「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 195ページ
ショッピング2,049件
復刊リクエスト17,765件
-
接続部品の信頼性
投票数:2票
かつて、ラジコンなどをやり、この「接続部品の信頼性」を、つ くづく感じた事がある。 この部品の周辺は意外と、故障が発生 しやすいのです。 (2006/06/05) -
ビルマにおける日本軍政史の研究
投票数:2票
読んでみたいです。 (2010/11/01) -
あるモデルの自画像
投票数:2票
モデルとして、そして、ひとりの女性としての生き様が、リアル に描かれていること。真っ直ぐで、不器用な著者の魅力、勢いの ある文章が、読み手を惹きつけています。この本を読んで、美術 モデルという... (2006/07/14) -
個体性の解釈学
投票数:2票
フィヒテと「解釈学」の関係 (2008/05/21) -
『実存』ー心理学と精神医学の新しい視点ー
投票数:2票
今コフートを勉強しているので。 (2007/05/03) -
Statistical Mechanics of Nonequilibrium Processes: Basic Concepts, Kinetic Theory
投票数:2票
量子力学や量子統計力学を学ぶ上でも重要な本であるゆえ復刊を希望する. (2009/01/20) -
今朝の三枚おろし
投票数:2票
武田鉄矢氏の大ファンなので、ぜひとも読みたいです。 (2006/05/22) -
古代史60の証言
投票数:2票
古代史に大変興味があります (2006/05/22) -
中源線建玉法 副読本2000
投票数:2票
「中源線建玉法 副読本2000」を購入し、中源線建玉法の基礎を勉強したい。「中源線建玉法 副読本2000」のコピー版は読みにくいため、復刻版ができれば購入したい。 (2007/05/08) -
さむらいの本懐
投票数:2票
復刊希望 (2008/02/18) -
境界かたち その建築的構造
投票数:2票
建築を学ぶ大学生です。 卒業制作に当たって建築の「境界」について研究していて、建築を考える上で「境界」は根源的なことだと感じています。 「境界」についてここまで幅広く論じ、「境界の本」として1... (2006/09/12) -
東条英機と太平洋戦争
投票数:2票
東条英機を知る一級資料。 (2007/05/26) -
荒木貞夫風雲三十年
投票数:2票
史料引用が豊富で日本近代史研究にも有用だから。 (2007/05/14) -
復刊商品あり
ゆたかな社会
投票数:2票
とりあえず。 (2006/05/13) -
ケインズ革命
投票数:2票
タイトルが非常に印象に残っているので (2010/05/20) -
キリシタンの神話的世界
投票数:2票
キリスト教信仰が禁教の下で、どの様に変容していったのか興味深い。 (2006/05/10) -
患者の声病気の体験
投票数:2票
医学にとどまらず、人間の生の声として大事な書物だと思います。 復刊を強く希望します。 (2006/05/05) -
スピノザ「エチカ」を読む
投票数:2票
スピノザに手を出すのによい導入になると聞いたから (2007/01/17) -
昭和ドロボー世相史
投票数:2票
ドロポーの話は、人間や、その時代の社会の世相を「側面」から みるのにいいらしい。 そして、ふつうには見えない面をみると 言う意味で面白いらしい。 (2006/04/27) -
HTML Help エンジニア秘伝の書
投票数:2票
仕事で必要になりました。 (2006/04/19) -
復刊商品あり
聖書入門
投票数:2票
たまたま図書館で借りたのですが、初刷1955年、私が借りたのが1988年38刷でした。30年以上読み続けられたのにはやはり理由があるのだと思います。著者は芸術に造詣の深い方のようでイメージが膨... (2006/04/19) -
ジョン・ダン博士の生涯
投票数:2票
これぞ、伝記文学の名作。 (2007/10/12) -
トックヴィルを読む
投票数:2票
近年再評価の高いトクヴィルについての良質の入門書。古書店でも入手困難なので、是非復刊を。 (2007/07/12) -
超やさしい株価チャートがスラスラ読める本 売り時・買い時をつかむ!
投票数:2票
悠長に構えていたら購入できなくなっていました。中古の同書籍もいつのまにか信じられないくらいな値段がついていました。 潜在的な需要は絶対にありますよ!某所で「おすすめ書籍」として紹介されてますし... (2006/04/17) -
装丁ノート・製本工房から
投票数:2票
凹版印刷で刷られた本文の美しさはオフセット印刷が主流の現在の書籍とは較べものになりません。コストがかかる製本が失われていく現在、電子書籍などでは到底及びもつかないかつての本の良さを見直していく... (2006/04/16) -
丸木スマ画集 花と人と生きものたち
投票数:2票
丸木位里、俊(とし)・両氏ご夫妻の画集は多いが、スマ氏の画集は少ないので。 (2006/04/15) -
現代社会学入門 全4巻
投票数:2票
欲しいです (2010/08/22) -
復刊商品あり
増補版 八幡信仰史の研究 上・下巻
投票数:2票
是非読みたい。 (2006/08/20) -
原始的民族の秘密講
投票数:2票
職業柄 (2007/09/17) -
聖フランシスコ・デ・サビエル書翰抄(全二冊)
投票数:2票
ザビエルの書簡集は東洋文庫にもあるようですが、文庫版として手軽に読めそうなので。 (2006/04/10) -
世界は舞台
投票数:2票
多くの箴言に満ちた座談集。復刊切望。 (2006/04/10) -
タッシェン・建築デザインシリーズ バウハウス
投票数:2票
図書館で見かけて、この本の存在を知りました。カラー図版と丁寧な解説、 そして手頃な価格を気に入り、手元に置いておきたいと思い早速調べてみる と既に絶版とのこと。 魅力的な内容だけに残念でなりま... (2006/04/09) -
哲学事典
投票数:2票
辞書というのは借りるものではなく、所持するものである。この事典は岩波思想・哲学事典の範囲を凌駕している。より専門的とでもいおうか。ぜひ一冊手元に置いておきたい。 (2006/04/09) -
マージング・ポイント
投票数:2票
著作「パワーか、フォースか」で有名なエハン・デラヴィ氏により、第1弾として出版された本で、今の時代に最もふさわしい内容であるとの評判ですが、絶版であるため、その内容を知ることが出来ません!どう... (2006/04/07) -
クロソフスキー画集
投票数:2票
貴重ですよね。復刊希望します。 (2006/08/31) -
レコーディング技法入門
投票数:2票
録音に携わる方々の必携書です。 (2006/04/02) -
家庭料理 続―家族の健康を守る ヘルシー・クッキング12章 (2) 暮しの設計 NO. 192
投票数:2票
僕はこの本に何度助けられたことか!(たとえばタラのグラシオサ) これを品切れにしておくのはなんたる損失であろうか! ジャンルは敢えて「健康・医学」にしました。健康は口から。 (2006/03/30) -
不信から信頼へ
投票数:2票
読みたい。 (2007/12/01) -
新編・琅かん記
投票数:2票
新村さんの信念の強さに憧れます。 広辞苑の愛用者として是非読みたい。 復刊希望。 (2010/01/31) -
復刊商品あり
物質と光
投票数:2票
量子物理学創世期に直接関わった物理学者の著作であるので、非常に興味があります。 最近になって、デデキント著「数について」や、ニュートン著「光学」やシュレーディンガー著「生命とは何か」(こちらは... (2006/03/26) -
ドン・キホーテの国
投票数:2票
興味あり。 (2006/07/06) -
タバコの世界史
投票数:2票
気になる。 (2008/12/21) -
ウイスキーのフォークロア
投票数:2票
洋酒愛好家必携の本です。飲み方については解説されていませんが、本書を読むとまた味わいも違ってくるでしょう。 (2006/03/22) -
若造たちの物理学
投票数:2票
ちょっと興味あり! (2006/03/22) -
ゴーギャン 芸術・楽園・イヴ
投票数:2票
よい本だから。 (2007/08/28) -
復刊商品あり
冷戦の起源 戦後アジアの国際環境
投票数:2票
永井陽之助氏による日本での冷戦研究の古典的・先駆的名著です。 研究書としては古いものかも知れませんが、「アジアの冷戦は終わっていない」などと論じられる今日、冷戦の形成期に着目した本書の価値は色... (2006/03/19) -
大唐の都・長安を絢爛に生きた人たち
投票数:2票
中国の歴史に興味を持っているのでリクエストします。 (2008/08/24) -
日本の戦争画 その系譜と特質
投票数:2票
政治と芸術の関係性に関心があるため。 (2006/03/30) -
実録・恐怖の残酷殺人現場
投票数:2票
非常に興味があります (2008/03/24) -
物理・工学における偏微分方程式
投票数:2票
工学系に実際に現れる偏微分方程式について非常に広範囲にわたって扱っている点、数学的に(工学部で必要にして十分な)厳密さで書かれている点、最近の入手可能な本には無いので是非復刊して欲しい。 (2006/06/29)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!