欠の本です。ぜひ入手可能にして下さい。 (2001/10/22)
  • 宗教の論理

    宗教の論理

    【著者】J.M. Bochenski (ボヘンスキー)/編 星川啓慈/訳

    投票数:5

    o

    o

    ボヘンスキーは広い射程で論理を研究した方だと思われ、特に『宗教の論理』は類書がないと思われるのでです。 (2002/03/01)



  • 古代形式論理学

    【著者】J.M. Bochenski (ボヘンスキー)/編 岩野秀明/訳

    投票数:7

  • 現代の思考法 分析哲学入門

    現代の思考法 分析哲学入門

    【著者】J.M. Bochenski (ボヘンスキー)/著 国嶋一則/訳

    投票数:4

    無

    ほしい。 (2008/12/18)
  • 記号論理学の綱要

    記号論理学の綱要

    【著者】J.M. Bochenski (ボヘンスキー)/著 国嶋一則,奥雅博/訳

    投票数:3




  • 権威の構造

    【著者】J.M. Bochenski (ボヘンスキー)/編 丸山豊樹/訳

    投票数:4




  • 哲学思索への道 基礎概念の入門

    【著者】J.M. Bochenski (ボヘンスキー)/編 国嶋一則,中村友太郎/訳

    投票数:2

    非常に役立つ本です。ぜひ入手可能にして下さい。 (2001/10/22)



  • 現代のヨーロッパ哲学

    【著者】著者:J.M.Bochenski (ボヘンスキー)/著 桝田啓三郎/訳

    投票数:3

    是非読みたい (2010/11/11)
  • 裏切られた革命 私はなぜ金日成主義批判を書くか

    裏切られた革命 私はなぜ金日成主義批判を書くか

    【著者】林誠宏

    投票数:2

    北朝鮮に興味があるので。 (2004/02/14)
  • 欺かれた革命家たち 全2巻

    欺かれた革命家たち 全2巻

    【著者】林誠宏

    投票数:2

    朝鮮労働党や朝鮮問題を研究するうえでかかせない本です。ぜひ入手可能にして下さい。 (2001/10/22)



  • あばかれた掟 朝鮮労働党の十大原則・他

    【著者】林誠宏

    投票数:2

    朝鮮労働党や朝鮮問題を研究するうえでかかせない本です。ぜひ入手可能にして下さい。 (2001/10/22)
  • ドイツロマン主義の哲学 その精神とイロニー

    ドイツロマン主義の哲学 その精神とイロニー

    【著者】林誠宏

    投票数:4

    興味があるから (2002/05/03)
  • 日本資本主義論争の群像

    日本資本主義論争の群像

    【著者】長岡新吉

    投票数:21

    経済史学研究者が一度は通らねばならない「日本資本主義論争」。この問題に対し、分かり易くも専門的な解説を加えた書物。豊富な写真等も理解を助けてくれるのに役立つ。小生が担当している大学院の演習等で... (2004/02/02)
  • 新科学対話 上・下
    復刊商品あり

    新科学対話 上・下

    【著者】ガリレオ・ガリレイ

    投票数:40

    科学を対話形式で考えるというのは、非常に有効な方法だと思う。哲学の世界では、古くプラトンがこれをやった。対話という形式自体に、人間の頭脳を覚醒する何かがある。 そういえば、ボーアとアインシュタ... (2002/03/24)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!