復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 259ページ

ショッピング1,997件

復刊リクエスト17,701件




  • 力学

    【著者】平川浩正

    投票数:2

    平川先生の本が読みたい。 (2005/05/12)
  • 結晶学概論

    結晶学概論

    【著者】永宮健夫

    投票数:0

  • 特殊関数

    特殊関数

    【著者】戸田盛和

    投票数:7

    特殊関数についてコンパクトにまとめられた良書だという評判を聞いたため。 (2005/06/27)
  • 現代科学における数学概説 I・II

    現代科学における数学概説 I・II

    【著者】後藤憲一

    投票数:34

    かなり高度な物理数学についても概観が合計2冊でできるのは、専門外の人間にとっても非常に便利です。また、歴史的な知識など、ところどころに入っている挿話的な記事は非常に有益です。他に類書はないと思... (2011/09/19)



  • 相対論(後藤憲一著)

    【著者】後藤憲一

    投票数:3

    後藤先生が展開する相対論の話を読んでみたいので。 (2010/05/26)
  • 電気力学

    電気力学

    【著者】平川浩正

    投票数:8

    Maxwell方程式から、相対論、輻射の問題など、動的な現象の解析を行っていくうえで必要な知識を習得できる。一方で、.Kirchhoff-Huygensの定理など、波動の基礎理論にも触れられて... (2018/12/26)



  • 慕夏堂集

    【著者】青柳綱太郎(原作 金忠善)

    投票数:2

    この『沙也可』は当時の価値観からすれば、不忠者の裏切り者と云うことになるでしょう(現在でもだけど)。しかし、是は是、非は非として認め、自分の信念に基づき命がけで祖国に弓を引き、その為に一生を朝... (2005/04/08)
  • 相対論(平川浩正著)
    復刊商品あり

    相対論(平川浩正著)

    【著者】平川浩正

    投票数:5

    昭和46年1月1日初版発行 218頁 1300円 思えばこの時期相対論の書物といえば、アインシュタイン『相対論の意味』メラー『相対性理論』、ランダウ=リフシッツ『場の古典論』、山内・内山・中... (2005/04/08)
  • ヒーリング・パワー 独習セラピューティック・タッチ

    ヒーリング・パワー 独習セラピューティック・タッチ

    【著者】ドロレス・クリーガー

    投票数:5

    セラピューティックタッチを学ぶのにとても良い本と聞いて探してますが、もうどこにもありません(T_T) 是非是非再版してください! (2006/01/22)
  • 月の人 豊臣秀頼 全二巻

    月の人 豊臣秀頼 全二巻

    【著者】大仏次郎

    投票数:2

    是非拝読してみたいのですが、絶版のためどこにも売っていません。古本も出回っていないので是非復刊していただきたく投票いたします。 (2005/04/08)
  • 大人になれない この国の子どもたち

    大人になれない この国の子どもたち

    【著者】町沢静夫

    投票数:1

    自分自身を、わが手で「育てて、みよう」と決心して、それを、 実行してみた所、至る所に、かつての「育っていない自分自身」 を見るにつけ、この本は、ほぼ6年前のものですが、ちっともそ の頃と事態は... (2005/04/07)
  • 人の逆を行けば、うまくいく

    人の逆を行けば、うまくいく

    【著者】亀 太郎、鶴 ひみこ

    投票数:2

    自分自身も企業を経営しているのですが、ビジネス書とは名ばかりの蘊蓄話・自慢話ばかりが出版される中で、とりあえず目は通すもの本当に参考になる書籍には出会ってきませんでした。古本屋でこの本に出会い... (2005/04/06)
  • 電極化学

    電極化学

    【著者】佐藤教男

    投票数:15

    本書はすごい、というかすさまじい本です。電気化学をここまで詳しく厳密に取り扱っている本は他にありません。電気化学を真に理解するには電子論からのアプローチは不可欠であり、それを可能にしたのだ本書... (2011/11/11)
  • 微生物科学 4生態

    微生物科学 4生態

    【著者】柳田友道

    投票数:3

    mgk

    mgk

    特に第4巻「生態」は古本としても入手困難です(需要がある証拠)。 (2005/04/06)
  • プライバシーの権利の生成と展開

    プライバシーの権利の生成と展開

    【著者】新保 史生

    投票数:0

  • ビタミンCとかぜインフルエンザ

    ビタミンCとかぜインフルエンザ

    【著者】ライナス・ポーリング

    投票数:9

    10年以上前に繰り返して読み感銘を受けました。非常に論理的な説明で、門外漢の私にもよく理解できました。以来、私の場合は毎日計6g程度のVCを摂取しております。最近ビタミンCのさまざまの効用が「... (2006/04/04)
  • がんとビタミンC
    復刊商品あり

    がんとビタミンC

    【著者】ライナス・ポーリング

    投票数:5

    少し、興味あり。 (2005/04/07)
  • 質点の力学 <基礎物理学選書 1> 改訂版
    復刊商品あり

    質点の力学 <基礎物理学選書 1> 改訂版

    【著者】原島鮮

    投票数:1

    本書は、裳華房から昭和43年に刊行された、基礎物理学選書の第一巻の改訂版です。 このシリーズは授業に頼ることなく「独習」できることを念頭に置いて編集されているため、大変懇切で、例題なども丁寧に... (2005/04/03)
  • ムンクへの旅

    ムンクへの旅

    【著者】中山公男、藤原新也、熊瀬川紀

    投票数:1

    ムンクの研究には、欠かせない一冊。 私は、これを持っているが、絶版のままなのは、惜しい。 (2005/04/03)



  • 原子力計測

    【著者】住田 健二、加藤 和明、古川 友三、若山 直明 共署

    投票数:2

    原発事故が頻発している現在において、必要な情報を得られる書籍が払底しています。一冊でも多くの復刊を希望します。 (2011/03/28)
  • 太平記 全二冊

    太平記 全二冊

    【著者】岡見正雄

    投票数:15

    およそ日本古典で文庫本に収録された作品は極めて多い。これらは手軽で持ち運びに便利であるが、大型の注釈書に比べると、注の分量が少なく、この点で不便をきたしている。しかし、本書の補注は質量共に優れ... (2005/04/03)



  • 原子爐の理論

    【著者】伏見康治、大塚益比古

    投票数:3

    著者に関心あり (2006/02/24)



  • ユダヤの告白

    【著者】P・ゴールドスタイン J・スタインバーグ

    投票数:5

    私も読みたいです。かなり稀少本になってしまい古本屋でも見かけませんので。 (2009/04/19)
  • 膨張と共存 全3巻

    膨張と共存 全3巻

    【著者】アダム・ブルーノ・ウラム

    投票数:3

    国際政治を専攻しており、特にソ連外交に興味があるためです。この本は様々な文献にて引用されているので、ソ連を研究する上で一つの必読文献であると思います。 (2006/07/19)
  • ロマン派芸術の世界

    ロマン派芸術の世界

    【著者】坂崎乙郎(さかざき・おつろう)

    投票数:1

    ロマン派絵画を広義に捉えた、画期的な一冊です。 (2005/04/01)
  • アレクサンダー・カルダー作品集

    アレクサンダー・カルダー作品集

    【著者】ジェイコブ・バール=テシューヴァ編

    投票数:2

    空間派の「赤シャツ」カルダーの芸術を俯瞰するのに誠に恰好な書籍です。 (2005/04/01)



  • 今氏易学史

    【著者】今東光(春聴)

    投票数:25

    長い間探しているのですが、非常に高い値段になっているので手が出ません。今氏は易学者としても非常に優れた方で、この本も当時の専門家筋に好評を博したものだそうなので、易の研究のために、復刊していた... (2005/06/24)
  • 原子スペクトルと原子構造

    原子スペクトルと原子構造

    【著者】G.Herzberg

    投票数:13

    図書館で見かけたとき、大変丁寧に書かれていた内容に感心しました(特に電子項については他と比べてとても分かりやすかったです)。 是非、自分の手元に置いておきたく、また多くの人に読んで欲しいと思... (2006/11/07)
  • 国際政治と軍事力

    国際政治と軍事力

    【著者】西川吉光

    投票数:3

    政軍関係について書かれた本はあまりないから。 (2005/03/31)
  • 防衛学概論

    防衛学概論

    【著者】服部実

    投票数:6

    復刊を希望します。 (2007/11/27)



  • 非運の第三代奇兵隊総管 赤禰武人

    【著者】角井 菊雄

    投票数:13

    古本でも手に入り難く是非読みたいです。 (2022/06/20)



  • 復刊商品あり

    狩人

    【著者】森山大道

    投票数:6

    写真世界に於いて、芸術分野に於いて、森山大道さんのこの写真集「狩人」は特別な意味を持ちます。日本の芸術家にとってはおろか、増大する写真文化の現在のありように、指針となるわが国が誇る写真家の代表... (2007/08/15)
  • 心理療法を学ぶ―インテンシブ・サイコセラピーの基本原則

    心理療法を学ぶ―インテンシブ・サイコセラピーの基本原則

    【著者】ヒルデ・ブルック (著), 鑪 幹八郎 (翻訳), 一丸 藤太郎 (翻訳)

    投票数:2

    たたら先生が訳するくらいですから、間違いないです。 (2007/09/02)
  • 配管サイジングハンドブック

    配管サイジングハンドブック

    【著者】斉藤義巳

    投票数:2

    kei

    kei

    単純に復刊って難しいでしょうが、そこを何とか。 (2011/09/13)
  • 古典力学 上・下巻

    古典力学 上・下巻

    【著者】ゴールドスタイン

    投票数:4

    古典力学はある意味職人芸的な技術を要求される。 量子力学は公式を適用する技術さえ身に付けていれば、 ある程度進めらるが、古典力学はそうはいかない。 その点本書は、技術の網羅を目指すのではなく、... (2005/05/22)
  • カルダーノ自伝 ルネサンス万能人の生涯

    カルダーノ自伝 ルネサンス万能人の生涯

    【著者】ジローラモ・カルダーノ著 清瀬卓、沢井繁男訳

    投票数:3

    イタリア三大自叙伝の一つです. (2011/03/30)



  • 佐藤哲三作品集

    【著者】佐藤哲三

    投票数:3

    NHKアーカイブを見て、母が欲しいと言っています。 九州から新潟まで見に行くこともなかなかできないので、復刊して欲しいです。 (2011/10/06)
  • 成田一徹の切り絵12ヵ月 1000カット

    成田一徹の切り絵12ヵ月 1000カット

    【著者】成田一徹

    投票数:1

    趣味である切り絵関係の本があまりに少なく、その中でも凄く内容がよさそうなのにどこにも在庫が無く、古本関係で探しても見つかりません。 (2005/03/28)
  • ゾンマーフェルト理論物理学講座 全6巻

    ゾンマーフェルト理論物理学講座 全6巻

    【著者】アーノルド・ゾンマーフェルト

    投票数:45

    所謂古典物理に関しては新しい教科書には以外に記載されていないことが多くて困ります。古典理論物理の集成として価値が高いと思います。たとえば光学でのキルヒホッフの回折に対する修正、所謂ゾンマーフェ... (2006/02/24)



  • 今上陛下と昭和新政

    【著者】漢和憲和

    投票数:2

    漢那憲和艦長について、もっと知られて欲しいですね。昭和天皇が皇太子時代にご訪欧した際のお召し艦の艦長で、このとき沖縄にご訪問されました。那覇市には今でも(多分)御幸橋がありますが、それはそのと... (2005/06/21)
  • 満足の文化
    復刊商品あり

    満足の文化

    【著者】J・K・ガルブレイス

    投票数:4

    私は、まだ「文庫」にならない前の、単行本のものを持っており ますが、アメリカの「豊かさ」の危うさを、なかなかの鋭い分析 で切って見せてくれて、面白いです。 今後とも、アメリカと付 き合って行く... (2005/03/31)
  • 住宅巡礼・ふたたび
    復刊商品あり

    住宅巡礼・ふたたび

    【著者】中村好文

    投票数:45

    「続・住宅巡礼」を入手したくてweb上を散策してた時に得た情報ですが、掲載した写真にクレームがあって廃刊になったみたいですよ(写真規制が厳しい住吉の長屋かな…)クレーム対象部分を変更すれば問題... (2007/03/23)
  • ウォール街の欲望と栄光

    ウォール街の欲望と栄光

    【著者】ケン・オーレッタ

    投票数:1

    買収、合併と言った話を改めて考え直すのに良い一冊。 (2005/03/26)
  • 岩手の校歌ものがたり

    岩手の校歌ものがたり

    【著者】佐々木正太郎

    投票数:3

    図書館で借りて読んだのですが、内容に感銘を受けたので購入したいと思っています。岩手県民であってもそうでなくても多くの方々に読んでいただきたい本です。 (2005/03/25)
  • 就学事務ハンドブック

    就学事務ハンドブック

    【著者】就学事務研究会

    投票数:5

    以前は持っていたが、今は手元に無くなった。 (2008/06/05)
  • 益満休之助

    益満休之助

    【著者】直木三十五

    投票数:1

    jay

    jay

    南国太平記を読んで益満休之助のファンになり、本を探しているのですが、ないので、、、 (2005/03/24)



  • 文具 永青文庫名品選

    【著者】細川護貞編

    投票数:2

    読みたい。 (2005/12/04)



  • 漱石・芥川の精神異常

    【著者】塩崎淑男

    投票数:5

    面白そう (2014/12/06)
  • 発散級数論
    復刊商品あり

    発散級数論

    【著者】石黒一男

    投票数:1

    日本では珍しい分野についての本である。 (2005/03/22)
  • Mの世代 ぼくらとミヤザキ君

    Mの世代 ぼくらとミヤザキ君

    投票数:3

    大塚英志さんに興味がある方すべてにおすすめ! 名著です (2006/09/27)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!