「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 102ページ
ショッピング2,052件
復刊リクエスト17,762件
-
血盟団事件―井上日召の生涯
投票数:1票
一度読んでみたい (2014/05/04) -
図説 プロイセンの歴史―伝説からの解放
投票数:4票
あまりメジャーではないプロイセンの歴史を一般人が日本語で読めるうえにビジュアルから入れる貴重な資料だと思います。当時、書店に並んでいたのを重いから、高いからと買わなかったことを後悔しています。... (2023/03/08) -
コミンテルンの黄昏―1930~1935年 [単行本]
投票数:1票
一度読んでみたい (2014/05/04) -
和箪笥集成
投票数:1票
現在絶版、和箪笥を学ぶ際に必携の書 (2014/05/03) -
復刊商品あり
佛心 新版
投票数:0票
-
AWKを256倍使うための本
投票数:4票
評判が高く読んでみたい本であるが、絶版で高値が付いている中古本しか手に入らない。 (2015/09/25) -
英霊の絶叫―玉砕島アンガウル戦記
投票数:6票
圧倒するような敵、突破口などない状況、それらの中においても死中に活を見出す術がこの中には詰まっているのではないかと思うから。舩坂弘、この方の歩んだ苦難の道を思えば不可能なことは自らの意思が招く... (2016/10/03) -
ロボットのための“機構”アイデアブック
投票数:1票
ロボット工作に大変役立ちます。 (2014/04/30) -
室町時代の一皇族の生涯 『看聞日記』の世界
投票数:7票
後崇光院伏見宮貞成親王が綴った重要史料『看門日記』の世界を活写した名作です。 購入する好機を逸したが為に古書店で捜しているものの、数千円という高値なので、是非とも復刊をお願いしたいものです。... (2017/05/11) -
アメリカ海兵隊の太平洋上陸作戦 全3巻
投票数:3票
もう一度読みたい。 (2014/04/29) -
写真レンズの歴史
投票数:6票
1999年発行と古いですが,古典的な有名レンズと開発企図や人の伝記なども交えて詳細に書かれており,写真用レンズが何を目指して,例えば色収差を消すのに,どのように発展してきたかが大変よく分かる内... (2015/03/01) -
大霊力
投票数:1票
今までにも、シルバーバーチやセスなど、霊媒現象を本にしたものがありましたが、この著者も、実際に霊とコンタクトして、書かれた本のようです。 そして、その内容は独特なもので、書かれている内容... (2014/04/24) -
復刊商品あり
特撮美術
投票数:1票
現在廃版。ネットのオークションでも高騰してる現況。 著者の長年に渡る仕事、および日本特撮の歴史を語り継ぐためにも復刊を希望します。 (2014/04/24) -
交響組曲「ドラゴンクエストⅣ」 オーケストラスコア
投票数:13票
子供の頃、ドラゴンクエスト序曲をピアノで弾き(その頃は全くドラクエで遊んだことがなかったのですが)、とても良い曲だと思いました。色々なゲームで遊んだり、音楽の勉強を続けるうちに、オーケストラ版... (2022/05/19) -
初期ネーデルラント絵画―その起源と性格
投票数:0票
-
FLOWERS―ワイヤーワークの花刺しゅう
投票数:4票
キルトフェスティバル2015のtulipさんのブースでこの本を見ました。実演されていたのはこの本の著者さんだったのかも…? 刺繍が立体に,しかもワイヤーで立体的になるなんて! アトリエfi... (2015/01/29) -
日本の自然布 (別冊太陽) [ムック]
投票数:2票
日本で古来より作られてきた布に関して広範囲にカラー写真でまとめてある良い本。ムック本で希少なため是非。 (2014/04/21) -
根付彫刻のすすめ
投票数:1票
日本において、根付彫刻をする際の数少ない有用な参考書の1冊の為 (2014/04/21) -
根付小事典 根付の題材―目の眼ハンドブック
投票数:1票
現在絶版になっており、入手できないため (2014/04/21) -
満洲語文語文典
投票数:1票
東北アジア研究に必要な書物.いつでも入手可能であってほしいのですが,残念ながら品切れ中です. (2014/04/20) -
満洲語文語入門
投票数:2票
東北アジア研究に必要な書物.いつでも入手可能であってほしいのですが,残念ながら品切れ中です. (2014/04/20) -
仙台市史【資料編10】伊達政宗文書1
投票数:4票
現在刊行されている『仙台市史』資料編10から13が伊達政宗文書であり、10だけが在庫切れで入手不可能な状況です。同書は伊達政宗研究に必要不可欠なものであり、是非とも入手したいと思っています。復... (2021/06/17) -
秘伝陰陽道占いの法
投票数:1票
オンライン上の評価を見るとかなり専門的な内容のようです。占法にとどまらず開運法も詳しいというのに引かれます。ぜひ復刊をお願いいたします。 (2014/04/18) -
競争と企業家精神―ベンチャーの経済理論
投票数:1票
市場プロセス論や企業家論を学習するうえでは必読の古典ですが、如何せん容易に手に入りません。 (2014/04/17) -
浜松高等工業学校教授高柳健次郎先生講述 テレビジョン
投票数:1票
日本の技術力って、やっぱり凄いと思う! (2014/04/16) -
帰ってきたマルタン・ゲール
投票数:5票
本書は西洋文化史家として名高いナタリー・ゼーモン・デーヴィスの主著とも言える名著であり、また後半のカルロ・ギンズブルクによる解説も必読ですが、残念ながら今はなかなか手に入れることが難しい状況に... (2021/01/11) -
Cによる有限要素法のプログラミング
投票数:1票
C言語のプログラミングを通して、有限要素法の学習ができる内容の本を探しているから。 (2014/04/16) -
Z(革マル派)の研究
投票数:2票
とにかく読みたいです! 復刊よろしくお願いします! (2014/04/13) -
偽りの民主主義 GHQ・映画・歌舞伎の戦後秘史
投票数:2票
浜野保樹先生が遺された戦後日本の文化史を知る貴重な書籍をぜひ拝読させていただければ幸いです。どうかよろしくお願いいたします。 (2014/04/12) -
東大キャンパスにおける 創造学講義 (単行本)
投票数:1票
是非読んでみたくなってしまったのです。 (2014/04/12) -
青少年コンサート―音楽鑑賞の新しい試み
投票数:1票
若者向けに音楽を解説した本で、元のテレビ番組の評判も良く、唯一日本語になっている本書を読んでみたいと思って調べてみましたら、購入不可となっていました。 元のテレビ番組はDVD化され、本書の原... (2014/04/11) -
武蔵名勝図会
投票数:1票
多摩地域およびその周辺の歴史を調べる人には必須の本であるが、置いていない図書館も多く、見るのが容易でない。 一定の需要は見込めるのと思う。 (2014/04/11) -
マンガの創り方―誰も教えなかったプロのストーリーづくり
投票数:18票
とある漫画家さんがとてもオススメの本だと仰っていました。 またいろいろなところで名著であるとも聞いておりますので、是非お願いしたいです。 漫画の作画についてではなくストーリーについてここま... (2025/06/28) -
村を育てる学力
投票数:0票
-
愛のおくりもの
投票数:3票
子供の頃、みんなの憧れだった高橋真さんの本ですを「あこがれ」は復刊できたそうですが、これは初期作品です。「愛のおくりもの」は2003年に発行され、お姫さまシリーズや妖精、天使、ギリシャ神話、バ... (2021/04/28) -
復刊商品あり
落合博満の超野球学 1 バッティングの理屈
投票数:2票
落合さんの打撃理論をもっと詳しく知りたい。 「飛距離を伸ばす方法」、「基本がなぜセンター返しなのか」という野球の素朴な疑問に答えている点。 (2014/04/09) -
実戦的ペアトレーディングの理論
投票数:1票
10年近く前の専門書です。 入手したくても、かなりプレミアがついているので簡単には買えません。 電子書籍の形でもいいので、復刊して欲しいです。 (2014/04/09) -
復刊商品あり
場の量子論と統計力学
投票数:2票
構成的場の理論に関する本である。スカラー場に対する虚数時間のユークリッド場を格子近似のスピン系の統計力学から連続体極限、無限領域極限によって構成する。和書に類書はない。 (2020/03/16) -
復元安土城 (講談社学術文庫)
投票数:1票
安土城をはじめとした戦国・安土桃山時代の城が大好きな人、また、これらの城を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/04/08) -
宮本武蔵大事典
投票数:1票
宮本武蔵に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必須の事典であるから。 (2014/04/08) -
坂本龍馬大事典 コンパクト版
投票数:1票
坂本龍馬に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必須の事典であるから。 (2014/04/08) -
上杉謙信大事典コンパクト版
投票数:1票
上杉謙信に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必須の事典であるから。 (2014/04/08) -
武田信玄大事典
投票数:1票
武田信玄に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必須の事典であるから。 (2014/04/08) -
宮本武蔵のすべて
投票数:1票
宮本武蔵に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/04/08) -
日野富子のすべて
投票数:1票
日野富子に興味のある人、また、彼女を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/04/08) -
千利休のすべて
投票数:2票
他の利休本に比べるとマニアックな印象を受けたが、逆に興味深く読めた。 (2018/03/16) -
小早川隆景のすべて
投票数:3票
義憤 (2017/04/13) -
石田三成のすべて
投票数:2票
石田三成を知るにはオールマイティな本です。 (2016/09/28) -
朝倉義景のすべて
投票数:1票
朝倉義景に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/04/08) -
山中鹿介のすべて
投票数:1票
山中鹿介に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/04/08)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!