「文芸書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 273ページ
ショッピング1,219件
復刊リクエスト14,013件
-
復刊商品あり
宇宙皇子
投票数:190票
文庫版を待ちながら読んでいたのですが、学校が忙しくなり、一冊ずつ買うの面倒になり完結したら一度に買おうとしていました。 仕事も落ち着いていざ買おうとしたら、完結してずいぶんたっていて絶版にな... (2009/08/09) -
神は細部に宿る
投票数:5票
-
現代史を支配する病人たち
投票数:3票
-
死神の座
投票数:5票
神津恭介シリーズのファンだから。しかも、古本屋でも見た事のない作品。 (2000/10/30) -
梅田地下オデッセイ
投票数:132票
高校生時代に、ラジオドラマで聞いた覚えがあり、 とんでもなく面白かった、という記憶があります。 原作を読めないまま、この機会に至ります。 ぜひとも、復刻を望みます。 (2013/08/15) -
ザ・ライト・スタッフ
投票数:85票
【エドガー・ミッチェル(アポロ14号乗組員)の言葉】 個別的生命は全体の部分である。個別的生命が部分をなしている全体がある。すべては一体である。 一体である全体は、完璧であり、秩序づけられ... (2007/10/27) -
人間通になる読書術
投票数:58票
安易に答えを求めないこと、物事を深く考えること、 人間を良く知ること、著者が常に言っていることですが、 おそらくそれは人間を深く洞察した先人のみが残せた 古典の中にあるのだと思います。 長いこ... (2002/04/27) -
のんちゃんジャーナル
投票数:161票
Oliveにのんちゃんジャーナルが掲載されていたのは'86年〜'89年ということですが、ある意味Oliveが最もOliveらしい時代の象徴のようなページだと、数冊手元に残っているOliveを見... (2011/11/08) -
Undo(アンドゥ)
投票数:4票
山口智子大好き! (2005/09/07) -
トラッシュバスケットシアター
投票数:1票
どの書店でも、買うことができなかったの で、とても欲しい。 (2000/10/15) -
マジックランチャ-
投票数:4票
岩井俊二と庵野秀明、こんなに濃い二人が一緒に本出してる時点で買いですよ、買い! でも買えない・・・欲しい~!! (2004/08/30) -
やっぱり赤毛のアンが好き
投票数:27票
『赤毛のアン』が好きで、赤毛のアンに関する本やPEIに関する本も購入しているのですが、この本は入手できていません。 書籍検索をすると表示されますし、そんなに古い本ではないだけに、残念です。 古... (2000/10/14) -
東京百話(天・地・人)
投票数:1票
ぜひ読んでみたいと思います。 (2002/05/02) -
復刊商品あり
アルプスのハイジ 上・下
投票数:101票
子供の頃に何度も見た、アニメのハイジ。 その原作本にはアニメでは登場しなかったエピソードがあるとのことを知りました。 その違いについて、大枠はネット上でも調べる事ができましたが やはり原作本を... (2003/07/03) -
魔法の国がよみがえる
投票数:15票
最近の流れで過去の名作が次々に復刊されて 非常にうれしい今日この頃です。 ファファード&グレイマウザーやエルリックの 新訳が登場し、そしてとうとうコナンまで! ここまで来たら、もはやウ... (2006/11/28) -
サンディエゴ・ライトフット・スー
投票数:73票
古本屋の値段が高すぎるから。5000円超えている店もあったぞ。「沈黙の声」はちくま文庫版を格安(1200円)でゲット。しかしこの短編集は、ほんとになかなか手に入らない。いまだに買えるような値段... (2001/04/08) -
夏に触れろ
投票数:3票
この人の本を集めています。どうしても読みたいので、復刊してほしいです。 (2003/04/10) -
銀河動物園
投票数:1票
そんなに面白いのなら、是非。 (2000/10/27) -
沖田総司・土方歳三・坂本竜馬の手紙
投票数:66票
私も新選組を追いかけるようになって早ウン年。新選組とあらば傑作、駄作を問わず色々読みあさってきましたが、やっぱり一番惹かれるのは彼らの息づかいの感じられるものですよね。肉筆から見える幕末の男た... (2001/03/07) -
ピポ王子
投票数:45票
以前に読みました。本書をジュブナイルだと侮るなかれ、アリスのティーパーティーにも似た奇妙なロジックが楽しめる、超オススメファンタジーでございます。これは、復刊してもっと多くの人に読まれるべき本... (2003/08/05) -
ひとりぼっちの政一
投票数:26票
初めて「特殊学級」という言葉に出会った本でした。現在の仕事に就く下地になったものの一つです。 年の離れた従兄弟に読ませたくて譲ってしまった本の中の1冊ですが、手元に残しておけばよかったと後悔... (2014/07/02) -
開封死踊演武降生篇
投票数:22票
めちゃめちゃ、面白いと思います。 このシリーズの一冊目だけ文庫かされたハズなのに、それも今ではどうなったやら…。 中国モノ活劇の傑作でしょう。 藤先生の作品の中で一番好きなシリーズなのに、絶版... (2002/06/07) -
世界古典文学全集24巻A、B、C(三国志)
投票数:20票
文庫本の方は手にとって読んでみたが、やはり読みにくい。しかも、全8巻。それに正史を読みたい者にとって、文庫本はやはり耐え難いものがある…。古本でも全て揃えるのは至難の業だ。復刊してくれのであれ... (2004/02/16) -
声の網
投票数:31票
中学か高校の頃なので、今から15~20年ほど前に 文庫本で読みました。コンピュータが勝手に人間の会話などを 電話(確か受話器が勝手にあがって盗み聞きしたような)を 使って思想統制をしていく感じ... (2002/08/07) -
小人たちがこわいので
投票数:24票
とにかく、どうしても読みたいです。中学生の頃(15年前)から題名は気になっていたのですが、読む機会がありませんでした。 その後、かなりの傑作ホラー・サスペンスだと知り、読みたくてたまらなくなり... (2000/10/05) -
ドリーナバレエシリーズ(全10巻)
投票数:201票
小学生の頃、夢中になって読みました。大人になってまた読み返したくなりましたが絶版と知ってがっかりしました。今もバレエに関心があり舞台を見に行くのは、この本がきっかけだったことは間違いありません... (2016/11/02) -
復刊商品あり
世界終末戦争
投票数:139票
おい! こんな名作を絶版にしておいて、、、 泣くぞ、おりゃあ。古書で10000円も出させやがって。。。。 ということで新装版への希望 その①・・・文字を大きくする その②・・・... (2010/09/05) -
夏目漱石(全三巻)
投票数:4票
夏目漱石の評伝・評論は数あるが身近に居た人間の記録はやはり貴重なものだと思われます。岩波文庫の小宮豊隆の評伝も面白いので、森田草平はもちろん一読の価値があるでしょう。読み物としても面白いはず。... (2003/09/18) -
チューサン階級ノトモ
投票数:3票
私の青春時代のバイブルです! 精神的支柱です。 (2004/12/09) -
茗荷村見聞記
投票数:5票
困難が山積みの現代社会において、平和に、また永続可能な形で 人類が生きていくために、じつに指標となることのヒントがたく さん詰まっていると思っています。私は現在、山村に移り住んで 7年目、村お... (2000/10/03) -
殺したい女
投票数:2票
林葉直子はとても面白い! 復刊運動があるならぜひともお願いしたい。 (2002/06/28) -
夜の処刑者
投票数:13票
本書は昭和34年、光風社から出版され た。 日影丈吉の作品は澁澤龍彦、種村季弘、須 永朝彦、江戸川乱歩ら に賞賛されたが現在(というか当時から)、 作品のほとんどは入 手困難になっている... (2000/10/01) -
遥かなる星
投票数:40票
2006年1月29日付日本経済新聞で、この本についての記事がありました。「ナチスもの2作」として、『母なる夜』と『遥かなる星』が「半歩遅れの読書術」の記事で紹介されています。東京都立図書館にさ... (2007/02/20) -
別冊SFイズム1まるまる新井素子
投票数:56票
表紙が川原由美子さんのイラストだったのは谷山浩子さんの方か素子さんだったのか忘れてしまいましたけど当時、読んだ記憶があります。SFイズム本誌もたがみよしひささんのコラムマンガ目当てに買っていた... (2014/12/03) -
SFアドベンチャー増刊 新井素子100%
投票数:60票
『ディアナ・ディア・ディアス』の一挙掲載が当時の売り(全304ページ中154ページを占めている)だったので、そのままの形での復刊は厳しいかもしれませんが、他の企画の部分だけでも復刊できませんか... (2005/12/17) -
たのもしき日本語
投票数:12票
月間カドカワに連載されていたと思うのですが 毎月楽しく読んでいました。 単行本化されたら買おうと思っていたのですが 最近になって思い出し、今は手に入らないと 友達に聞いたため是非とも手に入れて... (2001/06/04) -
復刊商品あり
カレーライスの唄 上・下
投票数:8票
阿川弘之さんの本は「軍艦長門の生涯」や「山本五十六」等の戦記で知っていましたし、肩肘の張らない書き方で、読んでいて全然疲れません。その様な阿川文学のなかで長編ラブコメがあるとは知りませんでした... (2001/01/19) -
SF入門
投票数:11票
大人になった今こそ、 読んでみたいです。 SFマガシン初代編集長の 福島正実さんの功績に感謝しつつ、 とにかく子供のときに読んだ数々のSF本のなかで、 福島正実さんの名前は特別でした... (2009/03/09) -
私とおまえの深い関係
投票数:12票
1983年、角川書店刊。↓のページの目次をご覧いただけばお判りのように、いろいろな方のエッセイのアンソロジーです。収録の星作品「フワフワしたもの」は、『きまぐれフレンドシップ 〈PART1〉』... (2003/10/07) -
きまぐれ読書メモ
投票数:17票
第二期『奇想天外』誌 (奇想天外社) に連載されていた書評をまとめたもので、連載中楽しみにしていて、単行本になって喜んでいたら、気づいた時には絶版でした (つ_;)。 というわけで、どうかよ... (2003/10/07) -
手当ての航跡
投票数:11票
すき (2005/11/27) -
トーク8
投票数:5票
-
みだれ撃ち涜書ノート
投票数:16票
筒井氏の作品の中には非常にユーモラスで読者を惹きつけるにもかかわらず絶版とされているものが多くあります。この作品も非常に魅力的な評判が流れていながら現状では入手困難の極みゆえに復刊を願う次第で... (2002/02/27) -
復刊商品あり
おもいでエマノン
投票数:9票
現在、おそらく絶版になっており、新刊が注文できない状態のため、一度復刻した様だが、ぜひエマノンシリーズは再度、復刻して欲しい。 エマノンシリーズを再読したいと思ったが、中古本もすぐに売り切れ... (2023/11/03) -
光ほのかに
投票数:6票
『光ほのか』(私が読んだ本では“に”がなかったような気がするのですが.......)と『孤児マリー』が混然となってしまっていて気になってたまりません。それに今思うと、小学生のころに読みましたの... (2008/05/02) -
未来のプロフィル
投票数:5票
「2010年宇宙の旅」(早川書房)でSFにはまって以来クラークのファンですが、この作品の名前はいろいろな所で出てくるのに、齢17の私としては一度もお目にかかったことが無く、歯がゆい思いをしてい... (2001/03/16) -
ピープル・シリーズ
投票数:21票
この作品の前作『果てしなき旅路』は幾度読んでも心に染み入る物語です。その続編らしいこの作品、読みたいと思って書店を探してももはや何処にもありません。私の家の近辺の図書館にもありません。どうして... (2004/02/29) -
戦争の嵐
投票数:12票
「戦争の嵐」「戦争と追憶」のタイトルでテレビドラマ化され近 年でもケーブルテレビにおいて繰り返し放送されている。 多彩な登場人物の中でヒロインの伯父である神学者が印象的であ る。 優柔不断で... (2000/09/27) -
小説身上相談
投票数:4票
読んでみたいです (2022/04/03) -
復刊商品あり
女戦士エフェラ&ジリオラ
投票数:58票
ええっ、もう絶版なんですかー? WHではまだシリーズ続刊が出てるのに(;;)とても好きなシリーズです。時間がたっても古びない、いい物語だと思います。どうか復刊してください。文庫の形態なんかは何... (2003/11/01)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!