復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 117ページ

ショッピング637件

復刊リクエスト6,142件

  • 親にはいえないわたしのなやみ(全7巻)

    親にはいえないわたしのなやみ(全7巻)

    【著者】上出弘之

    投票数:0




  • 親子であそぼう!おりがみようちえん

    【著者】山口 真

    投票数:1

    コンパクトの折り方を知りたい (2013/01/18)
  • 親子ネズミの冒険

    親子ネズミの冒険

    【著者】ラッセル・ホーバン

    投票数:1

    小学生のときに読んだ本です。ねじまきねずみが苦しい思いをしながら旅をして行くのですが、すごくジーンとくるお話です。すごく欲しいのですが、ネットで本を買えるサイトで検索したところ、もう絶版と出て... (2002/09/14)
  • 親指こぞうニルス・カールソン

    親指こぞうニルス・カールソン

    【著者】アストリッド・リンドグレーン

    投票数:30

    小学生のころ図書館で借りて何度も読みました。 大人になりもう一度読んでみたいと思ったのですが、タイトルを忘れてしまって探すに探せませんでした。何年も掛けて色々な手を尽くしてやっと探し当てました... (2005/05/17)
  • 親馬鹿子馬鹿
    復刊商品あり

    親馬鹿子馬鹿

    【著者】和田唱 和田誠

    投票数:156

    素晴らしい作曲能力を持っている和田唱氏が幼少の時に書いた絵を、ぜひ見てみたいです。現在、歌詞カードの隅やホテルのメモ用紙などに書かれている落書きを見ていると、何とも不思議な、そして芸術的な絵を... (2005/07/31)
  • 角川版世界名作アニメ全集20 ペリーヌ物語

    角川版世界名作アニメ全集20 ペリーヌ物語

    【著者】原作マロー 構成 中島順三 文 おおくぼ由美

    投票数:39

    アニメのペリーヌ物語は、かわいそうな身の上のペリーヌが健気に生きていくところ、最後に幸せになれるところがものすごく感動的。ビデオではものすごい時間がかかってしまうので、ぜひ本で読みたい。子供に... (2001/07/02)
  • 訳注英米作家選―19世紀末よりラッセル、モームなどに至る53作家の名文

    訳注英米作家選―19世紀末よりラッセル、モームなどに至る53作家の名文

    【著者】野原 三郎

    投票数:16

    日本の英語教師のほとんどは名詞の単複および冠詞について、その使い分けを理解していない。日本語とは発想が異なる最も基本的な次元で、初学者は目隠しされて暗記に追い立てられるのであります。 もとも... (2014/04/07)
  • 詩のすきなコウモリの話

    詩のすきなコウモリの話

    【著者】ランダル・ジャレル

    投票数:1

    優しい情緒の味わい深い一冊。こんなふうに詩の本質を描いている本ってなかなか他にはない。センダックの絵も素晴らしい。 (2017/09/08)
  • 詩人(うたびと)たちの旅―デイルマーク王国史〈1〉

    詩人(うたびと)たちの旅―デイルマーク王国史〈1〉

    【著者】ダイアナ・ウィン・ジョーンズ

    投票数:2

    著者の大ファンでこの作品も以前持っていたのですが、親に間違って捨てられてしまい…慌てて注文しようとしたら絶版になっていた事を知りとてもショックです。 4巻通して読むと、そうきたか!とDWJ特... (2017/05/20)
  • 詩人と皇帝

    詩人と皇帝

    【著者】河津千代

    投票数:33

    ウェルギリウスの一代記として、興味深い。想像によるところも大きいけれど、ローマの共和制末期やウェルギリウスは、たしかに著者の描いているような世界であり、人物であるような気がしてくるので、不思議... (2016/12/24)



  • 詩情の動物たち 中谷千代子絵本の世界

    【著者】中谷千代子

    投票数:1

    中谷千代子さんの絵が大好きなので、復刊を希望します。 (2018/05/10)



  • 話のびっくり箱

    【著者】不明

    投票数:1

    R

    R

    小学生のころ読んでましたが一部なくしてしまいもう一度読みたくてたまりません。 (2017/10/31)
  • 誘拐犯はエイリアン?

    誘拐犯はエイリアン?

    【著者】若桜木虔(絵 すぎのさとみ)

    投票数:8

    この作者ならではのストーリー展開。是非復刻を。 (2004/02/23)
  • 語られると怖い話

    語られると怖い話

    【著者】赤井かんこ 編

    投票数:4

    SKN

    SKN

    小学生の時に図書館で読み、大人になりまた読み返したいと思い探したところ絶版になっておりました。 こちらのシリーズは国や時代、ジャンルを超えて幅広く怖い話を扱っているのでとても挑戦的で面白いア... (2022/05/05)



  • 語り伝えたいふるさとの民話 全30巻

    【著者】小林公成

    投票数:10

    発売された2004年から全巻購入しましたが、著名な方の素晴らしい朗読による付録のCDは6年経過した今でも毎晩かかさず聞いています。子供達も今は中学生になりましたが、未だに子守唄になっています。... (2010/11/12)
  • 読みきかせ日本わらいばなし

    読みきかせ日本わらいばなし

    【著者】西本鶏介

    投票数:0

  • 講談社 『世界のメルヘン』 全24巻

    講談社 『世界のメルヘン』 全24巻

    【著者】矢川澄子、内田莉莎子、神宮輝夫、安藤美紀夫/編

    投票数:82

    子供の時、私は絵の教室に通っていました。 そこに「世界のメルヘン」が全巻ありました。 絵の先生は、挿絵が綺麗なので子供達に見てもらいたくて揃えたようです。 実際、私は綺麗な絵に夢中でした... (2007/08/02)
  • 講談社のおはなし絵本館 8   よぶこどり

    講談社のおはなし絵本館 8 よぶこどり

    【著者】浜田廣介/作 伊勢英子/絵

    投票数:3

    ※この講談社のおはなし絵本館シリーズには一冊中にいくつかの童話が入っていますが、今回は8巻の中に入っている「よぶこどり」という童話のみの復刊を希望しております。 他社様から色んな方のイラスト... (2005/08/15)



  • 講談社のおはなし絵本館ちゅうじょうひめ

    【著者】講談社

    投票数:1

    この講談社のおはなし絵本館シリーズには一冊中にいくつかの童話が入っています。そのシリーズ中に入っている「ちゅうじょうひめ」という童話の復刊を希望します。 ちゅうじょうひめがはすの糸でおった曼... (2006/12/05)
  • 講談社のテレビ絵本 たこやきマントマン 全3巻

    講談社のテレビ絵本 たこやきマントマン 全3巻

    【著者】高田ひろお 原作/ぴえろプロジェクト 画

    投票数:1

    早く、復刊してくれ!! (2008/01/11)
  • 講談社のテレビ絵本 ガミー・ベアの冒険 全2巻

    講談社のテレビ絵本 ガミー・ベアの冒険 全2巻

    【著者】不明

    投票数:9

    幼い頃に「ガミー・ベアの冒険」の再放送を見たのがきっかけで、この作品が好きになりました。 日本国内での知名度は低いようですが、とても良質な作品です。 講談社から絵本が出版されていたことは今回... (2005/03/08)
  • 講談社のテレビ絵本 七つの海のティコ 全10巻

    講談社のテレビ絵本 七つの海のティコ 全10巻

    【著者】不明

    投票数:1

    講談社のテレビ絵本で「七つの海のティコ」がテレビで放映されていた年(1994年)に1~2ヶ月に1冊程度の頻度で発売されていました。 テレビでやっていた内容とは違うようなので、ぜひ読んでみたい... (2007/07/01)



  • 講談社の少年版江戸川乱歩選集

    【著者】江戸川乱歩

    投票数:0




  • 講談社の絵本 いなばの白兎

    【著者】大木雄二 絵:鴨下晁湖

    投票数:1

    丁寧な日本画で描かれた絵本で、日本古来の話を読み聞かせたいです。 (2014/01/23)



  • 講談社の絵本 ゴールド版

    【著者】(全集の為多数)

    投票数:31

    幼い頃の大事な思い出の絵本です。どの号も何度も何度も読み返しました。今でもそれぞれの絵が浮かんできます。母が毎号、裏表紙に墨で私の名前を書いてくれました。懐かしくて懐かしくてぜひまた手元に揃え... (2012/08/16)



  • 講談社の絵本 シンデレラ姫

    【著者】加藤まさを:絵 西條八十:文

    投票数:1

    子供のころ繰り返し見た思い出の絵本。絵が素晴らしい。 (2020/05/26)



  • 講談社の絵本 ヒットラー

    【著者】池田林儀著・梁川剛一画

    投票数:15

    低学年の子どもに戦争の話をしようとした時にヒトラーと名前は沢山出てくるのに、どういう人物なのか「独裁者」としての説明以外は上手く説明できなかった。子どもにわかるように書かれた本は?と探しても、... (2020/03/22)



  • 講談社の絵本 四十七士

    【著者】神保朋世 小泉長三

    投票数:2

    数年前の復刻版では大幅に削除されていた。ぜひとも完全版での復刻を。 (2012/08/07)



  • 講談社の絵本 大東亜戦争

    【著者】講談社編

    投票数:2

    日本史上空前の大戦争を描いた絵本は、それだけで価値がある。勝っていればタブーにならなかっただろう絵本であり、抹殺しようとするのは愚かしい。 (2012/07/14)



  • 講談社の絵本 楠木正成

    【著者】池田宣政・文、羽石弘志・絵

    投票数:4

    現在講談社から童話関連分野が若干復刊されているが、おそらく忠君愛国や勧善懲悪を想起させるような偉人伝は難しいのかもしれない。 特に「楠木正成」については戦前の小学校の国定教科書に載っていたこ... (2010/01/03)
  • 講談社カラー百科 おひめさまシリーズ

    講談社カラー百科 おひめさまシリーズ

    【著者】立原えりか

    投票数:22

    小学生の頃に大好きな叔母から買って貰った記憶があります。色んな絵本を買ってもらっていましたが、この絵本だけは誰にも貸さずに大切にしていました。 親友が病気で入院をした際に、初めて人に本を貸し... (2019/01/29)
  • 講談社テレビ絵本 ロミオの青い空全8巻

    講談社テレビ絵本 ロミオの青い空全8巻

    【著者】不明

    投票数:43

    ロミオの青い空が凄く好きなので、もっともっと沢山見たいと、ずっと思っていました。ロミオの青い空の絵も本当に大好きだったのに、当時は何も知らず、購入できませんでした。 是非とも復刊して頂いて、購... (2003/06/01)
  • 講談社テレビ絵本 明日のナージャ全7巻

    講談社テレビ絵本 明日のナージャ全7巻

    【著者】東映アニメーション

    投票数:3

    大好きなアニメだったし、いつまでも子供に読み聞かせたい作品なので、全巻揃えたいです。キースが出てくる書籍は絵本版なので、ぜひ欲しいです。 (2007/11/08)



  • 復刊商品あり

    講談社ドラゴンブックス 全11巻

    【著者】佐藤有文 黒岩学了 寺ノ門栄 古谷多津夫 志水健太郎 武内孝夫 ほか

    投票数:332

    小学生のころ、書店で購入し、肌身離さず持ち歩いていました。物置においていたはずが、いつの間にかなくなっていました。ヤフオクで状態の芳しくないものが恐ろしい値段で取引されていて、「ついていけない... (2018/02/06)
  • 講談社火の鳥伝記文庫79今川義元

    講談社火の鳥伝記文庫79今川義元

    【著者】浜野卓也

    投票数:1

    読んでみて、とても面白かったから。 (2012/08/19)



  • 豆つぶほどの小さな犬(講談社初期版)

    【著者】佐藤さとる

    投票数:13

    「だれも知らない小さな国」は、初期の若菜さんのイラストを読み返し、この本で、読書の楽しさを教えられ、育てられたと言っても過言ではない世代です。彼女が描いた「豆つぶほどの小さな犬」もあることを知... (2005/11/07)



  • 象のふろおけ

    【著者】光吉夏弥

    投票数:1

    ほるぷの世界の昔話集の一刊。良いお話ばかりなので、ぜひ復刊してほしい (2012/10/20)
  • 貝になった子ども

    貝になった子ども

    【著者】松谷みよ子 作 / 安野光雅 絵

    投票数:5

    図書館で「懐かしいな」と思って借りて読みました。 古本色に焼けた薄い文庫本でしたが、サクラエビとキャベツ、薔薇色の殻のカタツムリ、炎の色の絵の具のチューブ、あぁ、覚えてると嬉しくなる言葉がき... (2012/04/22)
  • 貝の火

    貝の火

    【著者】宮沢賢治 油野誠一

    投票数:42

    子供の頃、母が何度も繰り返し読み聞かせをしてくれた本です。 この本によって躾をされたと言っても過言ではありません。 今度は私が子供に読み聞かせる番になりました。 よろしくお願い致します。... (2008/05/30)



  • 賢こい王様の話

    【著者】横山美智子

    投票数:1

    古書店にて購入しました。昭和3年の本なので最近の装丁で読んでみたいです。 (2018/07/22)
  • 質問絵本
    復刊商品あり

    質問絵本

    【著者】五味太郎

    投票数:6

    ネットサーフィンで見つけた本。趣向がおもしろそうです。五味さんの作品は子どもだけでなく、大人が読んでもわくわくする作品が多いと思うので、絶版はもったいない! (2006/10/01)
  • 赤いおおかみ

    赤いおおかみ

    【著者】F.K.ヴェヒター

    投票数:3

    何気なく手に取ったのは、役者が小澤俊夫先生だったから。 そして読んだときに、しばらく動けず、反応もできず、ただその世界を咀嚼し、味わいました。 私たちが失いかけている「誇り」というものを、... (2020/04/18)
  • 赤いチョッキを着たきつね

    赤いチョッキを着たきつね

    【著者】長崎源之助

    投票数:17

    小学校に入って初めて、図書室で借りて、涙を流した本です なぜ泣いたのかは思い出せないのですが、本を読んで泣くという体験の原点でした ずっと探していますが、中古ですら見つかりません 是非よ... (2020/07/21)



  • 赤いノート

    【著者】ワレーリイ・ミハイロヴィチ・ヴォスコボイニコフ 北畑静子訳

    投票数:3

    普通の少女が綴る日々は、当時のソ連の様子がよく描かれ、 とても興味深いものでした。 同じ年齢くらいだった自分には、違うところも同じような悩みも、 どちらもとても楽しめました。 影響されて、わた... (2004/06/21)



  • 赤いロボット自動車

    【著者】アイザック・アシモフ

    投票数:12

    昔読んだ夢いっぱいのお話です。 今でも自動車が好きです。 原作も好きですが、この絵本のロボットカーが忘れられません。 50〜60年代のアメ車が参考にされているのでしょう、明らかに スチ... (2023/01/23)
  • 赤い十字章―画家ベラスケスとその弟子パレハ [単行本]

    赤い十字章―画家ベラスケスとその弟子パレハ [単行本]

    【著者】エリザベス・ボートン デ・トレビノ

    投票数:1

    ベラスケス作 1656年『宮廷の侍女たち』(ラス・メニーナス)の主題・周辺が知りたくて、 現在3冊の本が出版されていますが、この作品だけ手に入りません。3冊のなかで一押しの作品です。 (2011/04/08)



  • 赤い山と五ひきの子りす

    【著者】高橋健、安藤真樹

    投票数:4

    たしか小学校の教科書に載っていたのでは?と思います。 授業でこのお話を読んだ感想を絵で表現する、という事をやったのですが…その時に担任の先生と言い争いになり、廊下に立たされました。 今でも... (2008/08/27)
  • 赤い山と5ひきの子りす

    赤い山と5ひきの子りす

    【著者】高橋健

    投票数:4

    自分が子供の頃よみました。懐かしいです。 (2007/04/23)
  • 赤い月と黒の山

    赤い月と黒の山

    【著者】ジョイ・チャント

    投票数:4

    中学の時図書館で読み、とても好きだった一冊です。異世界に放り出された兄弟(兄・妹・弟?)の戸惑いと、この世界で生きていこうとする姿から目が離せませんでした。魔法と言えども無尽蔵に叶うのではなく... (2014/08/06)
  • 赤い目のおひめさま

    赤い目のおひめさま

    【著者】西村 英恵 (著), いけだ ほなみ (イラスト)

    投票数:29

    小さな子供にも、そして大人にも、毛皮を通して人間のエゴ、命の尊厳を教えてくれる本だと思います。いろんな場所にさりげなく置ける絵本だと思いますし、多くの方に毛皮=命だということを心に留めて貰いた... (2010/12/09)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!