「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 211ページ
ショッピング2,115件
復刊リクエスト17,776件
-
復刊商品あり
ダンテ『神曲』講義
投票数:19票
こういう本は常に店頭にあるべきです。みすず書房はなぜ品切れにするのでしょう。常習犯ですけどね。ま、本を買わない国民に責任があります。在庫を財産として税金をかける国も文化的じゃありませんね。過疎... (2008/11/17) -
会社、辞めます。私、たこやき屋になります。
投票数:1票
売ってないから。 (2007/08/13) -
復刊商品あり
美と崇高との感情性に関する観察
投票数:6票
旧字旧仮名ではなく、新字新仮名でしっかり読みたい。 (2018/11/22) -
先天性心疾患の周手術期看護
投票数:2票
数少ない先天性心疾患の看護についてまとめられたものだと思います。病院にあるだけで買えないのが残念です。 (2011/01/05) -
幻の植物を追って
投票数:3票
荻巣先生の功績をぜひ確認したいため復刊を希望します。 (2007/08/09) -
ポケット医薬品集 (2006年版)
投票数:10票
数年ごとに買い替えてましたが、2007年リニュアル版を買ってみたところ、使いにくい!! しかし以前から使っていたものは古くて掲載されていない薬品も多く、かといってマニュアルはゴツすぎて持ち歩... (2007/11/23) -
物質科学のための熱分析の基礎
投票数:2票
物質科学を専攻する研究者及び院生を対象に物質の分析に重要な熱分析の原理及び利用法についての本。 洋和問わず多彩な文献を引用しながら、丁寧な解説をしている。 特に原理を説明するにあたって、省... (2007/08/08) -
どうやって空気を売るというのか? アメリカインディアンのスピーチ
投票数:7票
こんなに素晴らしい本が廃盤はもったいないですね…。 僕は海外留学をしていて、そこで起きた過去の争いを授業で受けた 経緯もあり、後世にも伝えたいと思います。 インディアンの素晴... (2007/12/27) -
復刊商品あり
ベスト&ブライテスト (全3巻)
投票数:17票
名著と名高いので復刊してほしい。 (2014/01/17) -
復刊商品あり
歴史との対話 クリオ
投票数:3票
おねがいいたします。 (2007/11/23) -
現場技術者のための軟弱地盤対策工事ポケットブック
投票数:1票
現場技術者として、必要最低限のことがコンパクトにまとめられており、仕事をする上で大変重宝する本であるためです。本当は改訂版を出していただきたいのが本音です。 (2007/08/04) -
チューリップ・バブル-人間を狂わせた花の物語
投票数:5票
こんなに面白い本が品切れなんて勿体無い。サブプライム・バブルの弾けた今こそ読みましょう。 (2008/02/02) -
古代インド医学
投票数:7票
日本アーユルヴェーダ学会の学会誌、「アーユルヴェーダを学ぶための100冊の本」にも選ばれていますが、絶版となって久しいようです。マッサージやエステとしての面ばかり強調されがちなアーユルヴェーダ... (2007/08/03) -
復刊商品あり
図説・英国の帆船軍艦
投票数:6票
古書としては流通しているが、高価である。この種の書物は非常に少ないので、帆船軍艦の内部や生活を知るのに必要な資料と思う。ホーンブロワー・シリーズなどの海洋小説を楽しむ際、また、帆船模型作製時の... (2007/08/02) -
固体電子論
投票数:3票
バンド理論の名著。 (2013/07/28) -
五つの王国
投票数:6票
この名著が絶版になっていたなんて。 是非復刊おねがいします。 (2015/12/05) -
杉山和一と大久保適斎
投票数:3票
先日、同書の一部を録音テープで聞きました。杉山検校の業績と杉山流三部書の重要ポイントについての解説でした。テープは全体の一部でしたが、あらためてて日本鍼灸史における三部書の意義、杉山検校が何を... (2008/08/18) -
人生は直観力で決まる! 答えはすでにあなたの中のある
投票数:4票
この著者の別の作品を読んだことがありますが、素晴らしかったです。 ぜひ、前作も読みたかったのですが、中古でも元の数倍の値段になっています。 評価が高いから値段がつりあがっているのだ... (2016/03/16) -
瀕死のリヴァイアサン-ロシアのイスラムと民族問題(講談社学術文庫)
投票数:2票
ほしい! (2009/01/03) -
神軍 緑軍 赤軍 - イスラーム・ナショナリズム・社会主義(ちくま学芸文庫)
投票数:6票
類似書が存在しない為。 (2025/02/24) -
復刊商品あり
常微分方程式
投票数:0票
-
カント純粋理性批判入門
投票数:9票
哲学に関する本は、良い本に巡り会うのがなかなか難しいため、 (やたら難解か、簡単にしようとしすぎて薄っぺらくなるかに傾く場合が非常に多い。)名著と言われる本書の復刊を希望します。 (2009/11/27) -
20世紀の日本人ーアメリカ黒人の日本人観
投票数:5票
このような日本人が読まなくてはならない良書をなぜか絶版にするのでしょうか。日本の本当のことを知られたくない人々の圧力でしょうか? これから日本の将来を担う子どもたちにもぜひ読ませたい。 (2022/04/27) -
ある理論経済学者のお話の本
投票数:9票
良質の専門書。 (2009/02/21) -
復刊商品あり
キッチュの心理学
投票数:1票
キッチュとは何か、をまったく知らないで読んでみたのですが、たいへん面白かった。ぜひ復刊を希望します。 (2007/07/27) -
復刊商品あり
体とガロア理論
投票数:13票
抽象的でなく 具体例で 代数幾何を 是非学んでみたいから。書籍の ペイジを明記し,具体例達で 飯高先生の 若き頃の血が逆流を追体験する 記事が 在りました; http://mixi.jp/vi... (2011/02/02) -
人間変革の論理
投票数:0票
-
マンガバイオメカニクス2
投票数:2票
運動力学が一番わかる本がなぜ廃止するの?勉強ができないから、早く復刊してほしい。 (2007/07/26) -
マンガバイオメカニクス
投票数:3票
これがないと仕事にならん (2007/11/01) -
TEXブック コンピュータによる組版システム
投票数:10票
読んでみたいです (2010/09/08) -
京都歴史アトラス
投票数:4票
京都を多角的に見る上で、非常に参考になります。廉価版として出ても、需要はあると思います。 (2009/01/15) -
牛腸茂雄作品集成
投票数:11票
現在入手が非常に困難です。 是非手にしたい本です。 (2008/07/31) -
永久保存版 懐かしの木造校舎
投票数:1票
見ていると、今にもこどもたちの声や木の匂い、床の軋む音などが聞こえてくるような気がします。カラー写真とはまた違った深みのある木の質感が伝わってきて、小学生時代の雑巾がけのことなど懐かしく思い出... (2007/07/25) -
ロベスピエール
投票数:2票
ロベスピエールとその時代を知りたい。 (2010/11/23) -
総合消化器ケアサポートブック
投票数:1票
研究の引用文献で探している。 (2007/07/24) -
ラマン分光学入門
投票数:5票
非常に丁寧な解説がなされている。また、一般の分光学の本とは異なり、著者独自の説明が随所に垣間見られる良書。 ラマン研究に携わるものとしては、是非一冊手元においておきたいので強く復刊を希望いた... (2007/07/24) -
植物ダニ学
投票数:4票
植物のダニを調査・研究するための入門書。 絶版になったのは何かの間違いでは。 これから、ダニを勉強する人間にとって、本書が無いのは夜道を 無灯火で走る車のようなものだ。 是非とも復刊し... (2007/07/23) -
復刊商品あり
三國政権の構造と「名士」
投票数:3票
三国志の解明に名士は欠かせないから。 (2008/04/08) -
魂を考える
投票数:4票
読んでみたい。 (2008/07/14) -
民主主義汚染 東村山市議転落と日本の暗黒
投票数:17票
現実問題として、今この時も東村山市民を悩ませ続ける2名の市議たちの 恫喝・訴訟乱発・アジ・税金の無駄遣いは、市民の血税に寄生する害虫に他ならない。 草の根による実害や東村山市民の苦しみをよ... (2009/06/15) -
積分方程式
投票数:1票
絶版久しく,しかも内容は他の類書の比ではない。図書館でコピーはとれたが大変読みづらい。是非手元に1冊置きたいし,理工系で応用研究を進める人にも一読を勧めたい。 (2007/07/20) -
維新日乗纂輯
投票数:8票
幕末維新のあの人物たちの日記です。個人的には伊庭さんが大好きなので、その日記が読みたいのです。大学の研究室にはあるのですが、1回生の個人的趣味で研究室の資料を借りるのもしのびなく、また、宝物に... (2007/07/20) -
ヨーロッパ・二つの窓 Toledo・Venezia
投票数:1票
できれば文庫でなく、初出のリブロ版の大きさで復刊させて欲しい。 (2007/07/19) -
バビロンの大富豪
投票数:33票
現在絶版中のため、仕方なく図書館で借りて読みましたが、書いてあることは至極真っ当であり、現在多く出版されている成功法則本のソースとなる本の一冊に違いないと思いました。 やはり元ネタとなる本... (2008/07/21) -
定言命法
投票数:6票
コピーで読みました。 ちゃんとした本が欲しいと思います。 (2014/10/24) -
新・労災保険財政の理論
投票数:1票
政府の労災保険に関する本はいくらでも出ているが、保険財政に関する本は年金くらいしかない。この本は労災保険財政に関してしっかりと書かれた唯一の本である。 (2007/07/18) -
神の島久高島 年中行事とイザイホー
投票数:2票
沖縄の最も重要な聖地久高島の祭祀の貴重な記録ですね。読んでみたいです。 (2013/01/29) -
復刊商品あり
教師のための問題集 <教職数学シリーズ>
投票数:32票
このレベルの本がほしかった。ぜひ復刊を希望します! (2021/06/16) -
画集花と蛇
投票数:2票
手に入りにくいため。 (2011/06/26) -
社会主義経済学概論
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!