「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 114ページ
ショッピング626件
復刊リクエスト6,113件
-
ウルスリのすず
投票数:1票
品切れ重版未定の様なので。 (2001/09/07) -
復刊商品あり
ろせんばす
投票数:34票
2歳3ヶ月の息子は、図書館で借りてきたこの本にはまっています。内容をずいぶん覚えていて、毎日自分で空読みをしているほどです。よい絵本だと思います。遊びに来た友人の子供も、ちょうど同じ本を借りて... (2003/12/17) -
ます美のSF絵話「空中都市008」
投票数:12票
DVDで初めて『空中都市008』を知ったのですが、内容が素晴らしく、ぜひ児童書として今の子供達の目に触れてほしいと思いました。(もちろん自分が入手したいのが先にありますが…)番組自体ももっと知... (2004/07/31) -
幽霊を見た10の話
投票数:15票
本書中の一編が、国語の教科書に掲載されていた当時から大好きでぜひもう一度読みたいと思っていました。 その話が短編集の中の一編であると知り、他の話も読んでみたいと熱望しています。 「幽霊」の話で... (2005/11/24) -
ねこになった少年
投票数:25票
爆弾ではありませんが、東北大地震による原子力発電所の問題が生じたときにふと思い出したのがこの本でした。人間が作ったもので地球全ての命が脅かされている事実。そしてその事実を背負っていくのは、他で... (2012/04/15) -
ごめんねぷくぷく
投票数:16票
30年近く前の記憶ですが、ほんとうにやさしくかわいい絵! そして、「ぷくぷく」という響きが忘れられません。 ぷくぷくのいたずらは子供ごころに楽しく笑えました。 シリーズ化していましたよね。 し... (2002/06/24) -
怪盗道化師(ピエロ)
投票数:166票
私は、はやみね先生の作品がとても好きです。 先生の作品は、夢水名探偵シリーズしか知らないので、怪盗ピエロを読んでみたかったです。 それで、復刊ドットコムが始まって、応募(?)しました。 ぜひぜ... (2001/11/06) -
ふしぎをのせたアリエル号
投票数:3票
中学生頃に少しだけ読んだきりだったのですが、最近図書館に置かれていたを見つけて最後まで読みました。 お人形だったキャプテンがぬいぐるみから生まれた動物の船員たちを引き連れて海の大冒険、という... (2018/12/04) -
やまなし
投票数:12票
平塚美術館で宮沢賢治の原画展が開催されており、安藤さんの作品を拝見しました。水の中の世界が美しく賢治の世界を見事に再現されているようでした。小学校で見学に行ったのですが、もう一度ゆっくり見たい... (2008/02/18) -
ゆりくまさん
投票数:18票
今ゆりくまさんを持っているのですが、姉の時代からの本ですので、背表紙などぼろぼろです。友人の子供に「ゆりくまさん」を読んであげたところ、とても気に入り欲しい!とのこと。私も思い入れがある絵本で... (2002/07/17) -
足音がやってくる
投票数:2票
幽霊や魔法などといった非日常的で超自然的な現象を、現代の日常の生活の中にうまく侵入させることによって、家族の絆の暖かさや自分が自分であることの素晴らしさを私たちに教えてくれる。 人とのコミュ... (2001/08/20) -
ペスト博士の夢
投票数:14票
武井さんが大好きなのでぜひ読んでみたいです。 (2005/01/05) -
復刊商品あり
北風のわすれたハンカチ
投票数:161票
30年近くも前に大好きだった本です。 図書館で何度も借りました。 表紙の牧村さんの絵を見ると、懐かしさに胸が締め付けられる感じがします。 一度復刊されたようですがその時は気づ... (2013/09/02) -
たねのりょこう
投票数:8票
子供のときに持っていた絵本で、引越しのとき親戚にあげてしまい、 今はわからなくなってしまいました。 特に印象的だったのが、アメリカ西部のからからに乾いた大地を まあるい木が根元から折れて風に飛... (2001/08/17) -
ブリューゲル 村のおまつり
投票数:8票
ブリューゲルの名画が絵本になったのですから、一家に一冊的な作品でしょう。ぜひ、復刊をお願いいたします。 (2006/04/13) -
海賊島探検株式会社
投票数:3票
既に30年前の作品ですが、今でも少しも古くないと思います。 むしろ、子供たちの心が個に閉じこもりがちな今こそ、この本の価値は高いのではないでしょうか。「外へ出よう、友と力をあわせて、前に進もう... (2001/08/17) -
みすた・ぶっくす全24巻+日本語版未収録分
投票数:38票
子供の頃図書館で読んで夢中になり、何度も何度も借りて読んでいました。あべこべくんが特に大好きでした。 大人になってからも何度も、また読みたいなと思い探しているのですが、今や入手困難とは寂しい... (2024/10/23) -
ぼくのミステリーシリーズ 全五巻
投票数:39票
もう30年ちょっと前に母親がなぜか買ってくれて、小学生の頃に夢中で読んだ本です。モロがどこかにいるんじゃないかと、読み終わったあとにいても立ってもいられず、自転車で商店街に行ってうろついた記憶... (2021/07/28) -
ばいばいふくちゃん
投票数:20票
私の婚約者の母が、保育士時代に多量に購入していた絵本の中の1冊です。現在はお世話になった保育園に寄付してしまい、手元にはなく毎日オークションを確認しております。無くなって初めて、内容の良さに気... (2004/06/27) -
ぶな森のなかまたち
投票数:2票
『ぶな森のキッキ』にシリーズがあったのですね! ぜひ、読みたいです。 りす、すきなので。 (2008/11/10) -
ビーチャム・ベアーの英絵辞典
投票数:58票
図書館で見つけたのですが、2歳になる息子の英語教育に使いたいと思います。内容が濃く、大人の私も知らない単語がいっぱい。身近な題材なので親しみも湧きますし、なんといっても絵がかわいい!息子だけじ... (2003/10/22) -
イルカトイレ
投票数:21票
小学生の時に学校図書で見つけ 絵が気になり借りて読みました。 それから話にハマり、何度も借りて読みましたが、今となっては内容も朧げにしか覚えておりません。子供が同じ歳になり、そーいえばと思... (2023/08/21) -
おんぼろじどうしゃ
投票数:10票
北田卓史さんの絵が、大好きです。図書館で借りたのですが、古いため貸し出しカードが貼ってあって、最後のじどうしゃの絵が隠れてしまってみる事ができませんでした。ぜひ見たいですし、とても良い絵本だと... (2004/04/22) -
戦争で死んだ兵士のこと
投票数:16票
いままさに、この本が必要だと強く思います。子どもたちに読ませたいです。兵士は「兵士」という大勢のうちの一人ではなく、だれかにとってかけがえのない一人の人間なのだということ、戦争というものが、こ... (2022/06/02) -
ポルコさまちえばなし
投票数:2票
-
はじめての発見 卵
投票数:1票
4歳と6歳の子どもが、図書館で借りたこの本を気に入り、注文しましたが、絶版。 残念がっている子どもに買ってやりたいので、お願いしたい。 (2001/08/06) -
復刊商品あり
プカプカ島たんけん
投票数:4票
手に汗握る素晴らしい冒険の連続、飄々としているようで、あたたかい仲間たち。子供の頃大好きで、表紙がぼろぼろになるまで何百回も読み直しました。 今また手に入るものなら、子供たちに是非読んで欲しい... (2004/01/24) -
かえる食いのオーラ/トッパーのえんぴつ
投票数:8票
娘から孫に是非読ませたいと話があり小生も興味を持った。 (2003/02/25) -
まほうのチョーク
投票数:27票
「しゅるっとしてべろっとしたバグルフ」といえば読んだ人には通じる位強烈な言語表現の,思い出したら読みたくなる児童書ですが,古書流通も限られていて入手難です.今でも広く読まれてしかるべき作品だと... (2017/06/13) -
ノンタンおまめコロコロ
投票数:12票
この「おまめコロコロ……」もそうですが、ノンタンテレビ版ミニミニ絵本シリーズの復刊を心より希望しております!!テレビでやっていたビデオは手に入りますが、どうしてもこのシリーズだけは探せません。... (2004/08/06) -
トラップ一家物語
投票数:9票
定価の倍額払おうとも入手したいほどの、可愛らしい絵柄の、 とっても素敵な絵本です。 しかもそれが実話に基づいたものなのですから尚更です。 映画化されたりアニメ化されたりした話の絵本なので、私の... (2001/07/28) -
復刊商品あり
アルマジロの木
投票数:124票
アガペイズで山田玲司作品にはまった私には、この絵本がアガペイズの主人公の未来を描いているように見えました。 抽象的な内容ですが、鋭い目で人間を見ている山田さんらしい作品です。 私がこの本を... (2010/07/11) -
ビッグジャガーズ・スペシャル ソロモン王の魔法術―幸運と奇跡をもたらす白魔術の秘法
投票数:24票
佐藤有文・著の「悪魔王国の秘密」と並んで入手困難なものです。 佐藤有文氏のこの手の児童ものは、読むだけでなく見ても楽しめます。 以前所有していたのですが紛失してしまいました。古書サイトでは無茶... (2001/07/26) -
ビッグジャガーズ・スペシャル 悪魔王国の秘密 恐怖の黒魔術と悪魔軍団の世界
投票数:50票
手に入れたくても現在は高額で手に入りません。 友達の家で見せてもらったときに児童書でありながらも克明な内容に、驚き入りました。 是非是非購入したいです! 10万近くなんて高額過ぎて買えません…... (2004/10/31) -
FULL HOUSE STEPHANIE #1 Phone Call from a Flamingo
投票数:2票
今の処全33巻まで出ているNHKで放送されたフルハウスのステ ファニー本。此の33巻の内、何故か1巻だけが絶版となっていて、 そんなに売れたんかと思うと内容が気になってしょうがないで す。なん... (2001/07/22) -
ハーディーボーイズシリーズ 全10巻
投票数:45票
小学生の時に学校の図書館で借りていました。たしかNHKでドラマの放送も見ていました。かっこいい男の子にほれぼれしていました。 たしか、主役はアイドルの男の子だったと記憶しています。 内容はぜん... (2003/01/29) -
ぞうからかうぞ / ことばあそびの絵本
投票数:1票
藤枝さんのセンスは素晴らしい。 良いセンスに小さな頃から触れられる今の子が羨ましい。 出来るだけそういった場を。 (2001/11/01) -
天文台日記
投票数:7票
この本を読んだことがきっかけで、中学2年の夏休みに、今は亡き祖母同伴で、神奈川県から岡山県の岡山天体物理観測所を訪ねて行きました。 この本は、図書館で借りて読んだのですが、その後、改めて購入し... (2004/06/28) -
少年少女21世紀のSF
投票数:136票
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7827/21csf4.htm を見て思い出した。 最初の方しか読んだことが無く、この際、一度全部読んで... (2006/06/25) -
復刊商品あり
コン・セブリ島の魔法使い
投票数:89票
この本はいいですよお。今でも時々図書館で借ります。私は別役 実も大好きで、スズキコージさんは別役さんの挿し絵を描くこと が多いのですが、この本はふたりのベストワンだと思います。あ と、これは独... (2004/06/24) -
山のクリスマス
投票数:12票
昔絵本をたくさん収集していたのですが、引越しの際に処分してしまいその中に、この「山のクリスマス」もあったと思います。気に入っていた記憶があるのですがどんな内容だったかはっきりとは思い出せないの... (2001/08/29) -
すてきなバスケット
投票数:102票
妻の美鈴が勤め先の小学校でこの本を紹介しようとして調べたら、絶版。県内の公立図書館の蔵書も3館で3冊のみ。アマゾン、古書サイトでもヒットしませんでした。こんな面白い本がなぜ再版されないのか不思... (2013/10/20) -
復刊商品あり
だれも知らない小さな国(講談社初期版)
投票数:107票
若菜桂さんの挿絵のものが存在していたことをこちらで初めて知り、ぜひその本を手にしたいと思いました。 若菜さんは多くの素晴らしい作品を描いてきたにもかかわらず、多くは絶版などの憂き目にあっていま... (2006/09/04) -
小人のプームックル
投票数:6票
プームックルの話は愉快で楽しく、どの物語にも温かく優しい気持ちが溢れています。シリーズは全5巻。他に 2.「あいかわらずのプームックル」 3.「プームックルとお城のおばけ」 4.「プームックル... (2001/07/13) -
ちいさいモモちゃん
投票数:5票
子供のころ母に読んでもらったものですが、本の内容にかなりの衝撃を受けた覚えがあります。それなのに、どうしても内容が思い出せず、ずっと気になってしかたがありません。 是非もう一度、手にとって読ん... (2001/07/13) -
キンダーメルヘン7集4 いちごパーティーにどうぞ
投票数:2票
この本は私が保育園に行っていたときに、月刊絵本として配本されていた物です。内容ははっきり覚えていないけれど、絵だけは今でも鮮明に残っています。私にとって初めて自分一人で読めた本です。毎日声に出... (2001/07/12) -
キンダーメルヘン7集5 チョットのしっぽ
投票数:11票
チョットが自分で考えていろいろやってみるのが、とても 可愛かったのを覚えてます・・・?昔読んで、印象に残ってるので 是非とも復刻してほしいです!! (2007/05/13) -
りすのパナシ
投票数:7票
利用している家庭文庫でこの本の紹介を受けました。絵がとてもきれいなこと、文章が、流れるようでわかりやすいこと、など、子どもたちの五感に訴える本であることが良くわかりました.しかし、今は、このよ... (2002/03/16) -
復刊商品あり
世界名作童話全集15 魔法の杖 ジョンバッカン原作
投票数:24票
小学生のころ、何処へでも行けるという杖に夢中になって、紙芝居を作って、家族の前で発表したのを覚えています。なかなかの出来だったと思うのですが、その本も紙芝居も、何処かへ行ってしまって…… 〈... (2010/04/02) -
クレビックはげんきかい?
投票数:36票
「学習」の連載時に読みました。心に深く残っている作品で、後からもう一度読みたいといつも思っていましたがその後出会うことはありませんでした。 何年か前に検索したときは一切引っかからなかった... (2012/03/25)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!