「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 336ページ
ショッピング2,125件
復刊リクエスト17,788件
-
花嫁の閏房に軟禁された両性具有者が生理学者Y氏と交わした密約
投票数:8票
一度とある場所で目にして以来何度も夢に見るほど衝撃的でしたので すぐさがしたのですが、そのときには既に出版社が倒れていて入手不可能でした。古本も随分探したのですが、一向に見つかる気配がありませ... (2001/12/11) -
カオス
投票数:47票
某学校紹介のパンフで初めて野波さんの作品を拝見して一目惚れしました。 もっと作品を拝見したくて調べてみたのですが、もう絶版になっているとか・・・。 どうしても手に入れたいので、ぜひ復刊して欲し... (2003/07/24) -
内向性の人が読む本
投票数:2票
ぜひ読んでみたいです。 (2002/05/09) -
復刊商品あり
近代経済思想
投票数:28票
日本ではきわめて数少ない真正保守思想家である氏の著作は、 後にものすごく貴重なものとなる可能性があることと、氏の著作群を通して窺い知る西部邁という人物の人格に様々な著作を通して触れてみたいと思... (2005/08/12) -
復刊商品あり
正義論
投票数:151票
英米系の政治哲学の最重要文献のひとつなのになんで絶版なんだ!翻訳が評判悪いからか!?「ロールズ」や「正議論」を冠した研究書はたくさん出版されてるのに本家本元は入手できないなんて滑稽だ。強く復刊... (2003/12/13) -
復刊商品あり
会社成長の理論
投票数:30票
高橋伸夫先生の『<育てる経営>の戦略』で紹介されており、内容に大変興味を持ちました。現在は原著しか入手できないようなので、がんばって読んでいるのですが、情けないことに、時間がかかって仕方があり... (2006/02/08) -
ウィークエンドに読む科学技術TODAY
投票数:2票
-
少年の港
投票数:1票
欲しいです。なかなか見つからないし。新しい方が印刷も良いだろうし。なぜ欲しいかというと、藤原新也の隠れた代表作ではないかと思っているからです。 (2002/06/12) -
復刊商品あり
ドクトル・クーガーの数学講座1
投票数:9票
「ガロアの夢」がとても良かったので、ぜひ読みたいです。 (2008/05/24) -
復刊商品あり
大衆運動
投票数:18票
「運動は言論人によって開拓され、狂信者によって具体化され、活動家によって強化される。」 「人生が台無しにされ無駄に過ぎてしまったと思う人たちは、自由よりも平等と同胞愛とを心から望むものである... (2019/01/07) -
どケチ兵法
投票数:2票
自ら「ケチ本」と名乗り、「吉本興業は、おたくの会社です か?」ときかれりゃ、めんどくさいから「そうです!」と答え る、氏の本なら、面白い。 (2002/11/15) -
微生物を追う人々
投票数:6票
紹介文を見て読んでみたくなったので。 (2007/04/25) -
自己実現への道
投票数:16票
交流分析の先生から、古本屋さんでもし見つけたら、絶対に買って読んだほうがいいと言われたので。「あんなにいい本が廃盤だなんて残念だ」とさんざん嘆いていらっしゃったので、よっぽどいい本なのだろうな... (2003/10/31) -
人間キリスト記
投票数:6票
外史先生の他の作品は古書などで何とか手に入れられたのですが、どうしても唯一この作品だけが見つける事が出来ませんでした。外史先生の初期作品ですし、ぜひとも読みたいと思っています。 ところで題名が... (2002/04/27) -
復刊商品あり
システムと制御 上/下
投票数:7票
制御工学の先駆者の著書で,十分な紙数(上下巻で560ページ余り)が割かれており,数式の意味するところを先駆者ならではの図や言葉による説明で補った記述がされており,きちんと理解したい読者には良書... (2015/08/05) -
冬虫夏草を探しに行こう
投票数:37票
持っていますが、自然に興味ある多くの人に読んで欲しいです。 自然に対して多面的な興味を持つ人増え続けている現在、冬虫夏 草への興味を持つ人も増えていることを実感しています。最近同 じ著者から続... (2006/08/18) -
星の航海師 ナイノア・トンプソンの肖像
投票数:16票
自己のルーツ、すなわち私たちがどこから来たのかを探求することで、これから私たちがどこへ向かうのかを知る手がかりを得ることができると思います。日本人のルーツの一つと言われているポリネシアや環太平... (2007/01/06) -
中国仏教史 全6巻
投票数:3票
-
中世武家不動産訴訟法の研究
投票数:14票
中世史、法制史の記念碑的研究書で、法制史の大家である石井良助氏の代表的著作と言えるものです。この本が長らく入手できないのは非常に残念であり、古書店で出ることも極めて稀です。是非とも復刊をお願い... (2002/08/07) -
精神科医三代
投票数:1票
セラビーやカウンセリングが流行る今こそ、必要な本だと思います。 (2001/12/06) -
「ソフトウェア機能性の計測」ファンクションポイント技法の実践的入門
投票数:2票
良書ですが、絶版で入手できません。オークションでも入手できませんでした。 (2007/10/10) -
復刊商品あり
超マシン誕生
投票数:20票
ワクワク、ドキドキして読んだ。経営学の教科書にも使えるでしょう。タイトルが際物ポカッタのが難点ですか… たしか、帯に「映画化決定」とか書いてあったように記憶していますが、映画になんかなったんで... (2003/12/23) -
東京市暦
投票数:12票
もともと川端誠さんの本が好きで、いろいろな作品を読みました。その中でこの本は日本の伝統的な文化が子どもにもわかりやすいように書かれていて、とても為になると思います。ぜひ手元にほしい一冊です。復... (2009/11/27) -
ラディカル・エコノミックス
投票数:10票
最近、『比較制度分析に向けて』を読みはじめています。新聞の経済面を読むのも億劫な人間なのに、「官僚制多元主義」の考察はじめ、理論不問、学問無用のサラリーマン社会の現実に切り込む「力」を感じてい... (2002/10/23) -
1)社会とはどういうものか 2)弁証法をどう応用するか 3)社会主義のABC
投票数:34票
上記の本は古本屋でもまったく見かけません(現行のものはべつとして、古い青春新書自体あまりみたことがありません)。時代が時代ですから難しいかもしれませんが、三浦つとむの再評価の一環として復刊され... (2002/03/17) -
近世哲学史講義
投票数:15票
これほどの重要文献が何故再刊されていないのが不思議です。 燈影舎の「シェリング著作集」も刊行中ですし、シェリングへの 再評価が進んでいる今だからこそ、再刊の意義があると思います。 (2009/10/22) -
大日本人名辞書 全五巻
投票数:11票
かなり便利な本です! 明治18年から昭和12年まで、改訂増補を重ねて、なんと11版。なかなかのがんばりようです。講談社版は、第11版の縮刷復刻版です。 人名辞書の部分も便利なのですが、系図の... (2003/02/12) -
アラン・ケイ
投票数:4票
現在のGUIインターフェイスを持つコンピュータを初めてこの世に 送りだした人。この人無しにMacは生まれず、ウィンドウズも存在 し得なかった。「ダイナブック」と呼ばれるコンピュータのビ ジョン... (2001/12/04) -
D・カーネギー夫人のビジネスマンの妻が読む本
投票数:8票
私は未婚ですが、結婚すれば夫をどう支えるかということに非常に関心があります。夫(または妻)が出世するためには、伴侶の理解や協力が不可欠であり、伴侶の精神的な支え・理解によってビジネスマンの活躍... (2004/07/14) -
日本城郭大系 全20巻
投票数:90票
全国の城郭をこれだけの規模で集大成した書籍は今までなく、今後もこの様な集成書籍を出版する事はかなり難しいと思われます。掲載されている内容はかなり古くなってはいますが、今もなお城郭を調べる上では... (2014/10/01) -
復刊商品あり
経済数学教室
投票数:105票
図書館で見つかったのだけど、家の本棚にもワン・シリーズ置きたくおもいます。 また、人の言葉を使いますが、繰り返す必要があると思います。 「このシリーズは、文系で大学院に進学した学生... (2008/04/17) -
近代数学の発酵とヘーゲル弁証法
投票数:9票
科学誌科学哲学ん草分けで、ヘーゲルの研究者という組み合わせが、魅力の研究者。是非読んでみたい。 (2010/11/07) -
マネージング・フロム・ザ・ハート 愛される管理職になるために
投票数:1票
現在、部下育成にとても有効な方法としてコーチングというコミュニケーションのスタイルやスキルが取り上げられているが、その原点ともいえる内容であり、今こそ復刊されるべき書籍だと思う。場合によっては... (2001/11/30) -
大えっちデラックス
投票数:2票
依然発売された時に面白そうだと思ったが、その後書店で見つけることができず心残りだったため。 (2001/12/15) -
多体問題
投票数:17票
今簡単に手に入る多体問題の本は、大抵現代風でいろいろ 書かれているが、結局あんまり役に立たないものが多い。 この本は、RPA近似と呼ばれる方法に集中して説明した 特色のある本で、当時の日本の多... (2002/01/28) -
罪なきものの虐殺 動物実験全廃論
投票数:76票
必要な動物実験(そんな物はないと思うけど)なら許せても、 必要のない動物実験など、許せません。 お金儲けのために、そういう事をしていると聞きました。 人間のエゴで、同じ命を持つ動物たちに死を... (2002/05/04) -
復刊商品あり
トポロジー入門
投票数:30票
最近物理の世界でもトポロジーの数学が頻繁に使われるようになってきたそうです。しかし、その概念自体は電気回路の研究に古くから使われてきたそうです。私もいつかはそのような研究をしたいと思っているの... (2002/04/05) -
近世日朝通交貿易史の研究
投票数:8票
倭館貿易、倭館について勉強したいと思うのですが、なかなか適当な本が見つかりません。この本のことを紹介してもらい、是非読みたいと思いました。図書館で借りると言う手もありますが、購入して落ち着いて... (2001/11/26) -
アシモフ選集
投票数:85票
最近はいろいろな科学の知識を図説する本がたくさん出版されています、字ばかりの本より図や写真があったほうがたしかにわかりやすいでしょう。しかし図や写真がたくさんあるだけでわかりやすいでしょうか?... (2006/09/11) -
米国ビジネスマンと楽しく仕事をする法
投票数:1票
知人に借りて読んだことがあるのですが、すでに廃刊になっていたので 入手できず残念に思っていたので。 (2002/05/09) -
日本の塩道
投票数:2票
不朽名著であるが、発行部数が少なく見れない人が多いまま絶版となっている。もっと多くの人に知ってもらいたい歴史がある。ドラマがある。 (2001/11/23) -
ハイパーカードでゲームを作ろう
投票数:129票
まさに今、8歳の息子がゲームを作りたいと言い出して、どういうツールで作らせようか?と考えていたときに、日本語化されているソフトウェアで子供にでもツールの原理が理解できるようなシンプルかつ直感的... (2008/04/04) -
ルイ十六世幽囚記
投票数:97票
有名かつ関連書籍も豊富な王妃アントワネットと比べ,日本ではあ まり見かけないルイ十六世に関する書ということで,この時代の歴 史に惹かれている身としては,是非とも読んでみたい一冊だと思い 投票さ... (2006/08/03) -
俺が正しい!
投票数:1票
アメリカのラジオ・トークショー・ホストの毒舌が最高です。 (2001/11/21) -
オリジナリティと反復
投票数:116票
重要な著作。世界中で引用されている。なぜ買うことができないのかが疑問。 以下本書の紹介(紀伊国屋データベースより) アメリカで最も尖鋭的な『オクトーバー』誌を主宰するロザリンド・クラウ... (2006/12/28) -
有機硫黄化学 反応機構編 および 合成反応編
投票数:14票
入門書に最適だと思うのですが,かなり昔から絶版になっている とのことで,コピーを借りてコピーを取っているような状態です 基礎的なことが丁寧に説明されているとてもいい本だと思います ので,是非復... (2001/11/20) -
フラッシュバックス ティモシー・リアリー自伝 ある時代の個人史および文化史
投票数:15票
単なるドラックマニュアルではありません。 センスのいいハードカバーの中は、美しくウィットに富んだ文章と、それに潜む深い人生への洞察力、悲しみと希望、探究心に満ち溢れています。 感覚と自己につい... (2003/04/23) -
悲劇の王妃 壬申の乱の犠牲者 十市皇女
投票数:6票
中学生の頃から十市皇女のことが好きで、イロイロな本を読んだりしています。 インターネットで、この本があるのを知って、探したんだけど結局見つからずに今に至っています。 他に、十市についての本はあ... (2001/11/18) -
復刊商品あり
クリエイティブ・イラストレーション 売れるイラストとは何か 1・2
投票数:167票
挿絵イラストのためのアイディア用ラフスケッチや、他の本には掲載されていない彩色画を掲載したおもしろい本。 ルーミスが活躍した頃のアメリカで流行った質問形式による広告デサインの方法やサムネイル... (2013/03/22) -
A型の人の心のいやし方
投票数:4票
この本を開いた時、一文一文に著者のやさしい気配りがうかがわれ、魂の波動が伝わってきました。次は、ぜひ違う血液型のものをと思っていたのですが、・・・知らないうちに絶版になってました。本当にあっと... (2001/11/22)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!