「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 256ページ
ショッピング2,052件
復刊リクエスト17,762件
-
アメリカ共産党の50年
投票数:6票
アメリカでの活動を知りたい! (2005/09/09) -
スターリン戦後著作集
投票数:2票
軽装版を発見しました。(蔵書有) (2005/06/21) -
朝鮮神宮写真帖
投票数:4票
滅多に見かけません。(蔵書有) (2005/06/21) -
平和的共存
投票数:2票
嘘つき! (2009/01/08) -
耶蘇宗門根元記
投票数:2票
面白い史料です。(蔵書有) (2005/06/21) -
華族会館の百年
投票数:4票
父が霞会館の会員なので興味深く、一票を投じたいと思います。 (2005/11/22) -
街づくりのマーケティング
投票数:3票
非常に分かり易く、かつ理論研究の奥が深い。マーケティング研究の第一人者による最高級の書物。街づくりだけでなく、サービスマーケティングの実務、理論研究にも応用可能。マーケティング研究者は特に必ず... (2005/06/20) -
サム・フランシス画集
投票数:1票
サム・フランシスと言えば、カンヴァスを白で塗りつぶした、初期の「ホワイト・ペインティング」や後期の青い水泡のような「ブルー・ボール」が有名ですが、画集は少なく、彼の人となりを知るには、この書籍... (2005/06/20) -
アンドロポフ論文集
投票数:2票
KGBに興味がある為。(蔵書有) (2005/06/18) -
修正主義と闘うアルバニア労働党
投票数:4票
今となっては貴重な史料ですね。 (2010/03/31) -
抗日革命期著作選集
投票数:1票
抗日時代に興味があります。(蔵書有) (2005/06/18) -
空襲下の救護法
投票数:3票
怖い内容でした。戦争に巻き込まれた時に、この知識を知っているのと知らないのとで、生き残るかどうかが決まると思います。(蔵書有) (2005/06/18) -
時局防空必携
投票数:2票
戦時に読めば「大マジメ」。 平和な時に読むならば、下手なマ ンガも吹き飛んで・・・。(国破れて「大本営発表」ぐせ、あ り。 人間、だまされ無いようになるには、大変だ。) (2005/06/30) -
経済学教科書
投票数:7票
経済学の面から見ても、日本の出版史から見ても、スターリン研究の視点から見ても、歴史研究に欠かせない1冊であることは間違いなく、またコレクションとして所持したい人が多くいると推測できるため、図書... (2010/08/19) -
弁証法的唯物論と史的唯物論
投票数:3票
内容的には、ちんぷんかんぷんでした。(蔵書有) (2005/06/18) -
勝利の日記
投票数:7票
メディアと政治を再認識する日本人としてよんでみたい (2006/09/04) -
ソ同盟における社会主義の経済的諸問題
投票数:1票
本当に自分で書いたかどうか疑われている著作ではあるが、当時は天才の著作としてもてはやされた様である。(蔵書有) (2005/06/18) -
やんちゃ孤独
投票数:2票
数少ない、尊敬する元内閣総理大臣の一人です。(未見) (2005/06/18) -
適塾の維新(上・下)
投票数:4票
昨年大河が放映された際、広瀬先生の新選組作品が復刊され、それらを読んで、広瀬先生の話がとてもすきになりました。その後もいろいろ読んでいたのですが、偶然古書で当本を入手し拝読したところ、復刊され... (2005/06/17) -
日本の古陶磁
投票数:2票
この写真集は、名著「古窯遍歴」を増補改訂した土門拳のやきもの写真の決定版です。これらの写真は、現在アンソロジーに僅かに収録されている程度ですので、まとまった形で後世に残して欲しい。ともすれば、... (2005/06/17) -
江戸幕府の宗教統制
投票数:3票
貴重な資料だから (2009/12/09) -
一般相対論入門
投票数:2票
読んでみたい (2005/12/25) -
スミス・ヘーゲル・マルクス 講談社学術文庫1100
投票数:7票
読んでみたいです。 (2007/04/29) -
償いは済んでいる
投票数:1票
この著者の別の本を読んで、とても丁寧に調べておられてわかりやすかったので、この本も是非読んで見たいと思いました 戦争は遠い昔の事ですが、未だ他国では至る所で争いがあるし、未だ日本の戦時中の行... (2014/07/09) -
復刊商品あり
近衛文麿
投票数:3票
近衛文麿についての初めての本格的研究書であり、昭和初期の日本政治を検討する上では必須の書であるが、絶版になっているため、ぜひ復刊を願いたい。 なお、古本として買おうにも、プレミアがついている... (2014/06/13) -
物質の構造
投票数:0票
-
復刊商品あり
量子物理(上)・(下)
投票数:2票
上巻を読んでみて、非常に分かりやすかったため、下巻も読みたいと思いました。 (2009/11/28) -
復刊商品あり
波動(上)・(下)
投票数:3票
情感だけ数年前に購入し気づいたら絶版になっており下巻が手に入りません。どうか物理学者の卵をお助けください。 (2007/03/08) -
復刊商品あり
バークレー物理学コース 電磁気 上・下
投票数:19票
太田浩一先生の電磁気学の教科書で、物理学の楽しさを教える本として紹介されている教科書。太田先生は英語の原本を推薦しているが、日本語訳された本書も、訳がかなりこなれていて、初学者に、良さが伝わる... (2009/08/13) -
子どもの生活世界のはじまり
投票数:2票
子どもについて勉強するのにとても参考になる本ですが、図書館においてあることも少なく、なかなか長期に渡って読む機会が持てない。子どもの勉強をする人にはバイブル的な本であるので、ぜひ復刊していただ... (2005/06/14) -
鳴き砂幻想
投票数:2票
図書館で借りましたが、いい本ですね。 各地の砂浜を見て回る資料として手元に置きたいです。 (2005/09/03) -
宇宙波動と超意識
投票数:3票
『宇宙波動と超意識』は、「水」について多くの示唆が含まれているだけに、21世紀を迎えた今日、是非復刊して欲しい本です。 (2005/06/13) -
詳訳聖書
投票数:224票
聖書の翻訳にいくつかの訳がついて、注釈まであるため、聖書の理解に役立つ書籍だと思うから。1960年代の出版で、再版されずに長らく手に入らなかったから。聖書の解説から理解を深められたという人もい... (2024/11/13) -
開国五十年史 全2巻
投票数:4票
すき (2005/11/28) -
原爆と差別
投票数:7票
”ヒロシマ”に対し悲劇性を全面に出した書籍や、著者の調べた事実性を列挙したよう な書籍だけではなく、ルポルタージュ的観点から捉えた、このような書籍は必要だと 思います。「ヒロシマノート」は簡単... (2005/06/17) -
代官山17番地
投票数:35票
私自身はこの写真集を所有しているのですが、もっと多くの人に手にとって見てもらいたい傑作だと思いますので復刊を希望します。 DVD作品としては手に入るのですが(そちらも所有しております)、やは... (2009/08/20) -
3LDKのプリンセス 川嶋紀子さんの魅力のすべて
投票数:1票
紀子さんが好きなので、是非読んでみたいです。 (2005/06/11) -
これが地震雲だ
投票数:2票
これからの時代に必要なると思います。 (2005/08/28) -
紀子さまの育児日記
投票数:1票
秋篠宮妃紀子様が好きなので是非本を読んでみたいです。 (2005/06/11) -
陸奥の吹雪
投票数:12票
昭和40年に実施された陸上自衛隊第五普通科連隊の八甲田演習に先立ち、明治35年の帝国陸軍歩兵第五連隊遭難事故の調査結果を元に刊行された書籍。 古書での流通も殆ど無く、国会図書館に蔵書がある程... (2023/03/05) -
日露戦争(文庫版全八巻)
投票数:9票
過日、自宅が全焼してほとんどの蔵書を喪失しました。たかが本、と言いながらもされど本。人間パンのみにて生きるにあらず。日常生活のゆとりの範囲で少しでも再建できたらと思いリクエストします。 個人... (2006/03/29) -
統計物理
投票数:2票
これの英語版と思われるものは手に入れたのですが...ぜひ日本語で読んでみたいな、と (2009/04/24) -
電磁気(オックスフォード物理学シリーズ)
投票数:0票
-
量子力学(オックスフォード物理学シリーズ)
投票数:1票
学生時代に本書を読んで、量子力学に対する理解が深まった思い出があります。 (2006/10/11) -
特殊相対論
投票数:1票
特殊相対性理論の良書だと聞いたから。 (2006/01/06) -
彗星ガイドブック
投票数:1票
絶版で入手できないから。 (2005/06/09) -
密室の母と子
投票数:4票
中古本さえ1万円以上のプレミアがついて、手に入らないため。 (2011/05/09) -
フルシチョフ回想録
投票数:7票
貴重な記録。読みたい。 (2021/12/13) -
イスラエルVSアラブ
投票数:2票
確かにわが国における過度にパレスチナに同情的な報道には問題が多いのですが、同様にセイモア・ハーシュやグレース・ハルセルといった人たちが批判しているイスラエルとアメリカとの多分にいかがわしくいび... (2005/06/12) -
ゴルバチョフ回想録(上・下)
投票数:5票
私は、今中学生です。社会主義や共産主義に興味があり、ネットショッピングのサイトで、この本を知りました。ペレストロイカや、ゴルバチョフの本を読みたいと思っている中で、ゴルバチョフ本人が書いた本と... (2009/09/25)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!