「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 174ページ
ショッピング2,052件
復刊リクエスト17,762件
-
人間としての成長
投票数:1票
読んでみたいです (2010/09/05) -
復刊商品あり
人生と陽明学
投票数:0票
-
わが見神記
投票数:13票
油井真砂さんが、どのような方なのか。 どのように考え、どのように生き、どのように世界を見ていたのか なぜだかとても気になってしまい、この本がどういった内容かは存知あげませんが、どうしても読... (2009/07/02) -
ディオニューソス バッコス崇拝の歴史
投票数:8票
大著であり、ギリシア研究として重要な文献であるにもかかわらず、入手困難さが際立っている。少数でも復刊してもらえることによって助かる研究者がどれだけいるかも分からないほどの文献なので、ぜひ復刊し... (2009/09/13) -
畜生道の地球
投票数:4票
正確な情報を国民に伝えるべきマスコミさえも、軍部に逆らえず戦争に突入していった異常な時代に、どんなに迫害されようが進むべき道を発信し続けた桐生悠々氏の「畜生道の地球」、ネットでどこを探しても手... (2009/11/19) -
伊達政宗言行録 政宗公名語集
投票数:12票
戦国武将の名言が日めくりになったカレンダーを、先日購入しました。 みなさんそれぞれ深い言葉を残しているのですが、なかでも伊達政宗のはひときわ面白かったので、ぜひ他のも聞いてみたくなり。 お... (2010/01/11) -
臨床医のための痛みのメカニズム 改訂第2版
投票数:3票
痛みを理解する上での基本的な参考書である。 (2009/08/14) -
あなたもイノベーターになれる
投票数:3票
読みたい!! 復刊お願いします!! (2012/03/02) -
有賀鉄太郎著作集1 オリゲネス研究
投票数:1票
オリゲネスに関する研究所は少なく、とくに本書は日本における嚆矢とも呼べる作品なので復刊してほしいです。 (2019/11/29) -
ルネサンスの魔術思想
投票数:4票
当時の時代背景、思想を知るための貴重な学術的資料なので、復刊を希望します。 (2009/08/18) -
西洋中世世界の成立
投票数:4票
こういう本は復刊して欲しい (2019/08/25) -
復刊商品あり
プログラム意味論 (情報数学講座)
投票数:32票
ラムダ計算の基礎からしっかり学べ、高校生から大学生レベルの数学とコンピュータ科学の知識があれば理解できる内容となっている。 操作的意味論、型システム、cpoと不動点定理、カテゴリなどを詳しく... (2009/06/25) -
戦争の達人たち―孫子・クラウゼヴィッツ・ジョミニ
投票数:5票
復刊を希望します (2011/01/16) -
屈折率
投票数:1票
この本以後屈折率について解りやすく説明しているものがなく、この分野の研究者にとって間違いなく必携の1冊である。古本市場やオークションなどでプレミア価格となっていることがその証左である。 (2009/06/23) -
復刊商品あり
中国の神話
投票数:2票
買おうと思ってたらいつの間にか絶板になっていたので (2009/10/05) -
はじめての仏教―その成立と発展
投票数:1票
民衆だから。 (2009/06/23) -
鎌倉仏教―親鸞・道元・日蓮
投票数:1票
悟りでも開かないとやってられない。 (2009/06/23) -
法華経―真理・生命・実践
投票数:2票
真理と生命と実践に関心があるから。 (2009/06/23) -
復刊商品あり
般若経 -空の世界
投票数:2票
中観論の勉強をはじめましたので、ぜひ般若経の概説書も手に取りたく思っております。 (2014/02/21) -
復刊商品あり
意識の形而上学―『大乗起信論』の哲学
投票数:1票
東洋思想を構造化したいから。 (2009/06/23) -
ヨーロッパの町と村
投票数:4票
なぜヨーロッパは大都会の繁栄だけに片寄らず、各地方の小都市それぞれが個性ある魅力的な景観を維持しているのか。 東京大学工学部建築学科卒で海外経験豊富な一級建築士、工学博士である井上氏自らが現... (2009/06/22) -
パウリ物理学講座 全6巻
投票数:5票
まだまだ必要としている人が私も含めてたくさんいる本だと思います (2010/08/19) -
グローバルブレイン
投票数:1票
どうしても読みたい。 (2009/06/21) -
一週間でマスターするPerl for Windows
投票数:1票
perlの入門書として評価高い本ですが、絶版となっています。amazonにて中古品で5000円程度の値段が付いています(定価2520円)。 (2009/06/20) -
ヒュースケン日本日記
投票数:1票
安政の五カ国条約は決して日本が一方的に不平等と受け止めた条約であったとばかりはいえない。国によって対応が異なっていたのは、石井孝『日本開国史』にもあきらか。アメリカはその後の咸臨丸の渡米を見て... (2009/06/19) -
日本の折形
投票数:2票
中古での価格が高騰し購入しがたい (2009/06/19) -
なぜ、ナチスは原爆製造に失敗したか
投票数:1票
「間違った人間に原爆が渡る恐怖」は今に通じるモノがある。 (2009/06/19) -
化学プラントの耐震設計
投票数:1票
化学プラントの耐震設計について基本的な考え方から丁寧に説明した良書と思います。ぜひ復刊をお願いします。 (2009/06/19) -
中国聖賢のことば―新約中国古典抄
投票数:1票
柔軟で詩的だから。 (2009/06/18) -
百戦奇略―中国兵法の真髄
投票数:1票
勝ちたいから。 (2009/06/18) -
道教
投票数:2票
面白そう。 (2009/06/18) -
現代思想としての西田幾多郎
投票数:1票
現代思想として把握したいから。 (2009/06/18) -
孔子―聖としての世俗者
投票数:6票
読みたいからです。 (2024/05/09) -
人生を心から楽しむ
投票数:9票
2004年2月10日に発売されました。欧米でも最も注目を集めるインドの賢者が普通の人が普通の人生を平和にい来るために役立つように語った素晴らしい本であると聞きましたが、今は発売元にも大手書店に... (2009/06/18) -
レヴィジオン刑法1
投票数:2票
「レヴィジオン刑法3」が発刊されてから、一時在庫有りだったのですが、すぐに品切れになってしまいましたので、リクエストさせていただきます。 (2009/06/17) -
世界古典文学全集5「聖書」
投票数:8票
押井守の映画で知りました。是非読んでみたいです。 (2013/06/11) -
復刊商品あり
太子信仰の研究
投票数:4票
良い図書館がありません。利用するのも不便この上なし。欲しい本は買うほうが手っ取り早いです。しかし、この本の古本は高価です。神保町に行けネットで買うより安いけどしばらくは行く予定無し。是非読みた... (2009/12/27) -
幼稚園バス運転手は幼女を殺したか
投票数:3票
足利事件、警察のむりやり犯人を作り上げる怖さ。 そればかりではなく、 この本を読むと、この国の裁判官がいかに常識とかけはなれているか、 それがわかる。 そして、そんな裁判官はこの事件の... (2009/06/26) -
復刊商品あり
無窓
投票数:2票
形を変えて復刊されたが、やはり最初の端正な装幀で読みたい。 (2023/03/16) -
言の葉の幹を捜す
投票数:1票
文字・コトバ・言霊についての詳しい本です。 図書館でも所蔵がなく、書店でも扱っていません。 言語学的見地コトバを考察し、日本語を深く掘り下げる。 (2009/06/14) -
アトランティス この愛の流れの中で
投票数:2票
何度か借りて読んで、とても良い本だと思います 繰り返し、繰り返し読みたくなるので、手元に欲しいと思い投稿しました 宜しくお願いします (2013/03/12) -
犬肉物語
投票数:2票
他国の食文化でこれほど気になる食文化はありませんでした。 一度、読んでみたいと思いました。 (2010/07/15) -
自転車の科学
投票数:3票
中学生のとき 購入。まだ難しい内容が多かったですが、物理など科学や機械に興味を持つきっかけになりました。もう一度読みたいと思うのですが、本はどこに行ったかわからないし、古本を探しても見つからな... (2009/12/23) -
復原 戦国の風景 戦国時代の衣・食・住
投票数:6票
戦国時代の武将や合戦について触れた本は多くありますが、その時代の生活様式や文化について触れた本はあまり見ないように思います。戦国時代をより理解するためにも、人々がどのように生活していたのかに興... (2009/06/13) -
バッハ事典
投票数:62票
親しみやすい文章でコンパクトにまとめられている。パロディについても辿っていくことによって知ることができる。 (2021/11/20) -
行動研究入門―動物行動の観察から解析まで
投票数:4票
名著だからです。 (2009/06/12) -
唐長 京唐紙
投票数:6票
京唐紙の唐長さんの紋様を紹介する240ページというボリュームのあるペーパーバック本! 唐長さんが伝えるその技、インドやスペインなどへと辿ることができる紋様たち、そして唐長さんが守っている版木た... (2009/06/12) -
MBAのリスクマネジメント
投票数:2票
書名に「MBAの」とあるが、MBA取得を目指すもののみならず、大中小企業を問わず、あらゆる業種の経営者が学ぶべきリスクマネジメントの根幹およびその考え方の基本について書かれている書物である。 ... (2009/06/12) -
基督者の瞑想
投票数:2票
参考文献として手元に置いておきたいのですが、絶版になっており不便です。ぜひとも復刊お願いします。 (2010/01/05) -
日本語の文法(下)日本語教育指導参考書5
投票数:1票
日本語の複文に関する重要文献。 (2009/06/11)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!