「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 117ページ
ショッピング2,053件
復刊リクエスト17,765件
-
復刊商品あり
万葉集の発明 国民国家と文化装置としての古典
投票数:13票
万葉集が近代日本の国民に受容されていく過程を正確に詳述した著作はこの本をおいて他にない。なぜこの本が絶版なのか。国文学を学ぶ大学生必読の書である。必ず復刊させねばならない。 (2018/10/14) -
昭和十四年度遠洋航海 練習艦隊軍艦八雲新聞綴
投票数:1票
覆刻したら、かなり需要があると思う。 (2013/03/11) -
4Gbpsを超えるWebサービス構築術
投票数:2票
非常に有用な本で、他の人にも勧めたいのですが、もう廃刊としって驚きです。よろしくお願いします。 (2013/03/11) -
MPLS教科書
投票数:1票
MPLS初期の解説本として、基本原理の学習においては10年後の現在でも非常に有用な書籍であるため。 (2013/03/09) -
復刊商品あり
映画はやくざなり
投票数:0票
-
DirectX9必携
投票数:1票
DirectX9を学ぶ上で必要な基礎知識、テクニックを身につけるため有用だと思われるため。 (2013/03/07) -
ECO・MIND―環境の教科書
投票数:1票
著者の竹田恒泰氏本人が、自身の動画チャンネルで紹介していた本。 2006年出版で時代を先取りしすぎた内容らしく、絶版になってしまったらしいが、 今ならばとても売れると思う (2013/03/07) -
日独防共協定と時局
投票数:1票
米内さんがナチスを礼賛しているのが驚きだ! (2013/03/07) -
日独伊三国防共協定について
投票数:1票
非売品だか、かなりの良い史料かと! (2013/03/07) -
統計学と経済学のあいだ
投票数:1票
経済学・統計学の両分野における碩学、竹内先生の論考。ぜひ読んでみたい。 (2013/03/07) -
戦時下敵アメリカ映画の動向
投票数:1票
戦時中の部外秘本に興味有り! (2013/03/06) -
カレーライスと日本人
投票数:1票
この著者のカレーに関する絵本は読んだことがあるが、この新書は読んだことがなかったのでリクエストしました。 絵本が非常にわかりやすくカレーに関して、解説されていたので、是非この本も読みたい... (2013/03/05) -
戦国ファッション絵巻
投票数:2票
江戸、戦国時代の武将のファッションの本は多くある中、 庶民のファッションが詳しく書かれているのは珍しいと思いました。 戦国時代の庶民のことがわかる数少ない資料だと思うので、 是非復刊... (2014/03/18) -
松根油等緊急増産措置要綱並ニ関係通牒告示
投票数:1票
記録が少ない! (2013/03/04) -
図解2・3石エレクトロニクス製作集
投票数:1票
トランジスタを使用した電子工作を行いたい。 (2013/03/01) -
団結をめざして 日本赤軍の総括
投票数:1票
極左思想に興味あり! (2013/02/28) -
12-18柴野虐殺弾劾裁判支援委員会
投票数:1票
極左思想に興味あり。 (2013/02/28) -
相転移の統計熱力学
投票数:1票
相転移に焦点を絞って解説した良書だと思う。固体物理をはじめ、ソフト凝縮系を勉強している人にも向いている本だと思う。 (2013/02/28) -
陳列棚のフリークス
投票数:4票
みなさんのコメントで読んでみたくなりました。 (2017/02/25) -
DENTAL CLINICAL SERIES BASIC1
投票数:1票
友人に借りて1度読んだことがあるのですが、とても今の自分にとって為になる内容であり、自分自身でも購入したいと思い探したのですが絶版になっており、入手することが出来なかった時にこのサイトを見つけ... (2013/02/24) -
帝国主義はカンボジアを如何に後進化させたか
投票数:1票
全くもってどうなんだか。 (2013/02/22) -
東アジア反日武装戦線の”思想”と”戦略”の理解のために
投票数:1票
どうなんだか。 (2013/02/22) -
アメリカ革命の道 アメリカ共産党(マルクス・レーニン主義)綱領
投票数:1票
壊滅していない所が興味深い。主流派はソ連派だったが、反主流派は中国派であった。 (2013/02/22) -
新・鉄道は地球を救う
投票数:1票
私個人は鉄道に関心ありそのためか、個人的に乗車した鉄道の感想を考えるたびに「鉄道にはこういう問題もあるが、また、こういうよさがあるな」と思うことがよくあった。 しかし、それをうまく表現で... (2013/02/20) -
気象力学通論
投票数:9票
日本語で書かれた気象力学のバイブル,であったはずの一冊.この本が絶版になってから,日本語で書かれた類似の本は存在していない.再度発売されればと,どれだけの気象学者を夢見る若い学生たちが思ってい... (2013/04/29) -
第三帝国と宗教―ヒトラーを支持した神学者たち
投票数:1票
ドイツ的キリスト者運動に関する数少ない著書のようであるため。 (2013/02/19) -
臨床家のためのホメオパシー・マテリアメディカ
投票数:27票
ホメオパシー勉強のため、読みたい本です。 よろしくお願いします。 (2018/10/22) -
日本伝説大系 5巻
投票数:0票
-
現代批評理論 (正・続)
投票数:1票
著名な批評家が複数参加した現代批評の入門書で作品紹介にも必携書とあるように読むだけでなく家において損のない本と言える。 私は図書館で借りて読み、ノートにまとめまでしたがやはり家には置きたいも... (2013/02/18) -
別子銅山中興の祖 伊庭貞剛物語 (愛媛新聞ブックス2)
投票数:2票
東京オペラ協会による歌劇「天空の町」~別子銅山と伊庭貞剛が上演されており、観客から歌劇の原作である本書を求める声が多いが、現在絶版となっているため。 是非、本書を復刊させ、原作を読んで、この... (2013/02/18) -
復刊商品あり
物語としての歴史 歴史の分析哲学
投票数:6票
物語論だけではなく、歴史記述を学ぶにあたっても重要で基本的な文献。 (2016/11/13) -
教会会議の歴史―ニカイア会議から第2バチカン公会議まで
投票数:1票
全ての公会議を俯瞰した邦書はこの本を除いてほとんど存在しないから。 (2016/04/30) -
ぼくたちの女災社会
投票数:9票
ネットで著者を知ったが、単なるマッチョや女嫌いの人ではないので、本としてまとまったものを読みたいと思った。「女性差別」とさえ言えばいい加減な主張でもろくに批判・検討がされない昨今、こういう本は... (2013/05/27) -
linuxから目覚めるぼくらのゲームボーイ
投票数:2票
今後の企業システム開発において参考とすべき内容が盛りだくさんであると想像するため。 (2013/02/16) -
スンナリわかる脂肪の本
投票数:2票
様々な情報が溢れている中で、正しい情報をわかりやすく伝えていくことは重要な事です。 ・・・なので、ちょっとわかりづらい油脂・脂肪の話を、多くの方々に興味深く理解してもらえるであろうこの本は貴... (2013/02/16) -
昭和十九年六月 海軍飛行予科練習生心得 貸与
投票数:1票
貸与品であったため、返納をしたのか、元隊員が所蔵する事もなく、滅多に見かけない資料である。 (2013/02/12) -
The Passing of the Great Race
投票数:1票
日本語訳してほしい。 (2013/02/12) -
舞台芸術 芸術と経済のジレンマ
投票数:1票
文化経済学のバイブルであり、アートマネージメントを語るうえで、避けて通れない名著。 (2013/02/12) -
復刊商品あり
日本人の歴史哲学
投票数:1票
若書きですが良い内容なので希望します。表現の方法や誤字、脱字等を改めて、文庫か何かのかたちで復刊を願います。 (2013/02/12) -
水平思考の世界―電算機時代の創造的思考法 (1969年)
投票数:1票
今まさに必要とされている思考方の原点です。 (2013/02/11) -
プロメテウス:ギリシア人の解した人間存在
投票数:1票
記憶違いかもしれないが、社会学者・大澤真幸が何かの本でカール・ケレーニイに言及していたような気がする。それで、著者に興味をもった。また、古書の価格が10000円を超えているため復刊を希望する。... (2013/02/11) -
デンマーク人の事績
投票数:6票
北欧神話を愛する者として、避けては通れない一冊。幸いにも地元図書館にて発見し、すでに既読ではあるが、ぜひ自分の手元におき、好きな時に眺められる環境にしたい。 北欧神話を神話ではなく、デンマー... (2015/09/02) -
戦略論大系③モルトケ
投票数:5票
読みたい (2015/06/15) -
空の哲学
投票数:3票
この著作は、龍樹の中観の解釈として賛同は出来ないが、多くの他の学者の解釈よりはマシかもしれない。少なくとも、取り上げている論点は良いし、中観を考える上で有益なたたき台となる見解が述べられている... (2024/07/12) -
京都府下人民告諭大意
投票数:1票
皇室の歴史を学ぶのに必要! (2013/02/09) -
岩波講座生物学 日本人の人種学
投票数:1票
今のイワナミからは考えられぬ! (2013/02/09) -
東久邇司令官宮
投票数:1票
面白い皇族だと思うので! (2013/02/09) -
侵華日軍南京大屠殺江東門「万人坑」遺址的発掘
投票数:1票
本当なのか分からない。 (2013/02/09) -
動乱の蔭に 私の半生記
投票数:1票
こんな格好良い女性と結婚したい! (2013/02/09) -
月面に立った人類
投票数:2票
巷間で「アポロは本当に月に行ったのか」等と云う愚論があるので、反論すべきかと。 (2013/02/09)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!