復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 11ページ

ショッピング2,125件

復刊リクエスト17,778件

  • 馮道 乱世の宰相
    復刊商品あり

    馮道 乱世の宰相

    【著者】礪波護

    投票数:2

    H2O

    H2O

    著者は日本を代表する東洋史学者。 日本における中国史といえば「漢」や「隋唐」などが有名ですが、最近ではその隙間に位置する乱世と呼ばれる時代の出土品や墓誌などが多く発掘されていて、中国史研究者... (2024/04/02)
  • 体質と食物〜健康への道

    体質と食物〜健康への道

    【著者】秋月辰一郎

    投票数:3

    現代の日本人の食生活を見直し、アレルギーや生活習慣病から脱出するために、是非読んでみたい。 (2024/03/30)
  • 男性支配の起源と歴史

    男性支配の起源と歴史

    【著者】ゲルダ・ラーナー

    投票数:1

    実証的な仕事の真価は時間がたっても、増すことはあれ減ることはない。ましてや、家父長制のような論争的であり続けているテーマで、本書のようなエポックメイキングな仕事を読めなくなるのはあまりな損失。... (2024/03/29)
  • 山頭火と四国遍路

    山頭火と四国遍路

    【著者】横山 良一

    投票数:1

    廃版になっており中古市場でも見かけないので。 (2024/03/28)
  • 大君の刀: ブリュネが持ち帰った日本刀の謎

    大君の刀: ブリュネが持ち帰った日本刀の謎

    【著者】合田一道

    投票数:1

    絶版にするには惜しい良書。いわゆる「赤羽刀」とはまた違う形で海外に渡った日本刀の歴史を知るための重要な一冊です。 (2024/03/27)
  • 栄養学者 佐伯矩伝

    栄養学者 佐伯矩伝

    【著者】佐伯 芳子

    投票数:1

    日本の食生活の改善に尽力してきた人物であるにもかかわらず、あまりにも知られていなかったことが残念だから。 (2024/03/27)
  • 人物漫画の描き方

    人物漫画の描き方

    【著者】Jack Hamm

    投票数:1

    建帛社で刊行されているJack Hammシリーズでこの「人物漫画の描き方」だけ絶版となっているのでシリーズ全4冊を揃えるために復刊を希望します。 内容についても、日本的な漫画の描き方では... (2024/03/26)
  • 挿絵画家 エドマンド・デュラックの世界

    挿絵画家 エドマンド・デュラックの世界

    【著者】平松洋

    投票数:1

    アーサー・ラッカムの世界が新装版で復刊され、初めて手に触れたのですが、画業すべてと絵本のあらすじが載っていることに感動しました。 その流れでエドマンド・デュラックのビジュアル選書も出ていたこ... (2024/03/26)
  • フロイトと人間の魂(叢書・ウニベルシタス)

    フロイトと人間の魂(叢書・ウニベルシタス)

    【著者】ブルーノ・ベテルハイム 著 藤瀬恭子 訳

    投票数:0

  • フランスのファッション・イラスト- 夢みる挿絵の黄金時代-

    フランスのファッション・イラスト- 夢みる挿絵の黄金時代-

    【著者】海野弘

    投票数:1

    画集としても資料としても貴重な一冊です。 例のごとく、中古ではとてつもない価格帯になっています。 是非とも復刊を希望いたします。 (2024/03/26)
  • ファンタジーとSF・スチームパンクの世界

    ファンタジーとSF・スチームパンクの世界

    【著者】海野弘

    投票数:2

    本の存在を知った頃には既に絶版でした。 中古本は、状態の良い物を手に入れようとすると倍以上の価格になります。 海野弘さんも他界してしまい、このような挿絵の解説と装丁の本が今後出るのか疑問で... (2024/03/26)
  • 民謡からみた世界音楽:うたの地脈を探る

    民謡からみた世界音楽:うたの地脈を探る

    【著者】細川周平

    投票数:1

    古書店では非常に高価な価格設定がなされており、入手が難しくなっていることから、希望しました。 (2024/03/24)
  • 湾岸報道に偽りあり

    湾岸報道に偽りあり

    【著者】木村愛二

    投票数:1

    戦争中の報道が決して平等で正直なものではないことを私たちは気づいているが、それが湾岸戦争においてどういったものであったのかを検証したもの。 ウクライナ戦争も西側の報道ばかり信用していることの... (2024/03/22)
  • 新宿: 1965-97 (フォト・ミュゼ) ペーパーバック – 1997/11/1

    新宿: 1965-97 (フォト・ミュゼ) ペーパーバック – 1997/11/1

    【著者】渡辺 克巳

    投票数:0

  • エキスパートCプログラミング: 知られざるCの深層

    エキスパートCプログラミング: 知られざるCの深層

    【著者】ピーター ヴァン・デ・リンデン

    投票数:1

    C言語の複雑な変数宣言をわかりやすく解説する章や、入門書では取り上げられないC言語の奇妙な書き方など、C言語を詳しく知るためには必須の知識が豊富で、ほかに類書がありません。 C言語を教え... (2024/03/21)
  • 坂倉準三とはだれか

    坂倉準三とはだれか

    【著者】松隈洋

    投票数:1

    どこにも売っていない 出版社も重版予定なし。 (2024/03/21)
  • 古代豪族系図集覧

    古代豪族系図集覧

    【著者】近藤 敏喬

    投票数:1

    古書市場で高価だから。 (2024/03/18)
  • 宮廷公家系図集覧

    宮廷公家系図集覧

    【著者】近藤 敏喬

    投票数:1

    古書市場で高価だから。 (2024/03/18)



  • 保守主義の本領

    【著者】ベーリ(バリー)・ゴールドウォーター

    投票数:4

    他の方々も書いてくださっていますが、この本の著者、バリー・ゴールドウォーター氏は米国共和党の保守化のきっかけを作った人物であり、彼の政治活動はフィリス・シュラフリーやロナルド・レーガンなどの米... (2024/08/19)
  • 純粋法学 第2版

    純粋法学 第2版

    【著者】ケルゼン

    投票数:1

    長く品切れ状態が続いている。法哲学の基本文献なので、復刊してもらいたい。 (2024/03/12)
  • なっとくするベクトル

    なっとくするベクトル

    【著者】小野寺嘉孝

    投票数:1

    初等力学を独学していたが、数学の微分積分と力学の微分積分と書き方が少し違っていたり、ベクトルの微分積分というのが、よく分からなかったが、この本で理解できそうな感触があった。 図書館で借りるこ... (2024/03/11)
  • 国際分業と女性: 進行する主婦化

    国際分業と女性: 進行する主婦化

    【著者】マリア・ミース

    投票数:1

    資本主義の暴力を今こそ、根底から考えなくてはならない。本書はフェミニズムの視点から、資本主義の「外部」に着目して資本主義の搾取構造を分析したもので、刊行が多少古いとはいえ、多くの人が読まなくて... (2024/03/05)
  • アルゴリズムの自動微分と応用

    アルゴリズムの自動微分と応用

    【著者】久保田光一、伊理正夫

    投票数:2

    自動微分は非線形システムの解析に重要なアルゴリズムであり、プログラムで解析的に偏微分値を求めるために必要な手法である。多くの統計解析に用いられる言語ではライブラリを用いて実装されているが、自動... (2024/03/03)
  • 平安時代の税財政構造と受領

    平安時代の税財政構造と受領

    【著者】中込律子

    投票数:1

    平安時代史研究の必読書 (2024/03/03)
  • 無意識の形成物 上・下

    無意識の形成物 上・下

    【著者】ジャック・ラカン

    投票数:1

    上巻は購入して読んだものの下巻は品切れ。古本は高値。ラカンを理解する上で大変重要な書物なので是非復刊してほしい。 (2024/03/02)
  • 監獄ビジネス:グローバリズムと産獄複合体

    監獄ビジネス:グローバリズムと産獄複合体

    【著者】アンジェラ デイヴィス

    投票数:0

  • 記憶・歴史・忘却(上・下)

    記憶・歴史・忘却(上・下)

    【著者】ポール・リクール

    投票数:1

    20世紀を総括し、21世紀への展望と課題を示す歴史哲学の金字塔ともいえる著作。哲学者リクールの総決算ともいえる本であり、現在でも広く読まれるべきだと感じたため。 (2024/03/01)
  • 演劇学のキーワーズ

    演劇学のキーワーズ

    【著者】佐和田敬司 藤井慎太郎 冬木ひろみ 丸本隆 八木斉子

    投票数:1

    手元に置いて常に読み返したいから (2024/02/27)
  • 性教育図典 まんが・イラスト

    性教育図典 まんが・イラスト

    投票数:1

    わかりやすいイラストで性について解説した、性教育の最適の書籍です。出版社在庫切れとのことで入手不能な状況です。昨今、性教育の重要性が増しているので是非とも復刊をお願いいたします。 (2024/02/25)
  • 憲法の本質・労働者綱領

    憲法の本質・労働者綱領

    【著者】F.ラサール 著  森田勉 訳

    投票数:0

  • 中央研究所の時代の終焉

    中央研究所の時代の終焉

    【著者】リチャード S.ローゼンブルーム,ウィリアム J.スペンサー

    投票数:0

  • 映像の原則 改訂版 (キネマ旬報ムック)

    映像の原則 改訂版 (キネマ旬報ムック)

    【著者】富野由悠季

    投票数:0

  • 肚ー人間の重心

    肚ー人間の重心

    【著者】カールフリート・デュルクハイム

    投票数:1

    対話の講座で講師がおすすめしていた本です。身体についての本質が書かれているようです。図書館にもなく、古書では高価で手に入りません。 (2024/02/19)
  • ワーグナー・オペラ対訳シリーズ  トリスタンとイゾルデ

    ワーグナー・オペラ対訳シリーズ  トリスタンとイゾルデ

    【著者】リヒャルト ワーグナー/三光長治/三宅幸夫/高辻知義/日本ワーグナー協会

    投票数:1

    日本ワーグナー協会による対訳シリーズの『トリスタンとイゾルデ』は、何度作品を鑑賞しても繰り返し読み返したい、対訳の決定版です。 そのように素晴らしい本でありながら、現在は入手どころか閲覧も困... (2024/02/18)



  • 自由の道しるべ―十戒による現代キリスト教倫理

    【著者】ヤン・ミリチ・ロッホマン 著 畠山保男 訳

    投票数:0

  • 講解・使徒信条―キリスト教教理概説

    講解・使徒信条―キリスト教教理概説

    【著者】ヤン・ミリチ・ロッホマン 著 古屋安雄・小林真知子 訳

    投票数:0

  • われらの父よ―主の祈り講解

    われらの父よ―主の祈り講解

    【著者】ヤン・ミリチ・ロッホマン 著 南吉衛・南含 訳

    投票数:0

  • 道元和尚公録

    道元和尚公録

    【著者】道元、寺田透

    投票数:1

    最近道元の主著である正法眼蔵を現代語訳を横にして読みだしているが、なかなか難しい。語録なども手がかりに理解を深めたい。訳者が寺田透ということで、彼の道元に関する書物も気に入っている。 (2024/02/16)



  • 図録土佐明珍鐔

    【著者】公文久雄

    投票数:1

    土佐明珍派を中心に、土佐(高知県)の鐔工の資料や記録をまとめた名著であるため。元が小数部の発行のため、現在流通している数も限られています。 (2024/02/15)
  • イスラエル全史

    イスラエル全史

    【著者】マーティン・ギルバート

    投票数:0

  • 加藤英明博士の「は虫類&両生類」最強キング大図鑑

    加藤英明博士の「は虫類&両生類」最強キング大図鑑

    【著者】加藤 英明

    投票数:1

    中々面白い。せめて安いバージョンがあればと (2024/02/11)
  • デザイン・ルール―モジュール化パワー

    デザイン・ルール―モジュール化パワー

    【著者】キム・クラーク (著), カーリス・ボールドウィン (著), 安藤 晴彦 (翻訳)

    投票数:1

    ✛

    面白そうな内容だからです。 (2024/02/11)
  • CODE VERSION2.0

    CODE VERSION2.0

    【著者】ローレンス レッシグ (著), 山形 浩生 (翻訳)

    投票数:1

    ✛

    サイバー空間が重要な時代になってきたからです。あと名著と呼ばれているので。 (2024/02/11)
  • フリーソフトウェアと自由な社会 ―Richard M. Stallmanエッセイ集

    フリーソフトウェアと自由な社会 ―Richard M. Stallmanエッセイ集

    【著者】リチャード・M・ストールマン (著), Richard M. Stallman (著), 長尾 高弘 (翻訳)

    投票数:1

    ✛

    これからの社会に重要になりそうな内容が、書いてあるからです。名著と言われているし、良い情報の共有は大切になりそうだから。 (2024/02/11)
  • 新田一族の盛衰

    新田一族の盛衰

    【著者】久保田順一

    投票数:1

    鎌倉時代から南北朝時代にかけて活躍した新田一族を概観した書籍です。 著名な新田義貞だけでなく、弟の脇屋義助をはじめとした一族の動向も詳細に解説されており、『太平記』の逸話もほぼ網羅されていま... (2024/02/11)
  • 資本主義経済の動態理論 <ポスト・ケインジアン叢書 6>

    資本主義経済の動態理論 <ポスト・ケインジアン叢書 6>

    【著者】M.カレッキー 著 / 浅田統一郎 間宮陽介 訳

    投票数:1

    カレツキは経済学史の重要人物だからです、この本の復刊にポストケインジアンの理論が注目されるきっかけになってほしいと思いました カレツキの翻訳本はこの本と「経済変動の理論」の2冊があるので出来... (2024/02/10)
  • ギター作品集1ナチュラリィ

    ギター作品集1ナチュラリィ

    【著者】佐藤 正美

    投票数:1

    aka

    aka

    佐藤氏のソーラーセイルという曲が好きでもう10年以上楽譜を探しています。 日本人の琴線に響く日本人作曲の素敵なクラシックギター楽曲は日本の宝です。いつまでも買えるようにして欲しいです。現代ギ... (2024/02/09)



  • 伝説のモータウンベース ジェームス・ジェマーソン

    【著者】ドクター リックス (著), 坂本 信 (翻訳)

    投票数:1

    とても評判が高く、読んでみたい人も多いであろう本です。しかし、中古市場では高値で取引されており、なかなか手が届かない状態の為、復刊を望みます。 (2024/02/09)
  • 自閉症児の教育マニュアル:決定版・ロヴァス法による行動分析治療

    自閉症児の教育マニュアル:決定版・ロヴァス法による行動分析治療

    【著者】イヴァ・ロヴァス

    投票数:2

    N

    N

    絶版後、Kindle版にて一時期販売されていたようだが、現在では入手不可能となっている。 行動分析にもとづく自閉症児教育の第一人者、ロヴァス博士の決定版マニュアル。50年に及ぶ自閉症研究... (2024/02/09)
  • 言霊の思想

    言霊の思想

    【著者】鎌田東二

    投票数:0

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!