「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 11ページ
ショッピング1,997件
復刊リクエスト17,705件
-
歌劇
投票数:1票
近代史、特に文化史や芸能史の研究に資する所が大きいと思います。古本では保管が大変なので、復刊されればとても有難いです。 (2024/01/12) -
略字常用辞典―漢字をやさしく
投票数:1票
日本漢字の簡略化という考え方を知るのには必須の漢字資料です。この書籍にしか出ない字体も多くあります。是非とも復刊をお願いいたします。 (2024/01/12) -
禅仏教の哲学に向けて
投票数:1票
井筒俊彦の仏教、特に禅についての英文翻訳がまとめられたこの本の文章は、全集にも未収録のまま絶版とのことです。古本も希少かつ高価です。 井筒ファンとしては絶対に外すことのできない重要作と思... (2024/01/11) -
中国語常用口語表現1000
投票数:4票
このような本が必要だと思いますし、役に立つと思います。 中国に駐在しましたが、文語表現と口語表現が大きくことなるのに驚きました。生活には口語表現の方が、はるかに役に立つと思います。 ちょっ... (2024/01/10) -
P.P.熱処理
投票数:1票
鉄鋼の熱処理にかかわるばあい、避けて通れない大和久氏の著書である。 鉄鋼の熱処理前に結果を推測する手法はいまでも通用すると思う。 ぜひとも手元に置いて利用したい。 (2024/01/08) -
天体による永遠
投票数:2票
深い思弁性を持つ傑作でありながら、既に手に入りにくくなっているため。 (2024/01/07) -
逆問題とその解き方
投票数:0票
-
もうひとつの一般相対論入門
投票数:1票
須藤靖先生のご著書は本文はもちろん、問題の解説まで一貫して丁寧で示唆に富む文体で、幅広く賛同を得ているかと思います。私も解析力学、一般相対論入門ときて、こちらのもうひとつの一般相対論入門を勉強... (2024/01/05) -
ホロコースト産業―同胞の苦しみを「売り物」にするユダヤ人エリートたち
投票数:3票
ほんとに、今こそ。 (2024/01/15) -
よみがえる古代文書
投票数:1票
遺跡の発掘調査では、漆紙文書といって千年前の古文書が発掘されることがあります。筆者は、日本で最初に漆紙文書を取り上げ、なぜ地中で朽ちることなく残ったのかということから、そこに何が記されていて、... (2024/01/04) -
体性-自律神経反射の生理学
投票数:1票
良書であるが絶版のため高値で取引されている為、復刊を希望します。 治療家にとっても欠かすことのできない本。 (2024/01/04) -
鉄道林
投票数:1票
森林・林業への関心を寄せる人が求める教科書となる本がない中で、写真を多用しながら、林業を知らない人に対して、極めてわかりやすく記載されている。 (2024/01/04) -
オーナメンタルグラスの庭づくり
投票数:1票
ガーデナーで探してる人は多いはずなのに、絶版で高く中古もあまり出回っておらず。。 オーナメンタルグラスなどのガーデニング本は最近も色々な書籍も出てますが、なかなかこの規模で詳しくのってる... (2024/01/03) -
〈資本論〉第2巻・第3巻入門
投票数:2票
資本論の入門書の著者として有名な経済地理学者ハーヴェイによる、資本論2巻&3巻の解説書である。 資本論(1巻)の解説書は少なくないが、2巻&,3巻を専ら扱った信頼できる入門書はあまり流通して... (2024/01/02) -
ラカンと洞察の冒険―現代文化における精神分析
投票数:1票
ラカンの思想を理解するために必要な優れた書籍であるため。 (2024/01/01) -
証券投資の思想革命―ウォール街を変えたノーベル賞経済学者たち
投票数:2票
証券投資理論の概説書として優れている。理論の本質、変遷、時代背景等がわかりやすく説明されている。 (2025/05/11) -
実験音楽―ケージとその後
投票数:2票
ケージ以降、「実験音楽」と「前衛音楽」を区別する用語法が確立した。本書もその用語法を踏襲している。現在、この区別が有効であるのか(意義のあることなのか)どうか、確認するためにも、本書の復刊が望... (2023/12/31) -
エレクトロニック・ミュージック・クリエイターのための作曲アイデアと表現テクニック(CD付)
投票数:1票
DTM系Youtuberに紹介されたためシリーズの中でもこの本だけが品薄 一応Amazonで売られているが法外な値段なので手が出せる人は少ない 多くの人に適正な値段で渡るべき有益な本である... (2023/12/30) -
三昧耶戒序・秘密三昧耶仏戒儀 現代語訳
投票数:1票
弘法大師・空海の戒律観(倫理観、行者の心構え)がよく解る作品です。 『十巻章』の前に信者が読むべき作品と思います。 (2023/12/28) -
秘蔵記
投票数:1票
『空海全集』版で読みました。 在家信者には難しい部分がありましたが、密教の奥義が堪能できます。 『空海全集』をはじめ四季社、ノンブル社と現代語訳の『秘蔵記』が読めない状態です。できれば在家... (2023/12/28) -
量子論が試されるとき 画期的な実験で基本原理の未解決問題に挑む
投票数:3票
面白そうだから (2024/01/05) -
復刊商品あり
数値と客観性 科学と社会における信頼の獲得
投票数:0票
-
動きが生命をつくる 生命と意識への構成論的アプローチ
投票数:0票
-
土着語の政治 ナショナリズム・多文化主義・シティズンシップ
投票数:1票
古典なら、流通させておいてほしい… (2024/01/15) -
情念の政治経済学
投票数:0票
-
復刊商品あり
正義の秤 グローバル化する世界で政治空間を再創造すること
投票数:1票
ナンシー・フレイザーの著作はあまり多く翻訳がないので。 (2024/01/25) -
復刊商品あり
パスポートの発明 監視・シティズンシップ・国家
投票数:3票
大衆の国民化と国民国家の形成過程において、パスポート発明・普及が果たした役割を歴史的に詳述したこの文献は、21世紀の個人情報管理社会を再考する際にも貴重である。研究者常備の基本文献として復刊を... (2024/01/04) -
復刊商品あり
掠奪の法観念史 中・近世ヨーロッパの人・戦争・法
投票数:2票
中世の西洋に興味があるから (2024/01/09) -
復刊商品あり
遠読 〈世界文学システム〉への挑戦
投票数:0票
-
ピエロ・デッラ・フランチェスカの謎
投票数:0票
-
黒の過程
投票数:1票
希少本になっているから (2024/01/05) -
復刊商品あり
太陽の肖像 文集
投票数:0票
-
ゴシック・リヴァイバル
投票数:0票
-
王朝語辞典
投票数:0票
-
現代殺人百科
投票数:1票
「世界不思議百科」が大変面白かったのでこちらも読んでみたい (2024/01/05) -
アメリカ 非道の大陸
投票数:0票
-
ソドムの百二十日
投票数:0票
-
感覚学としての美学
投票数:0票
-
新しいものの伝統
投票数:1票
戦後の芸術論としては、最重要書籍のひとつであるため (2024/01/04) -
内面の記録
投票数:0票
-
復刊商品あり
〈教育〉の社会学理論 象徴統制、〈教育〉の言説、アイデンティティ
投票数:0票
-
河合隼雄のカウンセリング講座
投票数:0票
-
心理査定実践ハンドブック
投票数:1票
興味本位 (2024/01/04) -
復刊商品あり
これだけは知っておきたいPTSDとトラウマの基礎知識
投票数:0票
-
復刊商品あり
パーソナリティ障害の診断と治療
投票数:2票
精神医学、臨床心理学の重要な専門書で、我国の専門家のスキルアップに欠かせない書籍にも関わらず、絶版になりかなり高い値段で取引されているため (2024/04/16) -
復刊商品あり
百貨店で〈趣味〉を買う 大衆消費文化の近代
投票数:0票
-
現代日本の葬送と墓制
投票数:0票
-
復刊商品あり
楠木正成
投票数:1票
著者の楠木正行・楠木正儀のものを読んで楠木正成も読みたくなった。 (2025/01/07) -
復刊商品あり
飢えと食の日本史
投票数:1票
食べるものが足りないとはどういうことか、これから食糧事情が悪化していきそうな世情ですが、わたしたちの祖先がなぜ飢えたのか、その結果どうなったのか、知ることによりわたしたち自身のこれからへの想像... (2024/01/07) -
復刊商品あり
植民地遊廓 日本の軍隊と朝鮮半島
投票数:2票
「慰安婦」問題は何一つ「解決」などしていない。これについて考えるためにも、帝国日本における性の利用の実態を知らないでは済まされない。 (2024/01/06)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!