「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 213ページ
ショッピング2,060件
復刊リクエスト17,771件
-
REBT入門―理性感情行動療法への招待
投票数:5票
入門書みたいですから、残しておいたほうがいいのでは。 (2007/09/02) -
教会史
投票数:12票
使徒後の歴史はギリシア語聖書に次いで重要な資料で、「ユダヤ戦記」と共にこの書がどれほど基礎的かはよく知られているはず。日本のキリスト教徒を自認する多くの人々がどうしてこの本を母国語で読まずに済... (2010/07/23) -
エイジレス革命-永遠の若さを生きる-
投票数:3票
アンチエイジングに取り組む女性も、健康で長生きしたい男性も、老いも若きも必読の一冊。時間の概念も、体に対する概念も変わります。全く新しいパラダイムを提供してくれる一冊。すべての人に読んでほしい... (2007/06/12) -
ボウルビィとアタッチメント理論
投票数:3票
いい本と聞きました。 (2009/01/16) -
インダクション
投票数:1票
認知科学の必読書。ジャンルは一応、哲学としましたが、コンピュータサイエンス、言語学、認知心理学など、多分野にまたがっています。 (2007/06/11) -
ロシア語の歴史
投票数:2票
前半はロシア語文語の発達を簡潔に、しかし学問的に説いた名著の翻訳であり、どのロシア語学習者にも興味深く、かつ重要な著書である。後半の石田先生による歴史的形態論は、数少ない日本語で読めるロシア語... (2007/06/11) -
雨の日のネコはとことん眠い キャットおもしろ博物学
投票数:1票
こんな面白い本、何で重版未定? (2007/06/10) -
日本国新憲法制定宣言-21世紀の国家ビジョンを明示する
投票数:1票
改憲が現実味を帯びてきた今日、読み返すべき本であると思う。 (2007/06/09) -
イラン人の心(NHKブックス393)
投票数:1票
現在は日本を代表するペルシャ文学者が、若き日に、迷い焦燥しながら、ペルシャ文学者への道を選び歩み始める姿は、時代や分野を超えて、共感と勇気を与えてくれます。 (2007/06/09) -
川上澄生全集(全14巻)
投票数:8票
川上澄生さんの版画は味わいがあって、何度見てもいいですね。絵に添えられている詩も素敵です。 南蛮絵の他、アルファベット(英単語)をモチーフにした作品が特に好きです。(さすが英語の先生。英語を... (2007/06/07) -
学研まんが人物日本史 北条早雲
投票数:3票
まだ大河ドラマ化されていない歴史上の大物人物。学研まんが人物日本史の後期に発売されたが、あとで買おうと思っていたらいつの間にか廃刊になっていて非常に残念。司馬遼太郎の「箱根の坂」を読んだらとて... (2010/02/16) -
トルコ民族主義
投票数:5票
トルコ民族に興味があるため (2008/05/25) -
魁偉の残像 グルジェフと暮らした幼年時代
投票数:3票
グルジェフの本でいちばん面白い (2015/06/04) -
大人の算数 子どもの数学
投票数:0票
-
高地ビルマの政治体系
投票数:6票
文化人類学の名著である (2009/09/21) -
Essential COM
投票数:7票
Windowsでプログラムを生業としています。基礎となるCOMの技術書として重要な書籍なので手に入れたいのですが、絶版になっています。是非、復刊していただき、Windowsプログラムにかかわる... (2007/08/14) -
航海士の実務必携
投票数:1票
手元に一冊は欲しい最高傑作。航海士を目指す全ての人に読んでもらいたい。 (2007/05/31) -
「やせ願望」の精神病理 摂食障害からのメッセージ
投票数:11票
摂食障害について、精神の病や母親原因説という穿った見解ではなく 物理的に紐解き、「そこから」について 詳しく教えてくれる かなり役に立つ本。 これを参考にするとかなりの人が立ち直れるで... (2007/06/13) -
Linuxから目覚めるぼくらのゲームボーイ
投票数:20票
最近、またGBAにハマりました。 とても気になって、いろいろなショップを見てまわりましたが、プレミア価格でとても手が出せません。 ぜひ、復刊してほしいです。 (2016/04/07) -
密教世界の構造 空海『秘蔵宝鑰』
投票数:4票
今、ブームが来ている”仏教”とお遍路さん。それを結びつける弘法大師”空海”の研究者として第一人者である著者の、初心者入門書を是非読みたい! (2007/05/28) -
復刊商品あり
近世数学史談
投票数:2票
名著と呼ばれる、数学についての雑談なので。 (2007/10/23) -
王の城と王妃の宮殿物語
投票数:2票
とてもたくさんの城を目にすることが出来そうなので興味津々です。 (2008/04/12) -
カント実践理性批判解説
投票数:5票
高峯先生のカント解説本は非常にわかりやすく、初学者にも十分耐えうる内容となっていることが多いです。 是非復刊を! (2007/05/26) -
復刊商品あり
微分幾何学とゲージ理論
投票数:2票
ゲージ理論の入門書を探していましたが、小林 昭七「接続の微分幾何とゲージ理論 」はどうも好きになれませんでした。そんな中、図書館でこの「微分幾何学とゲージ理論」を発見。感動しました。 (2007/05/25) -
復刊商品あり
ゴータ綱領批判
投票数:1票
この著作によって「ドイツ社会民主党」の綱領が整備されたのでありました。 (2007/05/24) -
量子力学I、II (全2巻)
投票数:3票
非常に良く整理されています。教科書に最適です。 (2009/06/09) -
ハイラスとフィロナスとの三つの対話
投票数:7票
主著『人知原理論』の解説書ともいうべき作品です。 つねに岩波文庫版が手に入るようにしたい。 (2022/09/13) -
日本理科教育史
投票数:11票
理科教育を巡る議論の基礎として、大変貴重な書籍です。 教科教育の研究書は、研究書と呼ぶのが恥ずかしいぐらい質の低い、単なるエッセイのレベルのものが大変多いです。そんな中で、本書は、異彩を放っ... (2007/05/24) -
日本の埋蔵金 全2巻
投票数:5票
時折TVで徳川埋蔵金等が取りあげられますが、元祖はこの本だと思います。 オークション等で高値取引されているようですので、復刊いただき、多くの人が手に取れる状態になることを願っています。 (2019/02/01) -
ペットの心と体をいやすフラワー・エッセンス・レメディー
投票数:1票
ペットのためにフラワーエッセンスを選ぶ際の参考に。 (2007/05/23) -
海から見た戦国日本
投票数:4票
啓蒙書として平易な叙述で綴られながら、国際関係史の最新の成果が盛り込まれ、高度な内容となっており、大学の教養課程レヴェルや日本史学の専門教育の入門書として最適である。教科書としても活用が希まれ... (2007/05/22) -
中世日本の内と外
投票数:1票
大学の教養課程レヴェル、歴史学の初学者に最適な教材となりうるため。 (2007/05/22) -
ジューコフ元帥回想録―革命・大戦・平和
投票数:18票
関連書籍「スターリンの将軍ジューコフ」(著:ジェフリー・ロバーツ、白水社)と合わせて精読すると面白い。さらに昨今は「独ソ戦 絶滅戦争の惨禍」(著:大木毅、岩波書店)のベストセラーによって、独ソ... (2019/10/12) -
評論「自由意志」
投票数:8票
ルターのこの自由意志論に対する反駁の邦訳は、手に入りやすいが、エラスムスの自由意志論の邦訳は手に入りにくい。復刊すべきだと思う。 (2025/03/18) -
丸元淑生のからだにやさしい料理ブック 全4巻
投票数:5票
このシリーズに相当する内容のものが別に出るのでもいいのですが、娘さんが出しているもののアレンジがない方がありがたいので、一人料理だけでも復刊してほしいです (2013/07/23) -
HITLER選挙戦略 現代選挙必勝のバイブル
投票数:6票
読みたい読みたいと思いながら機を逸してしまった。賛否両論ある本だったと思うが、ヒトラーの選挙戦略を研究する上で、一度は読んでみたい。 (2017/01/29) -
ダンディ
投票数:3票
共感できる点が多い。 (2007/05/20) -
風に吹かれて山頭火 池田遙邨小画集
投票数:1票
放浪の俳人・種田山頭火の句の世界を、自らの画境において自在に表現した、日本画家・池田遙邨の晩年の代表作「山頭火シリーズ」は、画家の没後20年近くを経てなお人気が高い。旅を愛する二人の芸術家の心... (2007/05/19) -
ターンブル&アッサー物語-ロンドン・ジャーミン街、英国王室御用達服飾メーカーの百年
投票数:1票
英国を代表する服飾ブランドについて日本語で読めるおそらくは唯一の本。 (2007/05/19) -
復刊商品あり
困難な自由 ユダヤ教についての試論
投票数:7票
訳者の「私家版 ユダヤ文化論』を読み、その卓越したユダヤ文化理解(むしろ理解しがたさへの理解)に惹かれ、訳者が師と仰ぎ前掲書にも多数引用されているレヴィナスのこの本を読みました。読まれなければ... (2008/06/10) -
超越 外傷 神曲
投票数:6票
内田樹訳の自由と命令が読みたい。 (2016/04/21) -
人間的時間の研究
投票数:1票
最初にこの本を知ったのは真木悠介「時間の比較社会学」でした。そこでの議論ではこの本が頻繁に参照されていましたが、それがすごく面白かった。実際すごい本なんでしょう?非常に読みたい。原書では第四巻... (2007/05/18) -
精神分裂病の心理学
投票数:5票
実践に役立つ名著だと思う。手元に置きたいが古書店巡りをしても出てこない。ぜひ復刊を。 (2014/02/02) -
人生をいかに生きるか(上・下)
投票数:7票
邦題は大仰ですが、堅苦しい内容ではありません。中国古来のものの見方・考え方をわかりやすく解説したエッセイ。比較文化論としても面白い。 物事にとらわれて視野が狭くなっているときなど、読むと心が... (2007/05/18) -
バイオエナジェティックス 心身の健康体操
投票数:9票
どうにも手に入りません。絶対読みたい!! (2011/09/03) -
復刊商品あり
サーバント・リーダーシップ
投票数:10票
友人に借りて一度読んだのだが、内容が実にわかりやすく、読みやすかった。リーダーシップという観点だけでなく、カウンセリング・コーチングの分野においても適用できる対応が随所にある。久々に心にガツン... (2007/05/16) -
衣服哲学
投票数:6票
台湾の李登輝前総統が日本での学生の頃、最も影響を与えた1冊が、 谷崎隆昭先生訳の「衣服哲学」でした。 岩波書店の石田憲次先生訳「衣服哲学」は、何とか手に入るのですが、 谷崎隆昭先生の... (2007/05/16) -
ニコラ・ド・スタールの手紙
投票数:6票
とても読みたいです。なかなか資料がないので是非復刊してほしいです。 (2008/08/05) -
復刊商品あり
ユダヤの商法 -世界経済を動かす
投票数:48票
ユダヤの商法について熱く語られたるが、知らない事にうなずきも出来なかった。勉強しようにも高すぎて買えないし、そんなに良い本なら若い世代にも呼んでもらって、元気になって欲しいと思う。 復刊... (2011/02/27) -
復刊商品あり
精神分析の方法 I
投票数:1票
精神分析・臨床心理・精神医学を学ぶ上では必須でしょう! ぜひとも復刊を望みます. (2014/01/13)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!