復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 142ページ

ショッピング2,052件

復刊リクエスト17,764件

  • 空飛ぶ円盤完成近し

    空飛ぶ円盤完成近し

    【著者】清家新一

    投票数:3

    私も、以前この著者の主催する「研究会」に会員として居た事が ありますが、決してインチキとは言いませんが、この著者氏の 「理論」が認められるには、まだ、大分先と見ています。 それ と、この本の出... (2006/09/25)



  • カガノヴィチの共産党論

    【著者】L・M・カガノヴィチ

    投票数:3

    フルシチョフとの権力争いに敗れ、消えていったラーザリ・カガノーヴィチの考えを知りたい。 (2008/12/19)
  • たばこの民俗 たばこ神社と旅館

    たばこの民俗 たばこ神社と旅館

    【著者】上田利男編著

    投票数:3

    たばこの歴史が知りたい。 (2008/10/28)



  • 日本プロレタリア美術史

    【著者】岡本唐貴

    投票数:3

    かなり重要な資料と聞いています。よろしくお願いします。 (2006/09/21)
  • ピエール・リヴィエールの犯罪―狂気と理性
    復刊商品あり

    ピエール・リヴィエールの犯罪―狂気と理性

    【著者】ミシェル・フーコー

    投票数:3

    最近フーコーの著作が多く刊行されているので、ついでにこの本も復刊してくれないだろうか。 (2006/09/14)



  • 日独伊枢軸論

    【著者】外務省外交顧問 白鳥敏夫著

    投票数:3

    fe

    fe

    現在、太平洋戦争開戦以前~開戦後の日本とイタリアの関係、及び白鳥敏夫の人となりについて研究しています。 関係資料が少なく、白鳥の著作もあまり多くはないので、苦労しています。 手ごろな資料は... (2007/10/09)
  • ナポレオン戦線従軍記

    ナポレオン戦線従軍記

    【著者】F・ヴィゴ=ルシヨン著 滝川好庸訳

    投票数:3

    貴重な資料です。 (2006/09/10)
  • 戦争なき自由とは-クラウゼヴィッツ生誕200周年記念論文集

    戦争なき自由とは-クラウゼヴィッツ生誕200周年記念論文集

    【著者】クラウゼヴィッツ協会編

    投票数:3

    刊行から25年が経ちますが、今でも読まれるべきものと思います。ぜひ復刊して欲しい。 (2006/09/10)
  • 日本人への遺書(メメント)

    日本人への遺書(メメント)

    【著者】天本英世

    投票数:3

    是非読みたい (2007/01/14)
  • 天本君、吠える!-元気と勇気が湧いてくる本

    天本君、吠える!-元気と勇気が湧いてくる本

    【著者】天本英世

    投票数:3

    読んでみたい (2007/01/14)
  • アレルギー完全克服ガイド

    アレルギー完全克服ガイド

    【著者】伊藤雅彦

    投票数:3

    悩んでいる人の参考になるので (2006/08/30)



  • 趣味としての殺人 日本推理評論集・実技篇

    【著者】権田萬治編

    投票数:3

    興味があります。 (2007/04/06)
  • シュタイナー学校の数学読本

    シュタイナー学校の数学読本

    【著者】ベングト・ウリーン

    投票数:3

    数学に挫折した経験を持っています。今でも数学ができたら・・・ 人生は変わっていた(進路 文系から理系)かもとおもってしまいます。 是非、シュタイナーの考える就学教育を読ませてください。 (2009/03/04)
  • アメリカ考古学史

    アメリカ考古学史

    【著者】ゴードン・ランドルフ・ウィリー/ジェレミー・A・サブロフ/小谷凱宣

    投票数:3

    絶版状態。古書でも入手困難なため。 (2006/08/28)
  • 群論 上・下
    復刊商品あり

    群論 上・下

    【著者】鈴木通夫

    投票数:3

    ガロアの群論の理解に有用かもしれないので復刊希望。 (2007/01/17)
  • 聖書物語 旧約篇

    聖書物語 旧約篇

    【著者】パール・バック著 刈田元司訳

    投票数:3

    パール・バックの聖書物語は、過度に物語化することなく、聖書の雰囲気が活かされている点が素晴らしいと思います。 特に旧約聖書は、日本人読者にとってあまりにも敷居が高いので、バックの聖書物語のよ... (2011/09/05)



  • 復刊商品あり

    いざなぎ流祭文帳

    【著者】吉村淑甫監修 斎藤英喜・梅野光興共編

    投票数:3

    あまりいざなぎ流祭文の全容は単行本になっていないので、貴重な資料です。ぜひ復刊してください。 (2009/05/14)
  • BOOKS BEAUTIFUL―絵のある本の歴史

    BOOKS BEAUTIFUL―絵のある本の歴史

    【著者】荒俣宏

    投票数:3

    ztb

    ztb

    現代の書店では見かけなくなった「ゆったり」とした空気の挿絵が並んでいます。挿絵本の世界に触れることで「余裕のあるデザイン」が堪能できるのです。 巻末には参考文献やそれらの解説も付いている為、... (2008/09/03)
  • 古代オリエントの宗教

    古代オリエントの宗教

    【著者】小川英雄

    投票数:3

    この著者の他の著書や訳書は古代オリエントの宗教を知る上で非常に参考になりましたので、こちらも復刊していただきたく思います。 (2006/10/01)
  • 魂に覚醒(めざ)める旅

    魂に覚醒(めざ)める旅

    【著者】ソニア・コケット

    投票数:3

    アメリカで有名なスピリチュアルヒーラー、ソニアの最初の著書です。 古本屋さんを探しても見つからず、どうしても読んでみたい1冊です。 (2006/08/14)
  • 友愛のために

    友愛のために

    【著者】ブランショ

    投票数:3

    ブランショの著作はすべて手に入れたい。 (2006/09/21)
  • 〈有名パーツモデル〉のお手入れ法―気になる部分を集中ケア

    〈有名パーツモデル〉のお手入れ法―気になる部分を集中ケア

    【著者】双葉社

    投票数:3

    雑誌で紹介されていたので購入しようと思いましたが、重版等未定との事。あまり好きなところのない体ですが、お手入れ不足のせいかもしれません。パーツモデルさん達のお手入れを参考に、自分の体に磨きをか... (2006/08/09)
  • 拳銃図鑑

    拳銃図鑑

    【著者】木村譲二

    投票数:3

    拳銃が好きだからです。 (2007/11/01)
  • ブルボン小林の末端通信 Web生活を楽にする66のヒント

    ブルボン小林の末端通信 Web生活を楽にする66のヒント

    【著者】ブルボン小林

    投票数:3

    この著者(敢えて名前は伏せておきます)の考えている事を 知るうえで、本業の純文学作品と同じくらい欠かせない本だと 思う。 ブルボン小林名義第二作『ジュ・ゲーム・モア・ノン・プリュ』を 読んで... (2006/08/03)
  • 一揆
    復刊商品あり

    一揆

    【著者】勝俣鎮夫

    投票数:3

    網野善彦、林屋辰三郎らの書により知られる名著。 (2007/01/24)
  • 文化を書く
    復刊商品あり

    文化を書く

    【著者】ジェイムズ・クリフォード ジョージ・マーカス 編 / 春日直樹 ほか 訳

    投票数:3

    現代の文化人類学において展開されている理論的・方法論的な自己反省の端緒となった重要な著作であり、とくに本国アメリカの人類学では、今日でも基本中の基本の文献とされている。この文献の邦訳が入手不可... (2006/07/30)
  • 明治維新

    明治維新

    【著者】羽仁五郎

    投票数:3

    この明治維新研究は、「戦時下における”学問的レジスタンス”の最高の記念碑」である。21世紀初頭の現代日本が戦争の危機を目の前にして、どこに向かうべきか、また日本における人権保障と民主主義をどう... (2006/07/29)



  • 正法眼蔵新講 1・2

    【著者】伊福部隆彦

    投票数:3

    読んだ方の評価を読んで、是非読んでみたくなりました。 (2012/09/11)
  • 利益を出す株の教科書

    利益を出す株の教科書

    【著者】吉見 俊彦

    投票数:3

    読みたい (2006/07/24)
  • 魔と呪術

    魔と呪術

    【著者】鈴木一郎

    投票数:3

    現在では類書も少ないので、ぜひ復刊して欲しい。 (2006/07/18)



  • ヘディン素描画集

    【著者】スヴェン・ヘディン(画文)ヨースッタ・モンテル(編)金子民雄(訳)

    投票数:3

    売ってないので (2008/11/14)
  • ばら百花

    ばら百花

    【著者】斉藤民哉・鈴木省三

    投票数:3

    読んでみたい (2006/10/20)
  • さくら百花

    さくら百花

    【著者】林弥栄・戸井田道三

    投票数:3

    桜と日本人の深い縁を再認識しました。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/12)
  • 集住のなわばり学

    集住のなわばり学

    【著者】小林秀樹

    投票数:3

    教本としてとても魅力的であるからで、知り合いにすごくいいと勧められたのですが、どこを探してもありませんでした。ぜひこの本を読んで、学習の参考にしたいです!! (2007/07/13)
  • 船舶復原論 基礎と応用

    船舶復原論 基礎と応用

    【著者】森田知治

    投票数:3

    船舶工学・復原性に関して、若手に紹介できる手頃な本が最近見あたりません (2006/07/11)
  • チャート分析の真実 決定版

    チャート分析の真実 決定版

    【著者】吉見 俊彦

    投票数:3

    個人投資家のための「株式チャート」究極の教科書―トレーディングをはじめる前に読む本! を読んだのですが、とてもよかったです。 ぜひ、この本もよんでみたいです。 (2006/07/09)
  • 犬の世界

    犬の世界

    【著者】今泉吉晴

    投票数:3

    犬が好きで、書かれている内容に非常に興味を持ったので。 (2007/08/19)
  • 思いやる勇気

    思いやる勇気

    【著者】キャロル・リトナー

    投票数:3

    20年以上前に購入した本です。さまざまな救出のエピソードが書かれています。人間の醜さ、冷酷さに目を背ける時代に自分の命の危険を顧みずに、手を差しのべた普通の人々。何度も読み返しては、この人達の... (2022/11/19)



  • 真説赤穂義士録

    【著者】内海定治郎

    投票数:3

    昭和8年の段階でこんなにも客観的な研究がなされていた。赤穂事件を論ずるにあたっての「必読」文献である。 (2006/07/02)
  • 釈尊絵伝

    釈尊絵伝

    【著者】奥山 直司、松本栄一

    投票数:3

    チベット仏教絵画の傑作による釈尊伝です。昭和33年に発行された『西蔵仏画釈尊伝』は、白黒写真と多田等観先生による解説ですが、稀覯本です。本書は同じような内容となりますが、綺麗、詳細、手軽で現代... (2006/07/01)
  • 世界の軽飛行機

    世界の軽飛行機

    【著者】木村秀政

    投票数:3

    柿

    木村先生の貴重な書籍です。是非お願いします。 (2006/12/11)



  • ヨーロッパ古寺巡礼 パリからサンチャゴまで

    【著者】小川国夫

    投票数:3

    この夏サンチャゴ巡礼路を歩きたいと思っているのですが、「パリから(車ではなく)徒歩で」の参考文献が見当たりませんので。 (2007/01/12)
  • 岩波講座 情報科学

    岩波講座 情報科学

    【著者】相磯 秀夫,伊理 正夫,高橋 秀俊,長尾 真,森口 繁一,米田 信夫 編集委員

    投票数:3

    学生の時にパラパラと見ましたが、当時は高くて買えなかった本です。 非常に読みごたえのある本で「日本でもこれだけの本を書ける(出版できる)ポテンシャルがあるんだ」と嬉しくなったのを覚えています。... (2006/06/20)
  • ヘビの世界

    ヘビの世界

    【著者】松井孝爾

    投票数:3

    「ハトのように穏やかに。ヘビのように賢明に。」という位に、 ヘビとは「賢明」な生物のようですから「平和主義」というのも 能っているようです。 興味あり。 (2006/06/13)
  • 現代中国語文法総覧

    現代中国語文法総覧

    【著者】劉 月華

    投票数:3

    もともと外国人向けにかかれており、中国語文法の説明が詳しく、例文が豊富で、座右に起きたい一冊。中国語版は、増訂版がでているのでできればこちらの方を出していただけると有り難い。 (2006/06/12)
  • 京都史跡事典

    京都史跡事典

    【著者】石田孝喜

    投票数:3

    ガイドブックはいくらでも出ているが,京都の史跡をこれだけ細かく網羅した本は,他にありません (2009/04/15)
  • ピーター・M・ブラウ

    ピーター・M・ブラウ

    【著者】ピーター・M・ブラウ

    投票数:3

    読みたいから。。。 (2007/03/15)
  • 蒸気機関車

    蒸気機関車

    【著者】阿川弘之

    投票数:3

    私はSLの大ファンで、何とかSL関係の本を収集したいと考えているため。 (2008/07/13)
  • 不動産の鑑定評価に関する基本的考察

    不動産の鑑定評価に関する基本的考察

    【著者】櫛田光男

    投票数:3

    日本不動産鑑定協会の初代会長で、鑑定評価基準の総論「基本的考察」の起草者とのこと。 読んでみたいです。 (2006/06/04)



  • 海軍兵学校ノ最期

    【著者】乾尚史

    投票数:3

    是非読みたい。 (2006/06/01)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!