復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

まもなく午前3時より約5分間、定期メンテナンスを実施いたします。
メンテナンス中はサイトにアクセスできなくなりますのでご了承ください。

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 334ページ

ショッピング1,992件

復刊リクエスト17,749件

  • セム族の宗教

    セム族の宗教

    【著者】ロバートソン・スミス

    投票数:18

    多神教と一神教の区別はあまりにも便宜的すぎます。宗教の性格付け、および理解のためにはその区別の仕方は何ら役に立っていません。別の視点を探すためにも、セム族の宗教があたかも多神教から一神教に発展... (2009/09/09)
  • 中国近世の百万都市―モンゴル襲来前夜の杭州

    中国近世の百万都市―モンゴル襲来前夜の杭州

    【著者】ジャック・ジャルネ著、栗本一男訳

    投票数:17

    最近、『ヨーロッパ覇権以前』という書が岩波から出版された が、この著者アブー=ルゴドが本書を絶賛している。ヨーロッパ 中心主義を相対化しなければならない新時代にあって、せっかく 邦訳された良書... (2002/01/12)



  • 可能性の心理学

    【著者】アブラハム・マズロー

    投票数:16

    マズローは現在も進化を続けているトランスパーソナル心理学を考える上で欠かすことのできない心理学者である。トランスパーソナル心理学は宗教的体験を研究するものだ、という誤解にさらされており、人間を... (2002/05/01)
  • PCグラフィックプログラミング

    PCグラフィックプログラミング

    【著者】Julio Sanchez,Maraia P.Canton共著/豊田孝訳

    投票数:2

    fuj

    fuj

    できるだけ、小さいソフトウェアで高速な画像表示をするため、VRAMを基本としたプログラミング技術を学びたいので。 (2002/01/11)
  • 近世日本国民史

    近世日本国民史

    【著者】徳富蘇峰

    投票数:77

    世に出てもてはやされている多くの歴史小説の種本として重要な役割を果たしてきた本書を、このまま埋もれさせてしまうのはあまりにも惜しい。たとえ大衆うけするものでないとしても国民の文化を後世に継承す... (2011/05/15)
  • 地球空洞説

    地球空洞説

    【著者】レイモンド・バーナード 著 / 小泉源太郎 訳

    投票数:4

    これってバーナードの『地球空洞説』のリクエスト・ページですよねェ? それなら、既に文庫化されていますよ (^^)/。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos... (2004/02/10)
  • 北辺の機関車たち
    復刊商品あり

    北辺の機関車たち

    【著者】大木茂 武田安敏 堀越庸夫

    投票数:33

    昭和47年から56年7月終刊号まで毎号欠かさず雑誌「蒸気機関車」を購入していました(今でも大切に本棚にあります)。 その雑誌の広告に「北辺の蒸気機関車たち」が掲載されていていたのですが、いかん... (2005/09/26)
  • 外交談判法

    外交談判法

    【著者】カリエール

    投票数:15

    日本人の考える「外交」とはどのようなものなのか。「毅然とした態度」をとる者が、常に勝てるのか。はたまた、どんなに戦略的思考に裏打ちされた行動であっても、外見上「弱腰」に見えれば常に外交として失... (2003/05/20)
  • 螺旋王

    螺旋王

    【著者】天野喜孝

    投票数:6

    当時、私はお小遣いが足りず買う事が出来ませんでした。 今は古本屋さんなどにも足を運び探しているのですが、人気のある画家さんの画集はなかなかありません。 内容も全く見ていないのでとても気になりま... (2002/01/03)
  • 大連特務機関と幻のユダヤ国家

    大連特務機関と幻のユダヤ国家

    【著者】安江弘夫

    投票数:21

    戦前の日本におけるユダヤ観に関心がある。 (2011/02/14)
  • 日本文化の形成

    日本文化の形成

    【著者】宮本常一

    投票数:28

    宮本常一氏は、郷土山口県の誇りとする日本を代表する民俗学者です。しかし残念ながら現在『日本文化の形成』は絶版となっており、古書店でも入手困難です。ぜひ、復刊されることを期待しています。(できれ... (2004/02/02)
  • 緑色革命

    緑色革命

    【著者】チャールズ・A・ライク

    投票数:7

    機は熟しました。今こそこの本を復刊すべき時だと思います。 BLOG・SNSなどのオンライン・コミュニティの可能性やLOHASなど新しい消費者主導のエコシステムが見えつつある現在、この本に書いて... (2006/03/02)
  • 音楽は対話である

    音楽は対話である

    【著者】ニコラウス・アーノンクール

    投票数:7

    この人の演奏を聴いてモーツァルトが好きになりました。他の有名な指揮者たちの演奏も聴きましたが、アーノンクールほどモーツァルトの曲を魅力的に聴かせる人はいません。いったい他の指揮者とは何が違うの... (2004/12/03)
  • 神仏に訣別せよ

    神仏に訣別せよ

    【著者】田辺陽彩

    投票数:17

    たまたま田辺陽彩の著書を探していたのですが、この「神仏に決別せよ」はその中の一冊です。全国の古本屋にあるのかどうか?もわかりませんが復刊したら是非とも欲しいです。 21世紀は目には見えないもの... (2002/01/07)
  • マルクスの経済学

    マルクスの経済学

    【著者】森嶋通夫

    投票数:20

    学生時代は主に宇野派の経済学を学んでおりました。それはそれで面白かったですし学ぶべき点が多く見つかったのですが、やはり経済学を学ぶ以上は新古典派の理論を学ぶ必要があると感じてきました。そこで本... (2021/05/27)



  • 歴史群像シリーズ 絶版のもの全て

    【著者】学習研究社編

    投票数:17

    あるテーマに興味を持ったら、そこから広げていけばよいという「まず、最初の一歩」としてのポータル書籍的価値があります。いわゆる「赤本」シリーズにしても、太平洋戦争・ヨーロッパ戦争シリーズにしても... (2007/06/01)
  • 動物の権利

    動物の権利

    【著者】ピーター・シンガー

    投票数:8

    同著者の「動物の解放」同様に動物に対しての人間社会のあり方を考え直すべきだから。「動物に心があるか」という本も絶版ですが、この本も動物実験賛成者によって弾圧されたということが「罪なきものの虐殺... (2002/01/16)
  • ボーダレスワールド

    ボーダレスワールド

    【著者】大前研一

    投票数:13

    大前研一氏は、若くして「企業参謀」を発表し、現在「新資本論」を世に問うていますが、この2つの著書の中間に位置するものが、この「ボーダレスワールド」なのです。氏の構想力の進化発展を知るうえでなく... (2001/12/31)
  • 野をいろどる植物 レンゲソウ・タンポポ・スギナ・オオイヌノフグリ

    野をいろどる植物 レンゲソウ・タンポポ・スギナ・オオイヌノフグリ

    【著者】南光 重毅

    投票数:2

    さりげない小さな花の庭を作りたいからその参考に。 (2002/05/07)
  • 科学と仮説
    復刊商品あり

    科学と仮説

    【著者】ポアンカレ

    投票数:67

    相対性原理や同時刻の相対性に関する考察があり、ポアンカレの1905年の論文と共に、Einstein の特殊相対論の論文の元ネタということであるらしい。ある程度の数学能力があれば、これだけ読んで... (2011/02/10)
  • 動物哲学

    動物哲学

    【著者】ラマルク

    投票数:10

    この人に関する著作・評論等情報が皆無に等しいので。 以前、絶版文庫として古本市場では、かなりな高値が付いて いたそうだが、5,6年前に復刊され、値も落ち着いたそうだ。 もう一度、復刊していただ... (2001/12/30)
  • ラオコオン

    ラオコオン

    【著者】レッシング

    投票数:14

    「絵画と文学との限界について」と副題され、主として「絵画」と「文学」という二種類の表象技術間の決定的な差異、および両者の副次的なもの調和の可能性を究明した18世紀ドイツ古典主義美学の教科書的な... (2019/10/10)
  • 戦史 全3巻
    復刊商品あり

    戦史 全3巻

    【著者】トゥーキュディデース

    投票数:59

    名著です。恐るべきノンフィクションです。 後世のタキトゥス、リウィウスよりトゥキュディデスの方が上です。ポリュビオスはちょっと保留。 トゥキュディデスは単に時事を記録したのではなく、切... (2012/05/15)
  • 脳の仕組み

    脳の仕組み

    【著者】川人光男

    投票数:5

  • 経済の法則

    経済の法則

    【著者】ハリ・S.デント,Jr.、八木甫

    投票数:10

    読んだことがないので読みたい(是非手に入れたい)。 オークションなどを見ていてもほとんど出品されない。また、出品された場合、高値で落札されている模様。 それだけ欲しい人が多いという証拠ですね(... (2004/05/18)
  • ウォール・ストリート・ジャーナルに学ぶ

    ウォール・ストリート・ジャーナルに学ぶ

    【著者】ケネス・M.モリス、アラン・M.シーゲル

    投票数:4

    日本でもベストセラーになった「金持ち父さん・貧乏父さん」シリーズで著者のロバート・キヨサキ氏が進めていた本の和訳された本が日本にあると聞き、探してみると絶版だという事を知り愕然。しかしこのHP... (2003/03/19)
  • クリスマス小事典

    クリスマス小事典

    【著者】遠藤紀勝 大塚光子 (共著)

    投票数:11

    クリスマス教養本はいろいろ集めましたが、これは日本で刊行さ れた本の中では最も手軽で簡潔かつ内容の濃い本です。クリスマ スの起源・歴史を知りたい人にとっては恰好の入門書。「古典」 と... (2006/10/01)
  • 2000年 資本主義社会の未来

    2000年 資本主義社会の未来

    【著者】ハリーS・デント,Jr

    投票数:8

    著者の1冊目「経済の法則」を読み、同じ著者の本が読みたくてたまりません。経済の本にしてはものすごくわかりやすい!この方の本こそ、未来を予測する力をつけさせてくれる本です。そんじょそこらの経済の... (2001/12/27)



  • 第三の眼

    【著者】ロブサン・ランパ

    投票数:26

    ミヤヒデさんと同じ理由です。土井利忠さん(ことペンネーム天外伺朗さん)が講演の中で、おっしゃっていたのと、もともと仏教哲学に興味があるので、1950年代にベストセラーになったという本書を是非読... (2003/06/18)



  • グーテンベルグ聖書

    【著者】(なし)

    投票数:3

    世界出版史上、最も復刊が望まれる本といっても過言ではないだろう。 まさしく伝説の書。 (2001/12/24)
  • 国家とは何か 政治理論序説
    復刊商品あり

    国家とは何か 政治理論序説

    【著者】A.P. ダントレーヴ / 石上良平 訳

    投票数:9

    読みたいから。 (2012/01/23)
  • 視覚の文法

    視覚の文法

    【著者】G.カニッツァ

    投票数:8

    重要な本ほど絶版という例の典型ですな。 (2008/12/17)
  • 王安石

    王安石

    【著者】佐伯富

    投票数:6

    中公文庫で人物往来社刊の中国人物叢書が次々に再刊されていますが、いまだ再刊されていない谷川道雄『唐の太宗』とともに、再刊を切望する書物の一つです。 (2003/05/25)
  • 原初からの叫び

    原初からの叫び

    【著者】アーサー・ヤノフ

    投票数:202

    日本国民の多くがくるしんでいるであろうその原因、及びその解決法が書かれている貴重な本です。 精神病を始めとした数多くの病気の根源も分かるかもしれないのに、再販されていないのは2020年になっ... (2020/01/22)
  • 魔窟ちゃん訪問

    魔窟ちゃん訪問

    【著者】伊藤ガビン

    投票数:85

    コミケ代表の米澤さんのお部屋が紹介されている貴重な書籍です。 「アイコン」を読まれていた方には懐かしい、印象的な連載だったのではないでしょうか。 伊藤ガビンの心からにじみ出たような各部屋の... (2010/03/18)



  • Sweet Flypaper of Life

    【著者】Roy Decarava, Langston Hughes

    投票数:2

    Roy DeCaravaは、私の写真の先生なのです。 NYの大学で教わっています。 彼は、すばらしい。彼の写真もすごくよいのです。 でも日本では、写真集出してないみたいなので、ぜひ!とおもった... (2001/12/21)
  • 「高感度」商品 ポスト大衆消費時代への挑戦

    「高感度」商品 ポスト大衆消費時代への挑戦

    【著者】油谷遵

    投票数:1

    油谷さんの書籍は多くのものが絶版になっているため (2001/12/20)
  • 「幸せ」消費の時代 どんな商品が求められているのか

    「幸せ」消費の時代 どんな商品が求められているのか

    【著者】油谷遵

    投票数:2

    Since I want to read through Jun Aburatani's books. (2002/03/17)
  • あなたの会社のブランド商品づくり入門 メーカーからサービス業まで応用できる 同業者の中で商品を光らせる方法

    あなたの会社のブランド商品づくり入門 メーカーからサービス業まで応用できる 同業者の中で商品を光らせる方法

    【著者】油谷遵

    投票数:1

    油谷遵さんの書籍は絶版になっているものが多いため1冊でも多く重版してほしい (2001/12/20)
  • 消費「新潮流」のつかみ方 メーカー・流通・商品のニューマーケティング戦略

    消費「新潮流」のつかみ方 メーカー・流通・商品のニューマーケティング戦略

    【著者】油谷遵

    投票数:1

    油谷遵サンの本は絶版になっているものが多いため (2001/12/20)
  • ストーリー・マーケティング"のすすめ 超低成長時代の新しいマーケティング戦略とは

    ストーリー・マーケティング"のすすめ 超低成長時代の新しいマーケティング戦略とは

    【著者】油谷遵

    投票数:2

    油谷さんの著作を読破したい、と考えています。この本は、それに向けて現在入手を試みている本のひとつです。 (2002/02/07)
  • 20世紀末・消費生活

    20世紀末・消費生活

    【著者】油谷遵

    投票数:2

    油谷遵さんの本はほとんどが絶版になっているため読みたいのにないから (2001/12/20)
  • 中国の歴史 魏晋南北朝

    中国の歴史 魏晋南北朝

    【著者】川勝義雄

    投票数:16

    講談社学術文庫で『秦漢帝国』『隋唐帝国』と読んできて、その間の時代への理解が抜けてしまっているのには、自分自身どうにも物足りない感じがします。講談社版『中国の歴史』の宋代巻とともに是非とも復刊... (2003/05/25)
  • 広告マンバイブル

    広告マンバイブル

    【著者】ジェームス・W・ヤング

    投票数:3

    広告の仕事に携わっておりますので是非より知識を深めたい と思い投票いたしました。 よろしくお願いします。 (2006/07/26)
  • ビッグバン危うし―宇宙論、はじめての危機

    ビッグバン危うし―宇宙論、はじめての危機

    【著者】ジョン ボスロウ (John Boslough), 青木薫(翻訳)

    投票数:5

    理屈抜きで面白そう。 (2002/05/12)
  • ビッグバンはなかった 全2巻

    ビッグバンはなかった 全2巻

    【著者】エリック・J. ラーナー(Eric J. Lerner), 林 一(翻訳)

    投票数:5

    初版(1993年)以降の進歩を改定した版を希望します。 この基礎分野(宇宙論、プラズマ物理、素粒子論、など)とその 応用技術分野(核融合発電、宇宙ロケット、など)の進歩が停滞 理由が解説されて... (2003/05/09)
  • 民家をつくった大工たち

    民家をつくった大工たち

    【著者】吉野正治

    投票数:3

    木造住宅を建てようと思っている。その参考にしたいので早く復刊してほしぃ。 (2003/09/11)
  • 詳説C言語:H&Sリファレンス
    復刊商品あり

    詳説C言語:H&Sリファレンス

    【著者】サミュエル・P・ハービソン、ガイ・L・スティール

    投票数:41

    ANSI C の規格書(の JIS 翻訳)以外では、ANSI C の正確なリファレンスとして使える唯一の書籍だと思います。 入門者向けではありませんが、C プログラマであれば重宝すること間違... (2002/05/28)
  • 事務管理・不当利得・不法行為

    事務管理・不当利得・不法行為

    【著者】我妻栄

    投票数:51

    これから、社会が移り行くにつれ、先人の偉大な業績を受け継ぎ、それをこれからの世に生かしていきたいから。これからは、形式より、実質が問われる。我妻先生はこれまでの日本経済を担う理論を提供された。... (2004/03/17)
  • 企業中心社会を超えて

    企業中心社会を超えて

    【著者】大沢真理

    投票数:4

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!