「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 37ページ
ショッピング637件
復刊リクエスト6,139件
-
怪物ヌングワマをたいじしたむすめの話
投票数:8票
お話会で友人が素話してくれ、テキストとして紹介されはじめて知った絵本でした。「ヌングワマ」と言う音の響きが新鮮でしたし、エド・ヤングの挿絵の美しさにも驚きました。 日本の民話との類似性もある... (2006/02/23) -
まちがいネコ
投票数:8票
元々は「まちがいペンギン」を偶然手に入れたのがきっかけで、今は小学生のボーズがとても気に入り、最近この「まちがいネコ」と「まちがいペンギンアンコール」を図書館で借りる機会があり、そのボーズが是... (2006/04/21) -
ピアノつきカラオケブック[3]
投票数:8票
甥っ子や姪っ子が代々使って遊んでいて、ものすごく楽しいもので、自分が親になった時、子どもにあげたいというのと、(代々使っているものは、もう、ぼろぼろです。)友達の出産のお祝いにもしたいため。 ... (2005/05/30) -
あたしをさがして
投票数:8票
15年ほど前,図書館で借りて読みました。最近図書館に行かなくなったこともあり,とても気に入っているので,手許に置いておきたい。古本屋で探していますが,見つからない。前後の脈絡無く話が進んでいき... (2003/09/25) -
誘拐犯はエイリアン?
投票数:8票
全国の皆さん、応援ありがとうございます。 (2004/01/25) -
ハンカチの上の花畑
投票数:8票
高校時代に友人に借りて読み、とてもとても心惹かれました。そのときの感覚が忘れられず、古本屋さん等でずっと探しています。幸い表題作の「ハンカチの上の花畑」は単行本として復刊されましたが、その他に... (2003/01/30) -
風が丘夢番地
投票数:8票
名木田先生の本は、すごく大好きなのですが、あまり持っていないので、ぜひとも購入したいです!! (2003/09/04) -
たねのりょこう
投票数:8票
子供のときに持っていた絵本で、引越しのとき親戚にあげてしまい、 今はわからなくなってしまいました。 特に印象的だったのが、アメリカ西部のからからに乾いた大地を まあるい木が根元から折れて風に飛... (2001/08/17) -
ブリューゲル 村のおまつり
投票数:8票
図書館で子どもがすっかり虜になってしまいました。 (2006/11/30) -
かえる食いのオーラ/トッパーのえんぴつ
投票数:8票
個性的で面白い話と挿絵でした。小学生の時に友達と何度も読んでいました。残念ながらストーリーが思い出せません。もう一度読みたいのと、今の子供達にも読ませたいと強く希望します! (2020/12/20) -
ママは いそがし いそがし であいのえほん(1)
投票数:8票
私の一番大好きな絵本です。 引越しの時に間違って捨てられてしまったらしく、ずっと探していましたが、今では手に入れられないと知りました。 十数年経ってもまだ忘れられない位大切な絵本です。 ぜひも... (2006/09/22) -
おいしいメルヘンおかし
投票数:8票
初めて自分でねだって買ってもらった本なので とても大切にしていたのですが、不慮の災難で 傷物になってしまい、読むことが出来なくなって しまいました。 方々捜し歩きましたが、絶版ということを ... (2001/05/15) -
ハンス・ペテルソン名作集
投票数:8票
自分が子供の頃、今は亡き父が買ってくれたのを、むさぼるように読みました。自分が今、親になり、長男は10歳、次男は9歳(在英でこどもはハーフです。)に、わたし自身の子供の頃の思い出の本を共有した... (2013/04/03) -
きつねの窓
投票数:8票
最近、安房直子先生の童話がなつかしくて、ぼつぼつ集めなが ら、読み返しています。でも、一番なつかしくて読みたい”きつ ねの窓”がどうしても、手にはいりません。どうしても、読みた いので、皆さん... (2001/04/24) -
まんが日本昔ばなし
投票数:8票
子どもの頃に私も「昔ばなし」本を持っていました。私の本は薄いタイプで4冊組くらいではなかったかと思います。絵もアニメと同じでとてもお気にいりでした。今子どもを二人持って、自分が読んでいた「良い... (2002/05/31) -
青い目のネコと魔女をおえ
投票数:8票
ネコもカササギも口をきいたりするわけではないのだが、 それぞれの習性をもとに生き生きと描かれていて、 印象に残った物語だった。 また、子供心にも群集心理はこわいと思った本でもあった。 15年ほ... (2000/11/20) -
空とぶタイム・マシン
投票数:8票
小学生の頃,繰り返し読んだ本です。科学には余り興味を持っていませんでしたが,ワクワクしながら読んだ印象が強烈です。少年の日の気持ちに,再び出会いたいと思います。また,今の子供たちにも読ませたい... (2011/09/05) -
きかんぼのちいちゃいいもうと
投票数:8票
もうご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが 復刊・限定出版されているようです。 くわしくは福音館書店のHPをご覧になってください。 http://www.fukuinkan.co.jp/in... (2000/11/04) -
クレーン男
投票数:8票
本当にこの本が大好きなのです。出会ったのは大学を卒業したころなのですが、夢中で読みました。自分の手元において何度も読み返したいし、子どもにも読ませてあげたい。世の中の多くの子どもたちにもぜひ知... (2000/10/01) -
あかくんとまっかちゃん
投票数:7票
積み木のリグノによって紡がれる物語絵本。シリーズ2作目です。 積み木たちの様子が可愛らしくて、子どものお気に入りの絵本です。 絵本を見ながら積み木を同じように積み上げたり動かしたりして、物... (2024/04/18) -
やすんでいいよ
投票数:7票
疲れやすい社会は大人だけではありません。小さな子供もいろいろなことに神経をつかっています。絵本セラピーの先生に今日この本を読んでもらいほっとしました。小さな子供から傷ついた大人まで優しい絵と文... (2021/07/15) -
メルティの冒険
投票数:7票
今でも大好きな児童小説です。 ワクワクする冒険とファンタジーの世界にどっぷりと浸れる、まるでメルティたちと一緒になって冒険しているような(実際は読者は話を聞いているという体ですが)気持ちにな... (2025/02/18) -
のりものアルバム18 新訂版 JR山手線を一周しよう
投票数:7票
子供のお気に入りの本です。兄弟揃って抱えて移動しすぎてぼろぼろです。 書い直しをしようとしましたが、既に廃版になっていると本屋さんに教えて貰いました。 色々な本屋さんで探していますが、見つ... (2020/09/09) -
うさこちゃん まほうをつかう
投票数:7票
まだミッフィーちゃんではなくうさこちゃんと呼んでいた世代です、大好きな絵本でした。こちらは手元に残っていないので復刊してほしいです。 (2020/09/04) -
ぬればやまのちいさなにんじゃ
投票数:7票
子どもの頃に読んだ事があります。 かこさんの絵も文も大好きで、このお話は確か、家族の為に幼い男の子が忍者修行をして仇をとる様な内容だったと思います。 絶版との事でオークションでかなりの高額... (2020/06/27) -
ぼくらのおうち
投票数:7票
リクエスト理由を見たら読んでみたくなりました。検索しても、確かに古本すら出てきません。完全な入手困難。 子どもの頃のお気に入りとして、読み聞かせをしている学生さんの体験談まで出てきて、ますま... (2019/12/23) -
すごいくるま
投票数:7票
小学校で司書をしています。本が発行された2011年に学校で購入しました。低学年から中学年のこどもたちに読み聞かせたり、紹介したりしていますが、男女問わず大喜びしてもらえました。絵がとても素敵で... (2019/04/07) -
もものうえのたねまろ
投票数:7票
もものうえのたねまろとの不思議な出会いにワクワクし、桃づくし料理に見とれます。とてもきれいな絵で小さい頃に読んでから、ずっと忘れずにいた絵本です。自分の子どもにも読んでもらいたい一冊です。 (2018/06/24) -
わたしたちの平和憲法 -まんが(平和への願いをこめて -ジュニア版)
投票数:7票
平和を守る憲法に危機が迫っている。あまりにも現在の空気に重なる内容との話を耳にし、ぜひ手に取りたいと思いました。 私たちにとって憲法とは何かということを改めて考えたいと思います。 (2016/07/16) -
まいごのペンギン
投票数:7票
テレビで放送していたアニメ版を見てとても気に入り、原作を読みたくなりました。心温まるかわいいお話です。手元に置きたいので、ぜひ復刊してください。 (2021/01/05) -
さすがのナジョーク船長もトムには手も足もでなかったこと
投票数:7票
子どもが読んでも大人が読んでも大変楽しい作品です。 たくさんの人に、この絵本を楽しんでいただきたいです。 http://pictbook.seesaa.net/article/4044... (2014/08/27) -
復刊商品あり
うちゅうスケート
投票数:7票
たむらしげるさんが大好きで作品を集めていますが、こちらの作品は読みたくても入手できません。一度復刊されているのですが、再販できたら、友人にも勧めたくさん購入します。是非再販頂きたくよろしくお願... (2020/02/20) -
チルチルの青春
投票数:7票
週刊サンデーで掲載されていた藤田和日郎先生の『月光条例』で気になったので復刊を希望という下心で挙げました。 チルチルの後日談を個人的にも知りたいので、どうか宜しくお願いいたします。 (2014/04/16) -
少年の美術
投票数:7票
この本の一節を引用した文章を読んで、ぜひ全部読んでみたくなりました。美術教育には縁がないものですが、自分のこどもにも読ませたい。この本にあるような価値を見過ごされがちなこの時代に、もっと広く人... (2023/04/18) -
復刊商品あり
なぜなの ママ?
投票数:7票
より多くの子どもたちに性教育をするため、性や命をテーマにした絵本の読み聞かせをしています。知人からもらった絵本リストの中に、なぜなのママ?があり、図書館で借りました。とても明るい性教育のお話で... (2013/12/10) -
魔法使いのリイキーさん
投票数:7票
姉の持ち物でしたが、大好きで繰り返し読みました。 リイキーさんの家に招待された主人公(男性)は、たくさんの不思議な魔法を目にします。カブトムシに変身させられた元犯罪者が塩壺を運んできたり... (2013/07/17) -
ふしぎなウーベタベタ
投票数:7票
とにかく面白くて大好きな、ドクター・スースの絵本の一冊です。 (2018/09/17) -
ココ―ゴリラと子ネコの物語
投票数:7票
手話で1,000以上の言葉を使う、世界一有名なゴリラ「ココ」のお話。 ココはアメリカで暮らす、西ローランドゴリラ。 ココは女性心理学者のパターソンから、手話を教わり、世界で初めて手話覚... (2013/03/01) -
ねこがさかなをすきになったわけ
投票数:7票
この絵本を読むと、自分を応援してくれる存在のありがたさを感じ、自分も誰かを応援したくなります。また私たちは、「命」を食べているということにも、思い至ることができます。 さまざまな気付きを与え... (2016/07/04) -
宇宙船ドクター
投票数:7票
シリーズ中最も好きでした。「アポロ13」や萩尾もとのSF「11人いる!」のような緊張と感動とを教えてくれた物語。孤立無援の宇宙の中で次々にふりかかる難関に取り組む1人の医師の奮闘。絶望と希望、... (2014/07/23) -
はじめまして数学 全3巻
投票数:7票
おっさんですが、数学のやりなおしに、是非読みたいと思っております。 (2014/08/14) -
復刊商品あり
ゴールディーのお人形
投票数:7票
書店に行く度に探していましたが、気がついたら絶版!!早く取寄せして購入しておけばよかった…(;_;)私の心に焼き付いて離れない一冊です。 お友達にもたくさんプレゼントしたい本です。復刊を祈り... (2013/08/18) -
すてきなケティ
投票数:7票
アメリカ東部生活へのイマジネーションをかきたてる楽しげで豊かな描写のなかに散りばめられた、大人でも(多分)「はっ」とさせられる価値観、倫理観、教訓の数々。それを彩るイラストのかわいらしさ。時代... (2011/06/18) -
マーガレット パノラマブック
投票数:7票
ぜひ、もう一度ほしいです! (2009/11/06) -
じぞうぼん
投票数:7票
かがくのともではあるけれど、単に説明文ではなしに、子どもや子どもをとりまく大人たちのやりとりが、関西弁でいきいきとはずむ。それに絵も負けじとダイナミックなのがいい。画面いっぱいに、京の町の夏が... (2011/09/10) -
キャンディいそいでお帰り
投票数:7票
甘ったるくなく、きつくもなく、大人も子どもも感動できる素晴らしい本なので、ぜひまた多くの人に読んでほしい。 (2011/08/10) -
しろいしろいえりまきのはなし
投票数:7票
子供の頃大好きでした。何度読んでも、切なくて泣ける本でした。 絵がとてもきれいで、その悲しい気持ちをほっと暖かくしてくれました。 今は、6歳の娘が実家においてあったこの本を見つけ出し、何度... (2010/01/10) -
森のはずれ しゃっくりのぼうけん
投票数:7票
小学生のときに学校の図書館でこの本と出会い、 何度も何度も読み返していました。 そして、その度に大笑い!大好きな本です。 予約待ちをするくらいに、人気でした。 ぜひ、いまの子どもたちに... (2010/09/09) -
復刊商品あり
ちいさなたいこ
投票数:7票
自分が保育所に通っていた頃、毎月届く《こどものとも》をとても楽しみに していました。その中でもとても印象に残っている絵本で、かぼちゃの中の小さな人たちの世界を、登場人物のおじいさんとおばあさ... (2009/04/25) -
復刊商品あり
へそもち
投票数:7票
ある意味、悪者は出てこないお話です。 へそ取って食べる、恐ろしいばかりと思われてたかみなり様が、実はいたずらにへそを食べてたのではないと分かり、和尚さん頭をひねって打開策を考える。 森羅万... (2020/08/23)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!