「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 161ページ
ショッピング2,053件
復刊リクエスト17,762件
-
書物の時間
投票数:13票
ツイッターにて熱い言葉を連ねる著者の根っこにあるのは哲学なのだが、それを雄弁に自身の口から綴られる本書が廃刊だというではないか。もったいない。 (2012/02/16) -
「日本の染織全20巻・別巻3巻」
投票数:3票
染織史を志すものにとっては垂涎のシリーズ本です。現在元の出版社である泰流社はなくなってしまっていると思いますが同じ装丁、同じ内容で別の会社からでも構いませんので是非復刊していただきたいと思いま... (2010/05/18) -
染織事典 (新装版)
投票数:3票
染織史を学びたい者にとってはぜひ手に入れたい一冊であり、強く復刊を望みます。 (2010/05/18) -
『すべての人に数学を』対話・現代数学入門
投票数:4票
うんうん 読みたいよねぇ (2012/05/30) -
山渓カラー名鑑 日本の野鳥
投票数:1票
個々の種類ごとにイラストもあるが、なんといってもこの本の魅力は圧倒的な迫力で羽毛が感じられるほどの大きくて美しい写真の数々。撮影場所や撮影条件も付記されており、巻末には日本の探鳥地のガイドも掲... (2010/05/17) -
復刊商品あり
確率ロボティクス
投票数:29票
残念ながら読んだことはありませんが、目次を読む限り、とても興味深いないようです。ロボティクス以外の分野にも応用可能なないようだと思います。現時点で入手するのはかなり困難なようですので、ぜひ復刊... (2011/02/04) -
文武の将 大内義興
投票数:3票
信長以前の京都における権力闘争の主役の一人、それに現在に続く山口大内文化に貢献した人物。 その人物の物語がこのまま消えてなくなるのは非常に惜しい。 (2010/05/16) -
バアルの物語 ウガリトの神話
投票数:69票
日本で紹介されている数少ないウガリト神話の書籍。某snsで復刊をもとめる数は多いが、ユダヤ教に影響を与え古宗教のなかでもかなり興味深いものと思われる。買おうにも中古で30万円以上はどうやっても... (2025/05/09) -
ザンジバルの娘子軍
投票数:0票
-
オウエン自叙伝
投票数:1票
社会主義者オウエンの数少ない翻訳であり、是非読んでみたい。 (2010/05/14) -
復刊商品あり
家族・私有財産・国家の起源
投票数:0票
-
カスパー・ハウザー(福武文庫 フ1201)
投票数:0票
-
復刊商品あり
電子相関の物理
投票数:5票
ぜひ読みたいです。 (2010/09/22) -
ジュゴンデータブック
投票数:1票
ジュゴンについて興味があり調べていたところ、この本に出会いました。 ぜひ読んでみたいです。 (2010/05/12) -
復刊商品あり
ダルマキールティ宗教哲学の研究
投票数:2票
インド哲学・仏教論理学・チベット仏教の初学者にとり、極めて貴重な日本語文献と考えます。 ご協力をお願いいたします。 (2010/05/12) -
振動とはなにか―なぜ起こり、どう克服するか
投票数:2票
何とかして読みたい。復刊求む。 (2010/05/11) -
化学装置便覧 改訂2版
投票数:1票
是非、仕事に活かしたいため。 (2010/05/11) -
アメリカ連邦倒産法
投票数:0票
-
工学的最適制御
投票数:4票
読みたいが入手できない (2011/08/18) -
援助貴族は貧困に巣喰う
投票数:3票
読んでみたい。 (2012/05/20) -
昭和恐慌の研究
投票数:3票
人に勧めてもらったのだが手に入らなかったので (2010/08/25) -
軍事システムエンジニアリング―イージスからネットワーク中心の戦闘まで、いかにシステムコンセプトは創出されたか
投票数:10票
イージスシステムの父と呼ばれる「ウェイン・E・マイヤー」は、米海軍が生んだ最高の戦闘システムエンジニアとも呼ばれる優秀なプロジェクト・マネージャでした。しかし何分軍事分野のことなので表に出てく... (2010/05/08) -
自然と遊戯
投票数:1票
-
失われた範列
投票数:1票
-
分裂病と人類
投票数:2票
-
宮川淳著作集
投票数:2票
-
経済の誕生
投票数:1票
-
異文化としての子ども
投票数:1票
-
動機の文法
投票数:2票
名著の誉れ高いという・・・ (2013/08/07) -
科学と日常性の文脈
投票数:1票
読みたい。 (2010/05/08) -
桐ならできるシリーズ 全5巻
投票数:4票
桐シリーズをver2より、愛用してきました。 最近、使用中のDOS時代の業務用パソコンが、かなりあやしくなってきたので、それを桐でウインドウズに移行しようと一大決心をしたのですが、なかなか難... (2014/07/06) -
病める家族 家族をめぐる神経症の症例と治療
投票数:1票
臨床の天才である上司が、実は愛用していた本 (2010/05/07) -
翻訳としての人間
投票数:2票
日本人によるラカン論は、当人がラカンを理解していないか、あるいはラカンに浸りすぎて何を言ってるのかまったくわからなくなるかのパターンが多いような気がするが、本書はバランスが取れている。理解可能... (2012/06/18) -
戦争の記憶
投票数:0票
-
実相研鑽 第二集
投票数:0票
-
新編藩翰譜
投票数:1票
以前に持っていましたが、古書店に売ってしまいました。 (2010/05/05) -
新講日本史
投票数:8票
重要な人物・集団は、史実に基づくコラム「ぷろふぃる」「群像」で紹介。理解を深める「史料」を多く掲載し、ユニークな表現の「模式図」も豊富。「家永日本史」をさらに深く切り込んだ黒羽先生33歳の作品... (2010/05/15) -
戦争はなぜ起こるか―目で見る歴史
投票数:3票
とあるブログで紹介されていたものです。 「」で囲った部分はそのブログで何度も出てきたフレーズですが、この書籍に書かれている文句かどうかはわかりません。だって本もってないもん! とい... (2010/05/04) -
医者いらず呼吸法―いい息をするとみるみる体調がよくなる
投票数:41票
世の中に多種多様な健康指南本が山ほどありますが、人が普段出来る事から見直し、意識を向ける事で、更に自身の体調をよくし、果てには自身の人生まで見直せる本はそう多くないです。 道具も使わず、... (2010/06/20) -
Accessプロフェッショナルテクニック レポート&印刷
投票数:1票
一度購入したのですが、会社を辞めたとき自分にはもう必要がないと思って同僚にあげてしまいました。 今にして思うと、他の本には載っていないACCESSのレポートの作り方や、複雑な帳票もこれを参考... (2010/05/02) -
電気学実験研究
投票数:1票
ろうそくの科学とはまた違ったファラデーの多彩な自然現象に対する自然科学者としての観察記録を読んでみたいから。 (2010/05/02) -
断種法
投票数:1票
怖い一冊である。 (2010/05/02) -
恋人選びの心 I — 性淘汰と人間性の進化 —
投票数:4票
ほしいのに2巻はあっても1巻は見当たりません復刊もとむ (2010/07/31) -
フランス大革命
投票数:1票
レーニンが「今日までフランス革命について書かれたすべての歴史のなかで最上のもの」、「この書物が少なくとも数十万部印刷され、わが国のすべての図書館に……いたるところに普及されることが望ましい」と... (2011/03/21) -
LEGO MINDSTORMS NXTオレンジブック―アイデアノタマテバコ
投票数:6票
ロボットの好きな子どもにマインドストームを買ってプレゼントしたいと思っています。この本があったら子どもでも楽しくできそうだなあと思いましたが、絶版で入手できる中古品は高すぎます。何だか足元を見... (2010/05/11) -
復刊商品あり
藤原行成
投票数:4票
以前図書館で借りて読み、平安時代の貴族の伝記として秀逸な1冊だと思ったのですが、現在品切れ状態で重版の予定もない模様。書道の世尊寺流の租としても後世に影響を与えた人物であり、政治史・美術史両面... (2010/04/30) -
イモとヒト 人類の生存を支えた根栽農耕
投票数:4票
根菜の栽培についてその歴史的経緯を含めた栽培方法を参照したい。 (2011/09/09) -
神の国の福音
投票数:4票
G. E. ラッドの記した重要な書物である故 (2010/04/28) -
すべてがうまくいく「やすらぎ」の言葉
投票数:20票
とても良い本だと聞きました。 ダイジェストにしたものも出ているようですが、 オリジナルを読みたいです。 (2014/06/19) -
「正常さ」という病い
投票数:2票
なんとなく腑に落ちないと感じていたことがきちんと論理的に説明されていて、とても爽快でした。手元に置いて、世間で言う「現実的」という言葉に混乱させられた時いつでも読み直せたら、無用に落ち込んだり... (2010/04/28)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!