「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 72ページ
ショッピング637件
復刊リクエスト6,142件
-
ドリモグだァ!! ヨーロッパ大作戦の巻 アジア大ぼうけんの巻
投票数:1票
2巻のアジア大冒険の巻も良かったです。「宇宙船サジタリウス」と「ドリモグだァ!!」の二作には、非常に影響を受けた世代です。うーん、年がばれる。(蔵書有) (2006/04/12) -
たことしょうねん
投票数:1票
今や「かえるくん」シリーズが定着した著者ですが、本書も忘れてはいけない名著です。 (2006/04/12) -
ソビエトの絵本 1920-1930
投票数:7票
1920年代のソビエトの絵本の、多くの優れた図版を観ることができる貴重な本だと思います。ぜひ復刊を。 (2008/08/26) -
森かげの家
投票数:8票
20年前から探していました。 題名も分からず、本屋や図書館を端から端まで探しました。 きのう、ようやく題名を探すことが出来たのに、255万円なんてうそだと思いましたが、うそでもなさそうとい... (2012/02/27) -
イグアナくんのおじゃまな毎日
投票数:3票
すっごくすっごく面白いのに、こんな本が入手不能なんて悲しすぎます。文庫版ではかろうじて購入できるかもしれないようですが、小学生の子供たちにすすめたいので偕成社版で出ていたような子どもが読みやす... (2006/05/13) -
白雪姫
投票数:4票
白雪姫が駆け抜ける緑の森の色が強く印象に残っています。白雪姫が森に追いやられたということが、本当にひしひしと伝わってきます。深い深い緑の森に一人ぼっちで残されることの恐ろしさ。小人たちも安易に... (2006/04/08) -
さち子と白いきつね
投票数:37票
学生時代に演劇に没頭していた作者の書いた戯曲を観ていました。この本は、当時の彼の戯曲とは違ったアプローチで、新鮮な感覚で読ませてもらったことを覚えています。家に持っていますが、とてもよい作品な... (2011/01/06) -
北風のくれたテーブルかけ
投票数:4票
こどもが抄本を持ってきました。日本の演劇界に大きな足跡を残した久保田万太郎だけあって、こども向けの話にもかかわらず、ドキドキしました。ぜひ続きを読ませてください。多くのこどもたちとその親が楽し... (2006/04/07) -
月の光でさらさっしゃい
投票数:4票
ずっと復刊を願っている名作です。今は手に入らないので、仲のよい友だちが結婚する時にコピーして上げています。 (2006/08/04) -
鈴木義治画集 山びこのメルヘン
投票数:12票
泥臭いようで洗練された筆致が人を惹きつけます。さらに深く沈む印刷用紙(洋紙銘柄は「ロストン」:loss tone 調子を奪うという名の洋紙)が、静かな義治さんの絵にさらに落ち着きを与えています... (2014/10/31) -
復刊商品あり
みどりのはしご
投票数:54票
子どもの頃、大好きだった絵本です。 おばあさんと小人たちとのやりとり、やさしい絵に夢中になり、何度も何度も父母に読んでもらいました。 もう一度、あのやさしい絵本の世界に触れたくて、復刊... (2024/01/23) -
うたうケーキはどうかしら
投票数:16票
うたうぷぷ、懐かしいです。 子供の頃、熱心に読んでいましたが、私が成長してからは年頃の子供を持つ親戚家へ貸し出し巡業の旅へだしていました。私も子供を持つ年齢になり、貸し出し先から返してもらお... (2016/12/05) -
今江祥智ファンタジーランド
投票数:5票
本の表紙、他の方の感想などをみて、素敵な本であるだろうし、とても興味をそそられました。軽い気持ちなのかもしれませんが、復刊していただけるとありがたいです (2006/04/10) -
少年と川 島の狐
投票数:4票
「本の内容」欄に記載しました。 (2006/04/01) -
今江祥智メルヘンランド
投票数:1票
小学生の頃に読んで、とても印象的でした。図書室から何度も何度も借りた覚えがあります。8年たった今、あの本を手元に置いておきたいと思うようになったのですが、残念ながら絶版ということで復刊を希望し... (2006/04/01) -
魔女に会った
投票数:2票
この本を読んで、本当に魔女がいる!と確信しました。 ドイツの森の写真や魔女のお祭りのこと、歴史や本物の魔女に会い、薬草を探しに行った場面など断片的に思い出します。 ぜひ復刊して、今の子ども... (2014/11/24) -
藤子まんがヒーロー全員集合PART2
投票数:3票
藤子まんがヒーロー全員集合のPART2だから。 (2006/03/31) -
藤子まんがヒーロー全員集合
投票数:2票
面白そうだから (2006/07/28) -
○△□でかくどうぶつえん
投票数:1票
絵の苦手な息子と一緒に読んで,苦手意識をなくしてもらおうと思ったら,絶版でした。良書なので,ぜひ,復刻をお願いしたいです。 (2006/03/28) -
ぱたぱたぽん のびるのびる豆絵本 全5巻
投票数:32票
福音館のホームページに、ダウンロードすれば「かめくんのさんぽ」の豆本が作れるのを知り、作ってみたら、その魅力に惹かれました。 そこで豆本を調べてみたら、この本をみつけました。とても素敵ですね... (2025/04/26) -
トケビにかったバウィ
投票数:1票
子供の頃、私はワクワク、弟はトケビの顔にちょっとビビりながら、よく母に読み聞かせてもらいました。懐かしい一冊です。 復刊を望みます (2006/03/25) -
ラウラとふしぎなたまご
投票数:6票
初めて子どもに購入したのが「ラ・タ・タ・タム」でそれ以来ビネッテ・シュレーダーさんの大ファンです。図書館で出会った、「ラウラとふしぎなたまごにも一目惚れしました。現在本屋さんで購入できなくて残... (2009/04/17) -
復刊商品あり
かえるのごほうび
投票数:52票
幼稚園の絵本サークルの代表をしていますが最近の絵本はとにかく「かわいい」絵のタッチの本が多いような気がします。 皆が持ち寄って紹介する本も「かわいい」絵ばかり…。 絵本の原点と呼ばれる... (2018/03/29) -
トイレの絵本シリーズ
投票数:3票
いくら探してもどこにもない幻の絵本…。ぜひ読んでみたい! (2006/03/23) -
かみさまのほん
投票数:11票
神様って何だろう、と子供に聞かれて調べた時に知った本です。図書館で借りて読みましたが、絵も文章も優しく心に積もっていくようで素晴らしい絵本だと思いました。神様という存在を特別なものではなく、日... (2019/12/22) -
復刊商品あり
ハハハのがくたい
投票数:6票
子供の頃、「こどものとも」で配本されてから不思議と心を掴まれていた絵本です。 「おっぱいのひみつ」などユーモラスで現代美術のような詩情を漂わせるやぎゅうさんの絵が魅力的です。たかはしゆうじさん... (2006/03/23) -
ぼくはパックン
投票数:1票
息子が子供の頃に、毎日読み聞かせていた本です。 彼は、これでひらがなを学びました。 とても思い入れがある本なのですが、紛失してしまい、再度購入をしようと、あちこち探しているのですが見つかり... (2006/03/22) -
少年神兵
投票数:2票
私が生まれて初めて読んだSFです。 超能力を持った未来の少年・少女が過去にタイムトリップして、勤皇の志士(たぶん坂本龍馬?)を助けて、新撰組と戦うというお話でした。 このお話に限らず、毎日... (2011/07/29) -
たらふくまんま
投票数:10票
馬場のぼる先生の隠れた傑作です。同著者の言わずと知れた名作、「きつねの森の山男」は、大根づくりの名人でぶどう酒を愛する優雅な山男さんが主人公ですが、一方、「たらふくまんま」は悪い(笑)山男さん... (2015/08/21) -
風を売る男
投票数:11票
なぜこの本を子供の頃に手にしたか覚えてないのですが物語の寂しさがどこか生きることの不確かさと死んでゆくことの確実性を目の前にヒョイと置かれたようで不条理を戸惑いながらも自然に受け入れる、そんな... (2023/10/29) -
ミステリーゾーン進学塾
投票数:2票
昔借りてきて読みました! 異世界リンクの描写が真に迫り、どきどきしました。復刊してほしいです。 (2006/04/12) -
ゆめみるトランク 北の町のかばん屋さんの話
投票数:11票
小学生の頃、図書室で出会ってから、大のお気に入りでした。 あたたかみのあふれる文章、美しいイメージ・・・ ときどき、無性に読みたくなるのですが、手に入らなくて・・・。 ぜひ、ぜひ復刊お願... (2008/05/29) -
ちびねこ
投票数:20票
名作「綿の国星」の正式な続編です。 月刊「おひさま」にフルカラー連載中のその続きも すでに絵本数冊分あると思われます。 新キャラ・妹分の子猫・くりまんも登場し、 いよいよお話は盛り上がり続け... (2006/08/03) -
チビっ子猛語録
投票数:9票
四十代の私が、心情的に反体制的に育ったことの根っこに、この本はあるように思われます。多くの同年代の少年がそうだったように、私の持っていたこの本も担任に没収されてしまい手元にはありません。自分の... (2006/03/11) -
消えたパパをさがせ
投票数:35票
想定外に本格的な北欧神話を下敷きにした話、 だったという記憶が残っていてずっと探していました。 ようやくタイトルが引っかかってコレだと特定出来たら...絶版。 ぜひ、もう一度読みたい... (2021/06/16) -
十二さま
投票数:0票
-
パパあそぼうよ―ハレンスレーベンのあかちゃん絵本
投票数:3票
ハレンスレーベンの絵なので探していました。タイトルと表紙絵から「パパと遊ぶことの楽しさ、嬉しさ」が主題なのかなと想像し、是非欲しいと思いました。 まだ手にした事が無いので内容が判りませんが、作... (2006/03/09) -
ボクは知っている
投票数:4票
あたたかい絵とストーリーで最後の展開は笑ってしまい、心がとても優しくなる絵本です。心が疲れているときなど読みたくなる絵本です。 (2006/03/08) -
おかあさんのうた
投票数:5票
娘が保育園でたった一度読んでもらったのが印象的だったらしく絶対欲しいと言われ、たくさんのサイトで検索しましたが残念ながら手に入れることができませんでした。なんだか、すさんできたこの頃、子供時代... (2006/03/06) -
ペリカンせんちょうのこうかい
投票数:9票
もう一度読みたくてたまりません。絵本らしいコミカルな世界や、幻想的な世界をあたかも観光客達と、せんちょうと一緒に旅をしている気分にしてくれました。今まで読んできた本の中で一番ワクワクさせてくれ... (2006/05/29) -
いちごくまさん
投票数:4票
ほのぼのとやさしい気持ちにさせてくれるかわいい本です。シンプルでイチゴだけが赤く色がついているのがいいですね! (2007/10/14) -
せんたくやのブラウニー
投票数:11票
近所の図書館で出会って一目惚れしたのは10年以上前。当時から、子ども達も大好きでした。いざ買おうと思って本屋へ行っても、売り切れ。古本のいろいろなサイトでも一度も在庫ありに出会ったことがないで... (2017/07/07) -
ねこのしゃしんかん しゃしんかんのメリークリスマス
投票数:3票
テーマや挿絵の紹介を見て読んでみたいと思いました。ボローニャ国際児童図書展エルバ賞特別賞を受賞した本なのに廃盤になってしまったようです。最近は良い児童書が廃盤になってしまうことが多く残念です。... (2009/03/08) -
オバケやかたのひみつ
投票数:7票
絵本に興味がない5歳の次男が、この本は唯一自分から読んで欲しいと言ってきてくれます。 図書館で何度も借りていますが、貸出中のことも多いので、次男の一等お気に入りの一冊として手元に置いておきた... (2024/06/27) -
おじさんあそびましょ
投票数:3票
アザラシの語り口が終始かわいらしい。 長さん好きで色色読みますが、 その中でもこれは上位に。 しかし。 この本をおすすめする本当の理由は 最後の一行です。 ここで、 本当... (2022/10/11) -
1月のむかし話 日づけのあるお話365日
投票数:2票
それぞれの日付にまつわるお話、ということで、その他の366日系の読み聞かせ話とは価値が数段上だと感じます。 その上、大御所、谷真介さんのまとめられたお話とあって、どれも面白いお話ばかりなのです... (2006/02/26) -
まっちばこのおかしなみせ
投票数:28票
大好きだった絵本で、子供の頃覚えてしまうくらい何回も何回も読みました。 コーヒーショップのケーキもレストランで作るハンバーガーも美味しそうで、とても魅力的だったのを覚えています。 心細いは... (2011/04/25) -
島ひきおにとケンムン
投票数:15票
私は、前作の『島ひきおに』が大好きでボランティアでやっている小学生への読み聞かせでも何度も読んでいます。そして読むたびに感動してしまうのです。あのあと島ひきおにはどうなってしまうのか…あのやさ... (2007/12/26) -
まぶしい季節
投票数:1票
毎日中学生新聞で読んでいました。とても大好きで当時本になっていないかと探したものですが久しぶりに思い出し検索したところ偕成社から出版されていると知りました。しかし絶版。24年の歳月の内にそんな... (2013/06/25) -
復刊商品あり
ひこうせん
投票数:5票
まだちゃんと見たことのない本物の飛行船。 この先生きているうちに見れることはあるのかというくらい わたしにとっては希少で夢のような存在です。 そんな飛行船が、絵本を開くといつでも頭の中を... (2007/03/17)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!