「文芸書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 16ページ
ショッピング1,308件
復刊リクエスト14,072件
-
ここはどこ-時に空飛ぶ三人組
投票数:2票
岸田今日子追悼。早期の復刊を希望。 (2006/12/21) -
こころにひびく日本語の手紙
投票数:1票
絶版で中古市場価格が高くなっているため (2008/03/28) -
こころを女神に
投票数:6票
人の顔をついじーっと見ちゃう女の子が出てくる話だったでしょうか(間違ってたらすみません 結構シリアスな話だったと思います 読み進むにつれじわじわ涙が出てきて止まらなくなりました 小林... (2007/06/10) -
こじこじ映画館
投票数:33票
書いた本人です。「長谷川集平は『こじこじ映画館』の後半で長 谷川集平になった」と評してくれた人がいます。ぼくは「その通 り」と思います。生々しいドキュメントです。精確かつ自省的な 読者を得て、... (2003/08/24) -
こだまするいのち パルモア病院のこどもたち
投票数:1票
産科と小児科が分かれているために救われる命が亡くなっていく。その命を救おうと立ち上がったのが三宅廉。産科と小児科を結ぶ周産期病院を日本で初めて作った医師である。この周産期病院のおかげで、多くの... (2011/03/23) -
こちら、幸福安心委員会です。
投票数:2票
もう10年近く前の本になってしまいますが、当時高校生の頃1番好きだった本と言っても過言ではありません。 当時受験期と進学による引越しによるゴタゴタで自業自得ながら書籍を無くしてしまい、中古も... (2025/01/20) -
こちらへいらっしゃい
投票数:62票
小学生のころ、何かの間違いで読んでしまった『くじ』に収録さ れていた後味の悪い作品群にやられ、いまだトラウマになってい ます。『たたり』なども読めるのに、なぜこの短編集だけ が・・・。いままで... (2003/02/10) -
こちらエルフ探偵社(全三巻)
投票数:1票
偶然見つけて、興味が湧きました。信舟先生のイラストが好きです。復刊を希望しています。 (2012/01/28) -
こちら殺人課!――レオポルド警部の事件簿
投票数:8票
ホックの短編集の中でも一番入手が困難ですし、レオポルドものの短編集としてまとまりもよいと聞くのでぜひ復刊を。表紙のイラストや装丁も発売当時の空気感が伝わってきてぜひ手に取ってじっくりと拝みたい... (2008/04/20) -
こちら郵政省特配課
投票数:17票
某推進委員会で見つけたわけでして。 「追伸~」の方を先日発見・購入し、 前作も読みたくなったわけであります。 って言うよりも、 前作を読まずに続編を読んでしまった自分が情けない・・・。 何で... (2004/05/04) -
こちらCLAMP学園怪奇現象研究会 全1巻
投票数:6票
好きな作家さんなので (2005/03/31) -
ことばたち
投票数:22票
「プレヴェールはまずなによりも自由と友愛の、そして徹底した反権威・反権力の詩人だった。彼はあらゆる支配や抑圧や差別に反対し、戦争や植民地支配を憎み、人間性の解放と自由を擁護して、抑圧されたもの... (2023/02/19) -
ことばの古代生活誌
投票数:1票
編者の古橋信孝先生の古代感を多くの方に知っていただきたい。 古代を読むときに現代とは違う観点の必要性、千年以上も前のことを考えるのに現代の観点だけで読めるはずがないことがいかに多いかを考えて... (2014/08/08) -
ことばの宝石箱
投票数:105票
心安らぐ本だと聞きました。 古本屋さんで見つけてラッキーと思ったら、定価の何倍にもなっていて、 とても手が出ません。 高値がついているということは、それだけ需要がある、評判が良いというこ... (2007/06/18) -
ことばの花束
投票数:2票
子供の頃に読んで、すごく感動した一冊ですが、どこを探しても取り扱いしていません。ぜひもう一度読みたいすばらしい文章があふれていたと記憶の中に染み込んでいます。ぜひ再販をお願いします。 著者は... (2011/02/13) -
ことば四十八手
投票数:2票
日本語研究の泰斗、井上ひさし氏ならではの名編集です。執筆者も多士済済。ぜひ読みたい。 この本の詳しい内容を掲示板に載せました。 (2005/03/04) -
ことば遊びコレクション
投票数:1票
天声人語でこの本を知りました。 絶版と知り,図書館で借りて読みましたが,本当におもしろい!! ぜひ手元におきたいし,多くの人が読んで楽しめる本だと思いました。 (2011/10/21) -
こども
投票数:250票
作者のファンなので、他のファンの方々の為にも復刻されると喜ばれる方々が多いと思えた為です。 (2020/06/22) -
このささやかな眠り
投票数:2票
読んでみたいのに絶版のなっていて読めないから (2016/07/15) -
このままでいいんですか
投票数:1票
-
このゴルファーたち
投票数:1票
「宇宙のウィンブルドン」は奇想天外でした。 (2002/06/19) -
このミステリーがすごい! 2008年版
投票数:2票
海堂尊読みたいです (2009/06/28) -
復刊商品あり
この世をば
投票数:6票
平安時代といったら、藤原道長。小学校の歴史でも習う人物なので、とっつきやすいと思います。 あわせて、道長と心理戦をくりひろげた三条天皇の「三條院記」とその皇子 小一条院の「噂の皇子」を一冊に... (2015/06/10) -
この人たちの考え方
投票数:1票
読みたい (2003/06/08) -
この人を見よ
投票数:25票
中古では無く、新書の紙で読みたいので、再販お願いします。 (2013/08/14) -
この人長井長義
投票数:1票
Eテレの「知恵泉(ちえいず)『人生を切り開く化学式 “日本薬学の父”長井長義』」を観て、長井長義に興味を持ったから。 (2018/08/03) -
この完全なる時代
投票数:3票
サンク・ユニ(あいさつ) (2004/06/02) -
この恋はあなたのために
投票数:1票
続きの2冊は持っているのですが、 最初の1冊がないので、不明な部分がある (2006/11/05) -
この日をつかめ(新潮文庫)
投票数:4票
原書で読んだのですが、平易な文体ながら卓抜な心理描写と人物造形に圧倒されました。エキサイティングな構成も相まって、まさに傑作とよぶにふさわしい作品です。 ここまでシンプルでありつつ内容が濃く... (2020/05/29) -
この時代の縁で
投票数:1票
単純に欲しいから 平凡社ライブラリーに収録して下さい。 (2010/08/24) -
この本が、世界に存在することに
投票数:1票
以前通っていた塾の図書館コーナーでこの本を手に取りました。 人生に寄り添った本や、本を通した人とのつながりが描かれている大好きな本です。 何回も繰り返し読んで、今でもひとつひとつの描写を鮮... (2020/08/01) -
この狂乱するサーカス
投票数:7票
フランスSFを読みたいです。 (2007/12/02) -
この生命誰のもの
投票数:3票
この映画に感動したことがあります。 DVDを検索しましたがありませんでした。 せめて本を読もうと……復刊を希望します。 (2010/03/14) -
復刊商品あり
この闇と光
投票数:2票
限られたものとしか接触を持たない、閉ざされた狭い世界。けれど、とても繊細で美しい世界です。 (2010/01/07) -
こびと殺人事件
投票数:3票
復刊希望 (2008/02/17) -
こぼれる愛をいまも -壮烈な死を遂げたある消防士の記録
投票数:3票
是非、復刊して欲しい。 (2019/01/05) -
こまんたれぶー
投票数:3票
図書館でしか読めないなんて我慢出来ない。 どこの誰が読んだか判らない仁川高丸本を 私の本棚に並べたくない。 新品の私だけの蔵書にするためにも 是非復刊を切望します!! (2002/10/08) -
これ、俺的。
投票数:2票
当時は多忙で充分に読めなかったのですが、思い悩みつつも送る波乱万丈な半生と、それを省みる著者の語り口がとても印象に残っており、ぜひもう一度読んでみたいと思いました。テレビ番組化される予定だった... (2015/07/06) -
これからの一生
投票数:2票
エミール・アジャールは、『自由の大地 天国の根』で1956年のゴンクール賞を受賞したロマン・ギャリー(ロマン・ガリ、ロオマン・ギャリイ)の別名であり、本作品で1975年に同賞を再度受賞している... (2025/02/19) -
これから話す物語
投票数:3票
オランダ現代文学の代表的作家の唯一翻訳されている小説である。世界的な評価も高い本作品は是非再刊されるべきであり、 他の小説も是非翻訳されてほしい。短いが、読後の余韻は、当分の間他の小説が読めな... (2006/04/17) -
これでおあいこ
投票数:2票
『法月綸太郎の本格ミステリ・アンソロジー』に短編『ミスター・ビッグ』が収められてまして、これがとても面白かったので他の作品も是非読んでみたくなりました。 (2005/11/17) -
これでは困る韓国―ニューカマー韓国人の対話
投票数:1票
著者の呉 善花さんと崔 吉城の本が好きでよく読みます。対談ということで読みたいですが、絶版になっています。是非復刊して欲しいです。 (2024/08/03) -
これもすべて同じ一日
投票数:1票
初版本を友だちに送り、自身も購入して大切に持っていました。そういう文体に親しむ心地が少しずつなくなってきて、時間が経ち、またここへきてあの空間に入っていきたい……と思っています。 (2025/05/22) -
復刊商品あり
こわされた少年
投票数:6票
倒産した社会思想社の教養文庫からでたディヴァイン4作品のうち これだけが入手できていない (2007/09/04) -
こんなにヘンだぞ!『空想科学読本』
投票数:0票
-
こんなに緑の森の中
投票数:8票
心に染みる作品です。 (2005/07/20) -
こんなオレでも働けた
投票数:3票
ぜひ読みたいです (2022/04/04) -
こんにちわ鳥飼玖美子です
投票数:1票
後世に読み継がせたい・・。 (2010/04/14) -
ごっこ
投票数:3票
この作家の作品が一冊でも多く残るべきだと思うから (2006/03/27) -
ごった煮
投票数:29票
ゾラは流通している翻訳が少なく翻訳全集も無いため貴重 全集刊行を希望したいが、数少ない翻訳のひとつとして復刊を希 望したい ごった煮は映画化された際に書肆パトリアという出版社で別訳が 出ていた... (2002/03/14)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!