「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 260ページ
ショッピング2,052件
復刊リクエスト17,762件
-
戦略販売
投票数:4票
日本人営業マンにとって最も欠けている、システマティックな営業プロセスを、分かりやすく説明している。 非常に実践的な書籍。日本にはない書物。 近年、世界中で非常に注目されている本であり、また研修... (2005/04/15) -
今井俊満画集
投票数:1票
ヨーロッパでは彼の画集は数多く出版されており、またレジヨン・ド・ヌール勲章を受けるなど、国際的に尊敬を集めている今井俊満も、活動拠点を主として海外に置いていたためか、日本では画集もほとんど出版... (2005/04/14) -
タブレット& Painter Classic・Essentialsで絵を描こう
投票数:17票
Painterの第一人者、吉井宏さんによる解説書です。 最近Painterを使い始めようと思い解説書を探していたところ、多くの人が絶賛している本書を見つけたのですが、絶版とのこと・・・。残念!... (2005/04/13) -
復刊商品あり
固体物理学
投票数:3票
古い本ですが、基本を押さえるには今でも良い本だと思います。 (2008/04/28) -
復刊商品あり
工藝文化
投票数:3票
柳宗悦の本がすきなため (2008/05/08) -
復刊商品あり
赤の女王
投票数:15票
http://plaza.rakuten.co.jp/tosana/diary/200711020000/ではじめて知りました。 人間が大脳を発達させた理由として、うそつきとそれを見破る攻防... (2010/04/23) -
特殊関数 : その理・工学への応用
投票数:4票
この分野では良書と思います。古典的な内容を含んだこのような書籍が入手できることは大切なことだと思います。 (2022/01/16) -
モンマルトル青春の画家たち
投票数:2票
美術ファン、必読の一冊です。 (2005/04/11) -
アメリカは有罪だ 上下巻
投票数:3票
アメリカ史上最も有名な弁護士といわれているCLARENCE DARROWの伝記である。 DARROWを主人公にした映画も、これまで3本作られている。 日本ではほとんど知られていない存在だか、弁... (2005/05/07) -
国際セミナー 現代教育システムの形成
投票数:2票
ヨーロッパ近代教育社会史の必須文献と思われるが、絶版で入手不可である。復刊が実現すれば、学生や研究者など幅広い層が購入することになるだろう。 (2005/04/10) -
力学通論
投票数:2票
後藤先生が書かれた名著の復刊を願う物理学徒です。ぜひ先生が書かれた力学(学術図書出版)と合わせて勉強してみたいと思います。 (2008/10/12) -
力学
投票数:2票
平川浩正先生の相対論が復刊されたついでに力学も復刊して欲しい。 (2016/01/06) -
結晶学概論
投票数:0票
-
特殊関数
投票数:7票
すっきりまとめてある。 (2005/05/12) -
現代科学における数学概説 I・II
投票数:34票
大学図書館で読みました。教科書ではなくレファレンスですが、最大の特徴はせいぜい2分冊でありながら物理数学に関連する幅広い内容を薄っぺらになり過ぎずにまっとうにカバーしている点で、類書はあまりな... (2011/07/23) -
相対論(後藤憲一著)
投票数:3票
後藤先生が展開する相対論の話を読んでみたいので。 (2010/05/26) -
電気力学
投票数:8票
Maxwell方程式から、相対論、輻射の問題など、動的な現象の解析を行っていくうえで必要な知識を習得できる。一方で、.Kirchhoff-Huygensの定理など、波動の基礎理論にも触れられて... (2018/12/26) -
慕夏堂集
投票数:2票
この『沙也可』は当時の価値観からすれば、不忠者の裏切り者と云うことになるでしょう(現在でもだけど)。しかし、是は是、非は非として認め、自分の信念に基づき命がけで祖国に弓を引き、その為に一生を朝... (2005/04/08) -
復刊商品あり
相対論(平川浩正著)
投票数:5票
昭和46年1月1日初版発行 218頁 1300円 思えばこの時期相対論の書物といえば、アインシュタイン『相対論の意味』メラー『相対性理論』、ランダウ=リフシッツ『場の古典論』、山内・内山・中... (2005/04/08) -
ヒーリング・パワー 独習セラピューティック・タッチ
投票数:5票
勉強したい (2006/04/13) -
月の人 豊臣秀頼 全二巻
投票数:2票
是非拝読してみたいのですが、絶版のためどこにも売っていません。古本も出回っていないので是非復刊していただきたく投票いたします。 (2005/04/08) -
大人になれない この国の子どもたち
投票数:1票
自分自身を、わが手で「育てて、みよう」と決心して、それを、 実行してみた所、至る所に、かつての「育っていない自分自身」 を見るにつけ、この本は、ほぼ6年前のものですが、ちっともそ の頃と事態は... (2005/04/07) -
人の逆を行けば、うまくいく
投票数:2票
自分自身も企業を経営しているのですが、ビジネス書とは名ばかりの蘊蓄話・自慢話ばかりが出版される中で、とりあえず目は通すもの本当に参考になる書籍には出会ってきませんでした。古本屋でこの本に出会い... (2005/04/06) -
電極化学
投票数:15票
会社で紹介された本だが絶版であり、探し回ったが古書店でも入手不能とのこと。内容も素晴らしいと聞いているし、坪村著「光電気化学とエネルギー変換」を読んでから尚更この本で勉強する必要性を感じた。ぜ... (2015/10/04) -
微生物科学 4生態
投票数:3票
特に第4巻「生態」は古本としても入手困難です(需要がある証拠)。 (2005/04/06) -
プライバシーの権利の生成と展開
投票数:0票
-
ビタミンCとかぜインフルエンザ
投票数:9票
新型インフルエンザH51Nの発生が警戒されています。ビタミンCが風邪を抑制することは自分の体験でよく分かっています。インフルエンザを抑制するためには経口投与では不十分で、ビタミンCの超高濃度点... (2008/03/05) -
復刊商品あり
がんとビタミンC
投票数:5票
読みたいんだ~! (2005/04/17) -
復刊商品あり
質点の力学 <基礎物理学選書 1> 改訂版
投票数:1票
本書は、裳華房から昭和43年に刊行された、基礎物理学選書の第一巻の改訂版です。 このシリーズは授業に頼ることなく「独習」できることを念頭に置いて編集されているため、大変懇切で、例題なども丁寧に... (2005/04/03) -
ムンクへの旅
投票数:1票
ムンクの研究には、欠かせない一冊。 私は、これを持っているが、絶版のままなのは、惜しい。 (2005/04/03) -
原子力計測
投票数:2票
放射線計測の分かりやすい入門書。 (2005/04/03) -
太平記 全二冊
投票数:15票
およそ日本古典で文庫本に収録された作品は極めて多い。これらは手軽で持ち運びに便利であるが、大型の注釈書に比べると、注の分量が少なく、この点で不便をきたしている。しかし、本書の補注は質量共に優れ... (2005/04/03) -
原子爐の理論
投票数:3票
原発事故が頻発している現在において、必要な情報を得られる書籍が払底しています。一冊でも多くの復刊を希望します。 (2011/03/28) -
ユダヤの告白
投票数:5票
私も読みたいです。かなり稀少本になってしまい古本屋でも見かけませんので。 (2009/04/19) -
膨張と共存 全3巻
投票数:3票
国際政治を専攻しており、特にソ連外交に興味があるためです。この本は様々な文献にて引用されているので、ソ連を研究する上で一つの必読文献であると思います。 (2006/07/19) -
ロマン派芸術の世界
投票数:1票
ロマン派絵画を広義に捉えた、画期的な一冊です。 (2005/04/01) -
アレクサンダー・カルダー作品集
投票数:2票
空間派の「赤シャツ」カルダーの芸術を俯瞰するのに誠に恰好な書籍です。 (2005/04/01) -
今氏易学史
投票数:25票
長い間探しているのですが、非常に高い値段になっているので手が出ません。今氏は易学者としても非常に優れた方で、この本も当時の専門家筋に好評を博したものだそうなので、易の研究のために、復刊していた... (2005/06/24) -
原子スペクトルと原子構造
投票数:13票
分光学の基礎に関する日本語で書かれた参考書で、唯一と言っても過言ではない良書である。基礎的な物理に関する話題であるため、現在読んでもその魅力は全く色あせておらず、まさに復刊すべき書籍だと言える... (2015/06/16) -
国際政治と軍事力
投票数:3票
国際関係は軍事力無くして語れない。それにも拘わらず日本語で書物が少ない。 (2005/09/03) -
防衛学概論
投票数:6票
国防関係の書籍が欲しいので復刊お願いします (2012/12/16) -
非運の第三代奇兵隊総管 赤禰武人
投票数:13票
古本でも手に入り難く是非読みたいです。 (2022/06/20) -
復刊商品あり
狩人
投票数:6票
発売時に購入してましたが、経済的な理由から写真古書店に売ってしまいました。後悔しています。こういった写真集はやはりいつでも書店にて購入できるようにしておくべきだと考えます。やたら高値をつける古... (2016/04/06) -
心理療法を学ぶ―インテンシブ・サイコセラピーの基本原則
投票数:2票
現代カウンセリングの中堅,あるいは大御所と言われる方から常に推薦を受ける本である。是非手元においておきたい。 (2005/03/30) -
配管サイジングハンドブック
投票数:2票
入手困難! (2005/03/29) -
古典力学 上・下巻
投票数:4票
古典力学はある意味職人芸的な技術を要求される。 量子力学は公式を適用する技術さえ身に付けていれば、 ある程度進めらるが、古典力学はそうはいかない。 その点本書は、技術の網羅を目指すのではなく、... (2005/05/22) -
カルダーノ自伝 ルネサンス万能人の生涯
投票数:3票
数学のセンスはないけど、数学は好き。 (2010/03/17) -
佐藤哲三作品集
投票数:3票
"みぞれ"に圧倒されたため (2006/01/16) -
成田一徹の切り絵12ヵ月 1000カット
投票数:1票
趣味である切り絵関係の本があまりに少なく、その中でも凄く内容がよさそうなのにどこにも在庫が無く、古本関係で探しても見つかりません。 (2005/03/28) -
ゾンマーフェルト理論物理学講座 全6巻
投票数:45票
30年近く昔になりますが、「物理学を志す学部学生にお勧めの教科書は何か?」と故・高橋秀俊教授に恐れ知らずに聞いたところ、このゾンマーフェルトの教科書を挙げられたことを、今でも憶えています。当時... (2011/01/16)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!