「児童書・絵本」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 36ページ
ショッピング637件
復刊リクエスト6,139件
-
カッレくんの冒険
投票数:8票
名探偵カッレくんの二つ目のこの作品が私は一番好きです。復刊 リクエストを見て、カッレくんシリーズを図書館で探して読みま したが、是非手元においておきたいと思いました。自分で読み返 すためと、子... (2005/04/18) -
復刊商品あり
くさいくさいチーズぼうや&たくさんのおとぼけ話
投票数:8票
小さいころに読んで楽しかった覚えがあります。 まず絵がインパクト大です。 いろんな話が入っていたと思います。 よく覚えていないのではっきりしませんが、確か蛙の話があって爆笑したと思います。 な... (2006/02/24) -
泥棒っ子
投票数:8票
読みやすく書かれた文章、内容、とても感動しました。 子どもたちは最初、地味な色調の表紙に興味がなく気乗りしませんでしたが、寝る前に読むと、すぐに飛びついてきて毎晩「読んで」とせがまれました。... (2022/03/15) -
ゴンボの教室
投票数:8票
小学校の図書館で何度も借りて読んだ本です。照らすと人の心が読めたり、問題の答えがわかったりする不思議なポケットライトがすごく欲しくて、お祭りの夜店で売っていた小さな懐中電灯のキーホルダーをプラ... (2014/04/22) -
ちびくんと100台の自動車 世界の絵本 スウェーデン
投票数:8票
作者のサンドベルイご夫妻の末っ子のマティアスくんが主人公になっていて、絵本の内容も作者の遊び心が感じられるとのこと。 ぜひ読んでみたいです!! (2005/07/19) -
小公女
投票数:8票
初めて買ってもらって読んだ文庫本がこの小公女でした。小学校3年生の時です。読書感想文を書いて学校の代表に選ばれた思い出のある本です。 絶版していると知りとても残念に思います。多くの人に読んでも... (2006/07/16) -
水の上のタケル
投票数:8票
本をあまり読まなかった小学校時代の私が、この本は繰り返し、繰り返し読んだのを覚えています。あの物語とあの絵...。大好きな本でした。自分の子供にも、他の子供達にも、是非読ませてあげたい、「勇気... (2012/11/10) -
こねこをだいたことある?
投票数:8票
読んでいると、遠い子どもの頃の記憶がよみがえってきます。子どもの頃に見つめていた物、耳をすませていた音、感じていたこと、などがことばで表現されるおもしろさ!作者の長谷川摂子さんの子どもに対する... (2004/12/06) -
イカタコさんのにげろにげろ
投票数:8票
10年くらい前に書店で見かけ、「オモシロイ!」と思いながらも買いませんでし た。それから子供が生まれ(よんであげたいな~きっとよろこぶだろうな~)と思い 探したところ、もう手に入らないようで…... (2006/09/03) -
ぴちこちゃんのけっこん
投票数:8票
小さい頃に家にあった本で、絵もお話もすごく好きでしたが、いつのまにか捨てられてしまいました。大人になってから、どうしてももう一度読みたくて、図書館に行ったり、書店に問い合わせたり、オークション... (2010/03/08) -
岩波少年文庫特装版
投票数:8票
児童文学の傑作の一つにザルテンの「バンビ」がありますが なかなか手に入りません。確かこの全集にあったので復刊を 妻と共に希望します。装丁も良いですよね。 最近はバンビと言うとディズニーの作品と... (2004/10/09) -
子どもの本とごちそうの話
投票数:8票
かんこは、子どもの本業界に必要な人材です。彼女の本は、いい! (2006/02/13) -
ひつじかいとうさぎ
投票数:8票
スズキコージさんのイラストは小さい頃から大好きです。あの細かいカリカリした線がたまりません。 以前図書館で読みましたが話の内容と相まって入手したいと思っていたのですが… コージさんの... (2013/07/14) -
オオカミのゆめぼくのゆめ
投票数:8票
小学校4年生ではじめてこの作品を読んでから、ずっと探し続けて12年になります。古本でもかまわないと各地の古本屋をずっとずっとめぐりました。 児童小説の枠から大きくはみ出る、地の底が抜けたよう... (2008/03/10) -
復刊商品あり
ささやき貝の秘密
投票数:8票
カミさんが毎晩、息子に本を読み聞かせています。 このオヤジも一緒になって聞いています。 がんばって揃えたドリトル先生シリーズが もうすぐ終わってしまいます。 一家3人の夜を飾ってくれて... (2009/11/04) -
ブラック・ジャック サバイバル
投票数:8票
坂元純さんはたぶん、大人が背負っている重い世界とこどもの世界との接点のようなお話を絵本に書いている方だと思いますが、本業はたしか小児科のお医者さん。どのようにブラックジャックの世界を描いている... (2005/02/07) -
はるのかだんで
投票数:8票
ひらやまかずこさんの柔らかくでも緻密なイラストは花と出会うよいきっかけになります。 花が咲くときのぽっぽっぽっの擬音は小さな子どもたちには、心地よく、発しやすい破裂音で一緒に声に出す楽しさも... (2022/04/03) -
あるあさぼくは
投票数:8票
マリー・ホール・エッツさんの『きこえるきこえる』が復刊になり大喜び! 是非この『あるあさ、ぼくは・・・』も復刊されますように。 (2007/02/28) -
アンデルセン童話
投票数:8票
復刊した「おやゆびひめ」の表紙絵がとてもすてきだったので(現在注文中)、他の 本も見てみたいです。 (2005/07/15) -
海からきたちゅん
投票数:8票
小学校3、4年生ごろ読んだと思う。読後、それまで感じたことのない気持ちで一杯になり、忘れられない一冊になった。とにかくちゅんが魅力的だった。今の子供にはこんな子はいないだろう。もう一度読みたい... (2007/11/14) -
オオバンクラブの無法者
投票数:8票
大人になってからの読書でしたが、とても楽しんで読みました。 これが絶版とは悲しいです。ぜひぜひ復刊を! (2004/09/02) -
スーパーブックスカリフォルニア少年探偵団シリーズ
投票数:8票
子供のころに読んでいた、お気に入りの作品というものは誰でも あると思うのですが、それがシリーズものだった場合、すべてを読めた人というのはあまりいないのではないでしょうか。 特に、親に何かの... (2008/04/03) -
復刊商品あり
マニマニのおやすみやさん
投票数:8票
「カリカリのぼうしやさん」と一緒で出版元の偕成社さんに増版 の予定は無いと言われてしまった一冊です。この本も娘が大好き で、いつも図書館で借りて読むしかありません・・・娘が大人に なってからの... (2004/02/23) -
ゆうびんうさぎとおおかみがぶり
投票数:8票
一番印象に残っている絵本です。シリーズの他のものは見たことがあるのですが、原点であるこの作品は目にしません。もう一度読みたいです。 (2008/06/06) -
あそびましょ
投票数:8票
「OH,what a busy day! 」という、この絵本の英語版を持っていました。表紙の絵は若干違います。中の絵の、ため息が出そうな素晴らしい美しさが、今でも鮮烈な思い出となって残っていま... (2007/09/19) -
源平絵巻物語
投票数:8票
娘が幼少の頃、赤羽末吉さんの絵が気に入り目に付く限り、赤羽末吉さんの絵本を買い集めました。でも、源平絵巻物語第二巻武蔵坊弁慶だけが手に入りませんでした。それから、十年ばかり、ずっと、心の片隅に... (2004/06/07) -
がんばれさるのさらんくん
投票数:8票
長新太さんのファンなのですが、まだ「さらんくん」は見たこと がありません。原画展に展示されていた絵は素敵でした。ぜひ絵 本として完成された作品を見たいモノです。 (2004/08/06) -
復刊商品あり
ジャングルの少年
投票数:8票
人間が自然の中で生きる存在であること,自然の中で生き抜く力が必要であることなどを知らされた本です。高杉一郎の訳文も,エスペラントで書かれた原作の見事に写して,読みやすく,感動が伝わるものでした... (2005/03/30) -
あめあめぽろん
投票数:8票
子供の頃の父との思い出がたくさんつまった本です。 絵も柔らかく、文もシンプルだけど優しさのつまったような本です。所持していますがボロボロです。子供に伝えて行きたい本なのでぜひ復刊していただき... (2017/06/25) -
世界名作童話劇場
投票数:8票
35年ぶりに実家の物置から出てきました。安野光雅さんの「ガリバー」の絵がとても好きです。少々、汚れていましたが、小学校の朝の読み聞かせの時間に2度も読みました。子供達はシーンとなって夢中で絵を... (2007/12/05) -
三びきのねこのはなし
投票数:8票
『絵本の庭へ』で紹介されていたので、読んでみて衝撃を受けました。 日本にこれほど素敵な猫の本があることを知りませんでした。 職人姿の猫や、着流しの猫の様子、着物の柄など絵のすばらしさと、江... (2014/12/21) -
復刊商品あり
宇宙からきたかんづめ
投票数:8票
昔家にあったのですが汚くなったという理由で捨てられてしまいました。 手を伸ばしても届きそうで届かないような、 そんな切ない話を聞かせてくれるかんづめが大好きでした。 絶版ということなのでリク... (2003/09/30) -
まぼろしの子どもたち
投票数:8票
亀井訳でわかりやすいところもあるけれど、瀬田貞二訳は感興が豊かです。ぜひ、手元に置きたい。買いそびれたので。 (2005/02/18) -
タマネギ色のなみだ
投票数:8票
たまたま、このタマネギ色のなみだを読んで、立原えりかのファンになりました。 心の休まる本を貸してと、学生時代、同級生に頼まれたので貸してあげたのですが、 返してもらえず卒業してしまいました。 ... (2006/05/19) -
センナじいとくま
投票数:8票
幼い頃、母が買い物の帰りに本屋で買ってきてくれました。 確か表紙のカバーにシルバーのシールが貼ってあり、学校推薦図書だったように思います。 弟と妹と三人で何度も読んだのを覚えています。 ... (2012/07/05) -
ねらってるねらってる
投票数:8票
ちょっとしたことが連鎖的にいろいろなことを引き起こして行く、だか、少し気をつければ何事もなく終わるんだと言うことが、理屈でなくよくわかる。テンポ良く自然の営みがいきいきと描かれている。大人が読... (2003/09/06) -
ドリーと悪魔のわるだくみ
投票数:8票
小さな魔女ドリーの本、是非入手したいです。 『ドリーと悪魔のわるだくみ』は、もうどんなストーリーだったかも 思い出せなくて、絵の印象だけなんですが、夢中になっていたことだけは、覚えています。 ... (2003/12/04) -
はらぺこたまごがさらわれた
投票数:8票
小さいころ母が学研のこのシリーズの本を買ってくれていました。当時は内容より絵が沢山載っているものが好きで、中でもこれはカラフルな鳥たちが沢山出てきて大好きでした。 内容はほとんど覚えてないの... (2005/01/15) -
わたしのちゃめウサギをさがして!
投票数:8票
「さみしい」を知らなかったウサギが、最後に知る「さみしい」に涙が止まりませんでした。岡田貴久子さんの繊細で素敵な言葉選びも、ウサギの気持ちの動きにピッタリでより一層胸に残りました。図書館でこの... (2007/07/21) -
パパ だいすき パルコ グリーティング ブックス
投票数:8票
気になってるんですが、何処を探してもないので。 (2007/12/03) -
クルヨ・クルヨ
投票数:8票
リズムのある言葉でとても素敵な絵本です。文庫になってしまってとても残念。絵本での復刊を強く希望します。 (2009/10/24) -
十二歳の合言葉
投票数:8票
全4作の内、2作までしか読んでいません。これを機に是非全巻の復活を!この本は大人が読んでも切なくなるくらい少女の心をうまく書いていると思います。できれば保存しやすい文庫版がいいのですが、子供に... (2003/11/09) -
花むすめのうた
投票数:8票
チャペックが出てなぜトルンカが出ないのか。 チェコが今流行ですが、流行に関係なくこの作品は上手く売れば 永続的に細く長く買い継がれることでしょう。それほど質は良い のです。むしろトルンカ作の絵... (2003/04/24) -
モンタナ・ジョーンズ
投票数:8票
モンタナが昔からずーと好きだからです (2005/10/11) -
エリコの丘から
投票数:8票
どうしてもこの本が欲しくて、岩波版を買ったのだが、あまりにも言葉遣いが違っていて、全く別の話になっていた。目の本の法が名訳だと思う。 この本での超・重要人物タリューラ(主人公達はこの人のネッ... (2003/03/18) -
ジャンがきいたあさのおと
投票数:8票
絵本の古本屋をしておりますが、とにかくこのところ、この本の 作家のアラングレさんのリクエストが多くてびっくりしていま す。(このあらすじの紹介はウチのサイトのコピペですね(w))グ レさんの本... (2003/03/17) -
海のまほうのいす
投票数:8票
オーナーさんのコメントの「海草に実がついたもの」で記憶の底から浮上してきました。ストーリーは覚えていないのですが、不思議なお話でかなり気に入ったのだと思います。小学校の頃、図書館で何度も借りて... (2003/05/25) -
小学館の創作理科シリーズ しろげのちゅんた
投票数:8票
これも図書館から借りて読みました。 絵は少し古いですが、いい内容であると思います。 しかし、絶版であるし、古書でもお目にかかったことがありません。 大人でも楽しめるんじゃ?と思うだけに勿体ない... (2003/02/13) -
ルパン三世Part3 ルパンとあそぼう! 1
投票数:8票
PARTIII、面白いですよ。差別しないでほしいなぁ・・・と思って。 (2003/08/16) -
ぼくのにんじん
投票数:8票
米国では古典絵本と言っていいほど支持をされ人気のある絵本。クロケット・ジョンソンのコミカルなイラストとシンプルな構図が、ユーモラスな結末を演出している。翻訳が出ていると知り、歓喜。子供から大人... (2002/10/28)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!