電子書籍一覧 (投票数順) 355ページ
ショッピング208件
復刊リクエスト64,477件
-
鈍翁・益田孝 上下巻
投票数:8票
文庫本が、定価の3倍近くにはねあがっています。復刊してもっと気楽に読めるようにしてほしいと思います。 鈍翁の生き方は、今日本人が学ばなければならないと思っています。 ついでに全集でだしてい... (2009/10/01) -
復刊商品あり
漢文古典 2 中国小説史への視点
投票数:8票
ずっと「中国小説史への視点」という題名で探していたのですが、その前に「漢文古典II」というタイトルが付くのですね。たまたま某図書館で発見し、ようやく手にすることができました。この本は復刊するべ... (2005/11/04) -
戦争とたたかう―憲法学者のルソン島戦場体験
投票数:8票
今日、いくつかの国々が戦争に巻き込まれている中で、今後日本が戦争に巻き込まれないためにどのような心構えを持つべきかを知りたい。今読みたい本だと思う。 (2024/02/25) -
ゲリラマーケティング―100のインターネット兵器
投票数:8票
名著といわれているので (2006/01/17) -
オンライン・ゲリラ・マーケティング―電子ショップの開店から顧客獲得まで
投票数:8票
ゲリラ・マーケティングの創始者ジェイ・コンラッド・レヴィンソン(Jay Conrad Levinson)の手による書。 彼の著作はこれまで5冊日本語訳されているが、そのうちの1つ。5冊とも評価... (2004/10/18) -
解析の演習教室
投票数:8票
微積分、解析を自習したい人に良いと思います。 (2010/09/22) -
カプコン デザインワークス
投票数:8票
私はこの本を超える画集に出会ったことがありません。観賞用としてだけでなく絵の勉強にも大変お世話になりました。今の私があるのはこの本のおかげと言っても過言ではありません。絵描き復帰後、実家に帰省... (2025/03/02) -
ぴちこちゃんのけっこん
投票数:8票
幼い頃、大好きだった。どうして好きだったのか大人になった今、もう一度読んで客観的に自分に知りたい。姉に話したところ、姉も好きだったと言っていたので、女の子は大概は大好きになる物語なのではないか... (2004/10/15) -
萩原朔太郎写真作品 のすたるぢや
投票数:8票
ステレオ写真や青焼き写真など、写真撮影へのこだわりも非常に強かった朔太郎。詩作品や随筆と併せて、その幻想的イメージを焼きつけた彼自信による写真作品はたいへん資料価値の高いものです。 そんな、... (2008/03/28) -
復刊商品あり
気違い部落周游紀行
投票数:8票
冨山房版で何度も読んだ本。山本七平氏の諸著作と並んで「最高の日本人論」との評価を受けているこの本が、一般書店では手に入らないというのは我々日本人にとって不幸なことではないか。是非復刊をお願いし... (2005/12/01) -
なぜか笑介
投票数:8票
懐かしい。是非、復刊して欲しい。 (2017/12/15) -
Max と Min に泣く
投票数:8票
名著です。 (2007/02/01) -
岩波少年文庫特装版
投票数:8票
児童文学の傑作の一つにザルテンの「バンビ」がありますが なかなか手に入りません。確かこの全集にあったので復刊を 妻と共に希望します。装丁も良いですよね。 最近はバンビと言うとディズニーの作品と... (2004/10/09) -
アインシュタイン伝
投票数:8票
矢野 健太郎の本は、とても読みやすいです。かつて、新潮社から、多くの矢野健太郎先生のものが出ていた。中高生の頃、これらの本を読み、触発され、今、わたくしがあるのは矢野先生の著書のおかげです。若... (2004/10/09) -
ショスタコーヴィチ自伝 時代と自身を語る
投票数:8票
いい本は、絶対残すべきです!! (2007/08/31) -
ちびっこ先生
投票数:8票
すき (2005/11/23) -
子どもの本とごちそうの話
投票数:8票
読んでみたいので。 (2008/04/10) -
ひつじかいとうさぎ
投票数:8票
内田莉莎子さん訳の民話はだいたいどれも「当たり」ですが、もちろん、スズキコージさんの絵も炸裂です。擬人化された「こんぼう」や「火」の迫力はもちろん、なんといっても「川(水?)」の色っぽいことと... (2011/02/03) -
ナムコミュージアムVOL.1~VOL.5パーフェクトガイド
投票数:8票
ナムコミュージアムシリーズの攻略本あったんですね。知らなかったです。ナムコのオールドゲームが好きで、PSのゲームの方は通常版ですが、最近全てそろえました。一生の宝物です。が、こちらは持っていな... (2005/10/21) -
海外文学セレクション 『パラダイス・モーテル』
投票数:8票
「ミステリウム」売れてるらしいし、ここはひとつこっちもサクっと復刊して男を上げてみてはいかがでしょうか。 (2011/05/08) -
プロレス地獄変(週刊劇画ゲンダイ連載)
投票数:8票
単純に読みたいです。 (2022/07/07) -
ダブルオー・バック
投票数:8票
惜しくも逝去した稲見一良氏の著作のうち、どうしても入手できなかったこの一冊、混迷する世の中にあって絶対に譲れないモノを持っている主人公を描かせたら稲見氏に勝る作家はそうそういないと思います。ハ... (2004/09/22) -
真夜中へもう一歩
投票数:8票
ロンググッバイが出たので、もう一度読もうと思ったら、入手不可とは残念。 しかも古本屋市場で高すぎです。 どうせなら文庫で安く出して欲しいな。リンゴォ・キッドも文庫がいいなあ、 早川さん、角川さ... (2004/11/25) -
銀杏の涙
投票数:8票
西谷作品の初期の頃からの大ファンです。文学的なもの、コミカルなもの、学園もの、ファンタジックなもの…と作品は幅広いけれど、どれも豊かで品があって絵が美しく、印象深いものばかり。人物描写もしっか... (2005/02/11) -
Apple110番-Apple II,IIe,IIc編 実践パソコンQ&A集(6)
投票数:8票
Apple IIの情報が少なくて困っているので。 (2006/07/12) -
新日本植物誌顕花編
投票数:8票
手持ちの資料では,1953年初版,1965年改訂新版,1975年改訂増補新版と1982年新日本植物誌北川政夫改訂版,だめ押しとしてSmithsonian InstitutionのFlora o... (2007/02/11) -
若いあなたへ!
投票数:8票
学生から社会に出ようとしていた時期、千葉敦子さんの一連の著書を読み、自らの可能性に限界を設けずに常に高みを目指す姿勢に感銘をうけました。千葉さんが日本の高校生に向けて書いたこのメッセージを、彼... (2004/09/08) -
風のケアル
投票数:8票
「アグラファ」が良かったので。 図書館でしか読めないのは哀しいです。 (2008/01/28) -
十二の遍歴の物語
投票数:8票
この本が現在入手困難とは知りませんでした。初版を持っているので復刊されてもおそらく購入はしないと思うのですが、、、ガルシア・マルケスの傑作短編が収められており、ぜひ広く読んでもらえるようになっ... (2005/07/28) -
サボテン姫とイグアナ王子
投票数:8票
読んでみたいです。 (2004/11/14) -
ティーンズ☆ブラボー
投票数:8票
数多くある多田先生の作品の中で、文庫化されていない貴重な作品です。古本でもなかなか状態の良い物が入手不可能なので、文庫化を希望します。 やっと、中古で入手出来ましたが、新品が発売されれば 欲し... (2006/04/05) -
SFドラマ殺人事件
投票数:8票
キリコと薩次の全シリーズを看破したいと考えている人が私の周りにも結構います。子供の手が離れ、さあ、やっとじぶんの時間ができたから集めようと思っても、廃盤になっているものが多くて、がっかり。どこ... (2005/09/15) -
ロマンアルバム・デラックス66「アリオン」
投票数:8票
BD化決定したので関連書籍を復刊するなら今だと思います! (2013/07/15) -
魔術ミステリー傑作選
投票数:8票
以前有栖川さんがほめてましたね。どんなものなのか気になる。 (2005/03/20) -
世間の移り変わりとこれからの自分の身の振り方
投票数:8票
良い視点で占いを通じて世界情勢を読んでいらっしゃったようです。リアルタイムでは存在を知らなかったので、せめて著書を読んでみたいです。 (2008/04/28) -
復刊商品あり
殺人者はへまをする
投票数:8票
まだ読んだことがなく、是非に読みたい。 (2008/11/01) -
数学質問箱 なぜだろう、そこが知りたい
投票数:8票
興味があります。 (2007/06/14) -
季刊 S~エス~ 第1号~第4号
投票数:8票
最近知って好きになりましたが、既に完売済みでしたので。 (2006/06/23) -
人蕩術極意 ― 人蕩術とは人たらしの術である
投票数:8票
評判は高いが、古書店でもあまり見かけません。 一度読んでみたい一冊です。 (2016/07/10) -
国民内閣制の理念と運用
投票数:8票
憲法改正が真剣味を帯びつつあるとき、こういう本が入手できないのは主権者としての国民にとって、まことに損失というほかない。単純に国民の勢力分布が議会に持ち込まれても、議会内で談合が行われる限り、... (2004/08/14) -
FLASH UP
投票数:8票
高くて手が出ません。 ぜひとも欲しいです!! (2020/10/20) -
オオカミのゆめぼくのゆめ
投票数:8票
五つの短編、それぞれの持ち味があっておもしろかったです。 決して安易な方向にストーリーが流れない、 けれどただ驚かしたり無意味に話をねじくれさせてはいない。 読み終わった後も、自分の心に想像の... (2005/06/07) -
人間の地方
投票数:8票
1993年に岩田行一氏の訳出での刊行が告知されながら、まだ出版されておりません。早く読みたい。 (2004/08/11) -
放課後のトム・ソーヤー
投票数:8票
もう日向章一郎先生は描かれないのでしょうか? 未完のまま終わるには惜しすぎる作品です。 高校のときは同学年で進行してた作品。 (しかも誕生日も数日しか違わない) 今も持ってるけど、ぜひとも復刊... (2005/10/06) -
復刊商品あり
ローマ史論(全三巻)
投票数:8票
権謀術数主義で知られるマキャベリが、真の理想を語った書として、是非とも読みたい。 邦訳は中央公論社の世界の名著シリーズでもなされていたが、こちらは絶版になっていまい、バックスなどにもディスコル... (2005/12/09) -
地獄島(お役者捕物帖)
投票数:8票
ふと図書館でみかけてはまってしまったのがはじめです。 改めて読み直したくても図書館などにはなくて・・・ 宝塚歌劇の「歌劇」という本にも紹介されていました。 是非復刊してください!!よろし... (2006/11/01) -
ショックサイエンス全3巻
投票数:8票
もう一度、飛鳥先生のエンターテイメントを味わいたいです。 (2007/06/07) -
小説北へ。 いつか出会うあなたに…
投票数:8票
友人に借りて読んだのですが。 自分の手元にも、置いておきたいです。 (2005/08/24) -
めろんぱんメッセージ全3巻&番外編
投票数:8票
子どもの頃全巻揃えていて大好きだったマンガです。子どもながらに感動して泣いていたのを覚えてます。何度読み返しても泣けました。 高校生のころ…友達に貸してるうちに(みんないいねと言って次から次... (2025/01/01) -
復刊商品あり
ささやき貝の秘密
投票数:8票
貝は、世界をひとつにつなぐ海の命の使者だからです。 ばらばらになっている世界の笑顔をひとつについないでほしいからです。 貝は、人類史最古の歴史を持つお守りです。いにしえに生きた人達は、... (2009/08/27)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!