「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 330ページ
ショッピング2,126件
復刊リクエスト17,788件
-
もう一つの住まい学
投票数:1票
その時代その時代にしか通用しないような情報と、時代が変わっても普遍的に通用する情報とがあるが、住まいの本質は竪穴式住宅の時代と意外に変わっていない。 この本が世の建て主に語り掛けているものは、... (2002/03/13) -
現代小売商業の革新
投票数:1票
小売業態論における相対主義的観点からの業績で、今をもってしても 小売業態の発展に関してこれ以上の業績は見当たらないため。 (2002/03/13) -
生きているグラムシ 没後50年記念論文集
投票数:2票
日本における代表的なグラムシ研究者たちの論文集です。 (2002/03/13) -
グラムシ
投票数:10票
いい!! (2006/04/05) -
価値論争史論
投票数:2票
重要書ですが入手できません。 (2002/03/13) -
復刊商品あり
向う岸からの世界史
投票数:21票
もしご存命ならぜひお会いしてお話を伺いたい先生の一人です。町の雑踏が聞こえてきそうな豊かな表現力と史料に基づいた正確な記述。まさに歴史の面白さを存分に表現してくれた先生だったと思います。ぜひ復... (2004/07/22) -
昭和天皇と日本
投票数:1票
興味があるから (2002/04/21) -
資料日本動物史
投票数:1票
この本と同じような本はほとんどありません。地方の図書館などではまったくおいていないし、古本でもまったく購入できません。日本における動物と人間の関係を考えるうえで、不可欠な本であると思います。 (2002/03/13) -
微分多様体:微分形式・カレント・調和形式
投票数:22票
この分野の一流の数学者の教科書として名著の呼び声が高く興味があるのだが,古書は非常に高値で取引されており,なかなか手を出しにくい.状態も悪くなる一方である.東京図書の本は名著が多いのになかなか... (2020/09/04) -
力学系入門
投票数:13票
力学系を基礎から学ぶのに最も適した本であり、関連して必要となる 線形代数等の知識も丁寧に記述されているから。物理学科においては 微分方程式論より先に力学系理論を教えるべきであるというのが 私の... (2002/04/18) -
復刊商品あり
数理物理学の方法 全4巻
投票数:193票
クーランヒルベルトは、微分方程式の扱いを、物理として扱っていくのに必要な背景知識を深くしてくれる本である。変分法や、偏微分方程式の解法なども詳述し、方程式を解いていく時に、戻るべき前提事項を教... (2017/01/15) -
フォイエルバッハ 思想と生涯 (阪南大学翻訳叢書11)
投票数:2票
こんな本が出てるなんて知らなかった (2003/01/27) -
ソ連崩壊と社会主義 新しい世紀へ
投票数:1票
興味があるので (2002/05/03) -
日本マルクス主義の源流 堺利彦と山川均
投票数:1票
良書です。 (2002/03/12) -
景気循環 その理論と数値解析
投票数:5票
マルクス経済学者によるこの種の著書がほとんどないので復刊お願いします。 (2002/03/12) -
経済学はいま何を考えているか
投票数:4票
置塩先生は最近体調を悪くされていると伺いました。 先生の著作の大半が入手困難となっていることは何とも残念でなりません。本書も、版元品切れ・重版未定と事実上の絶版状態。古書店でもなかなか見つかり... (2003/08/17) -
近代経済学の破産 経済民主主義の実現のために
投票数:1票
このテーマの本が少ないので復刊して下さい。 (2002/03/12) -
朝鮮戦争
投票数:8票
読んでみたいから。 (2008/06/04) -
復刊商品あり
原発はなぜ危険か 元設計技師の証言
投票数:41票
原子力発電所の建築にかかわる大手ゼネコンの元社員の知り合いも、電力会社の元社員の知り合いも、原発は安全ではないと言っていた。なのに福島原発事故当初の政府発表にうっかり安心してしまった。情報が少... (2011/04/25) -
特高史観と歴史の偽造 立花隆「日本共産党の研究」批判
投票数:3票
類書に、犬丸義一「『日本共産党の研究』の研究 その歴史と今日的課題 」(1980年、発行所=現代史出版会、発売所=徳間書店)というのもありますよ。犬丸センセは「正しい党史の立場に」立ってらっ... (2002/03/12) -
言論の自由と「サンケイ」問題
投票数:8票
興味を持ったため。 (2003/12/28) -
古代・中世奄美史料
投票数:5票
奄美の古代・中世は、文献が少ないために詳しい事があまり知られておらず、本土の人からはほとんど空白のように扱われているといっても過言ではありません。 より多くの史料が世に知られれば、奄美の人はも... (2005/02/28) -
琉球王国史の課題
投票数:10票
時代エンターテインメントをものにすべく、資料の収集中です。 (2004/03/01) -
八重山戦後史
投票数:4票
八重山列島についての本が少ないので是非復刊して下さい。 (2002/03/12) -
奄美社会運動史
投票数:3票
奄美大島の歴史に興味を持っているので。 (2002/03/12) -
ぼくの町に原子力船がきた
投票数:6票
昔、原子力関係のブックリストを見たときに見つけて、図書館で 借りて読んだ。原子力行政の(少なくとも当時の)高圧的な態度、 そして、それに挫けず地道な活動を続けることによって理解者を 獲得してい... (2002/03/11) -
沖縄の海の貝・陸の貝
投票数:34票
昨年、沖縄へ行って貝を拾いました。 とてもきれいな貝だったので持ち帰りましたが、途中空港の 売店でその貝が売られていました。 なんと幸せの貝だったのです。 で、その貝はどんな貝なんだろうと気に... (2002/03/11) -
生産的労働と国民所得
投票数:3票
興味あります。 (2002/03/11) -
朝鮮植民地統治法の研究 治安法下の皇民化教育
投票数:3票
鈴木敬夫先生のこの研究は、とても、意義のある研究であると 考えます。 (2002/11/07) -
マルクス機械論の形成
投票数:2票
本を書くための資料としてずっと探しているのですが、古本屋でまったく見かけません。 (2003/04/28) -
ベクトルの威力
投票数:18票
土師先生は、数学の良い理解者だった。そこらへんの数学教授より、土師先生の話のほうが、数学に対する理解を深めるものだった。 予備校講師というのは、土師先生にしては低すぎる地位だったと思う。 土師... (2002/03/17) -
岩波講座 ソフトウェア科学 (全17巻)
投票数:76票
17巻のモデルと表現ですが、大学の講義にて、非常に良い本だが絶版で残念だと聞きました。 他に、15巻、自然言語処理も知り合いに少し読ませていただきましたが、非常に興味深く、是非購入したいと思っ... (2005/06/18) -
別冊宝島32 科学読本
投票数:1票
初版から20年経っていますが、その内容は未だに色あせておりません。 現在でも、この本ほど色々な身近な科学を扱った本はないんじゃないで しょうか。 子供が不思議に思う事柄、大人でもよく分かってい... (2002/03/11) -
経済学と数学利用
投票数:4票
数学というものを真剣に勉強しなければならないと思った数学嫌いの人間を変えてくれた本です。雑誌経済に毎号連載されていたのですが本になる前に就職してしまい遠ざかったものです。もし本になっているなら... (2010/11/30) -
マルクス経済学の数学的方法(全2巻)
投票数:5票
読みたい。 (2005/12/04) -
戦時国際法講義
投票数:42票
戦時国際法については、現在でも筆頭にあげられる本です。 このような分野についての体系的な本が少ないところ、 今でも引用されています。 復刊をお願いします。 古書では10万円を超えている... (2012/10/23) -
マンガ静岡県史天下統一篇(今川から徳川~)
投票数:2票
静岡に来て2年たつけれどしっかりとした歴史はよく知らないので、面白くわかりやすい本でそのとっかかりにしたいから。 (2003/02/27) -
論理による問題の解法
投票数:6票
論理プログラミングの理論的基礎からプログラミング技術そして展望まで、一気にほとんど残さず書き切った奇跡の書。 Prolog講習会では誰もが当たり前のように自前で持ち寄って欲しい本です。復刊を... (2013/02/04) -
戦争の横顔(陸軍報道班員記)
投票数:2票
興味があるから (2002/05/04) -
神と愛と戦争(あるキリスト者の戦中日記)
投票数:1票
興味があるので (2002/05/03) -
忠臣蔵 意地の系譜
投票数:8票
戦国時代・江戸時代・幕末……大いに興味をそそられます。 いつか、歴史小説をものにしたいです。 (2004/02/12) -
復刊商品あり
新約聖書物語 全2巻
投票数:20票
映画「パッション」を見てキリストの生涯に興味を持ちました。 とても古い本を母からもらい読んだのですがとても分かりやすくて良かったです。かなり痛んでいるので新しいのが欲しいです。 私もクリスチャ... (2004/07/02) -
西欧革命とマルクス、エンゲルス
投票数:2票
特に、「パリコンミューン」に関しての、マルクス、エンゲルスの立場、論評の「揺れ」、「変節」そして、事実上パリコンミューンの「否定」に繋がってしまった過程が追及されている。このマルクスの動揺、誤... (2009/10/07) -
マルクス・エンゲルスの世界史像
投票数:3票
著者を見て面白そうに思ったので。 (2002/12/10) -
階級的自覚の論理
投票数:2票
名著ですので復刊して下さい。 (2002/03/10) -
弁証法の本質と諸形態 付・学の体系と関係の存在論[ヘーゲル小論文集]
投票数:4票
読みたい。 (2005/12/04) -
ヘーゲル左派論叢 全4巻
投票数:4票
よみたい (2002/03/16) -
世界の思想家12 ヘーゲル
投票数:5票
イエーナ期の草稿などからも翻訳があって便利。 (2010/10/31) -
「政策科学」と統計的認識論
投票数:1票
社会統計学の重要書です。 (2002/03/10) -
経済学と統計 改訂新版
投票数:1票
良書です。 (2002/03/10)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!