復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (投票数順) 209ページ

ショッピング3,268件

復刊リクエスト64,280件

  • ボンボン 全3巻?

    ボンボン 全3巻?

    【著者】石ノ森章太郎

    投票数:17

    懐かしいです。(^o^) 私が小6のころ 友人宅で読んだのを記憶しています。 ちっちゃな小屋なのに、中に入ると なんとものすごく広大なお屋敷だったのが強く印象に残っています。友人宅はその後... (2002/09/27)



  • 愛の二重唱(デュエット)

    【著者】菊川近子

    投票数:17

    昔読んだ本なのですが、フッと思い出しまして読んでみたくなりました。 古本を探しましたがありません、(絶版?)残念!! 菊川さんは今出てる(古本含めて)のは、ホラー系なので、○塚ノリって言う... (2007/10/01)
  • 静電三法
    復刊商品あり

    静電三法

    【著者】楢崎皐月

    投票数:17

    現代の風水ブーム、波動ブームの草分け的な存在とも言える本書の 著者である楢崎皐月氏の功績は大きく、なぜこのような名著が復刻 されないのか不思議なくらいです。 本書を読まずして風水や波動は語れな... (2005/02/28)
  • 数学基礎論講義 不完全性定理とその発展

    数学基礎論講義 不完全性定理とその発展

    【著者】田中 一之, 鹿島 亮, 角田 法也, 菊池 誠,

    投票数:17

    ゲーデルさんの本なのに、絶版とはひどい (2012/09/08)
  • 建武年中行事註解

    建武年中行事註解

    【著者】和田英松

    投票数:17

    歴史を学ぶ際に、どうしても必要な年中行事を学ぶための、ハンディかつポイントを的確に押さえた、名著だから。さすが、和田英松。今の学者とでは、底力が違いすぎる。是非とも、後輩達の為にも、入手しやす... (2002/08/12)
  • モッコロくん
    復刊商品あり

    モッコロくん

    【著者】藤子不二雄

    投票数:17

    「幼稚園」や「小学一年生」など低年齢向けの雑誌に連載された為か、 今まで単行本に収録されていないのが、大変勿体無く思えます。 カラー版ドラえもんのように何らかの形でまとめてほしいものです。 ※... (2002/09/15)
  • ランニング登山

    ランニング登山

    【著者】下嶋渓

    投票数:17

    図書館で借りて読んでみて手元に置きたいと思い探しましたが 廃刊と知り残念に思っておりました。是非、復刊して頂きたい。 著者の下嶋渓は本名、下嶋浩氏で東京工業大学教授(だった)ですね。 発行所... (2004/09/20)
  • 量子統計力学 <近代物理学全書>
    復刊商品あり

    量子統計力学 <近代物理学全書>

    【著者】伏見康治

    投票数:17

    一票しか出ていないので応援の意識を込めて投票します。自分 自身はこの手の分野から遠く離れた辺境をウロウロしています が、しかし、家主のコメントを見る限り、この本は復刊すべきと 思われましたので... (2002/08/01)
  • 傾く滝

    傾く滝

    【著者】杉本苑子

    投票数:17

    八代目団十郎はなぜ自殺したのか……という謎解きだけでなく、江戸末期の歌舞伎役者の家の生活事情、俳優たちの生き方が鮮やかに描かれていて、とても面白い小説でした。もっと多くの人にぜひ呼んでもらいた... (2004/03/22)
  • テンソル解析と連続体力学 (理工学海外名著シリーズ)

    テンソル解析と連続体力学 (理工学海外名著シリーズ)

    【著者】W.フリューゲ  後藤学

    投票数:17

    現在ある他の教科書は応用面では充実していますが、肝心の基礎の部分がおろそかになっています。この教科書では、基礎、特にテンソル解析の部分がしっかり書かれており分かりやすいので、是非、復刻をお願い... (2002/07/30)



  • 全訂日本国憲法

    【著者】宮沢俊義 (芦部信喜補訂)

    投票数:17

    宮沢・芦部は現在の日本の憲法学をリードしてきた。このコンメンタールは憲法を学ぶものにとっては必携だとおもわれる。 (2003/12/09)
  • フランス料理の本 食卓のエスプリ 全5巻

    フランス料理の本 食卓のエスプリ 全5巻

    【著者】辻静雄

    投票数:17

    3巻迄持っています。とても素敵な本です。 今は沢山のフランス料理の本がありますが、それらの本とは全く違います。 フランス料理がまだ身近にない憧れと先駆者として真摯に向き合おうとする想いに溢... (2021/11/14)



  • アレクサンドロス大王の父(新潮選書)

    【著者】原随園

    投票数:17

    古代ギリシア史の本の中で、アレクサンドロス大王を扱った本は多くあります。しかしアレクサンドロス大王以前のマケドニア、紀元前4世紀のギリシアについてまとめられた本はなかなかありません。フィリッポ... (2002/07/11)



  • プレスアイゼンバーン刊豪華写真集 C59

    【著者】松本 謙一

    投票数:17

    さる模型店でお店の人に見せていただいたのですが見たこともないような写真がたくさん載っておりました。C59は保存機も少ないこともあり、このような貴重な写真が載っている本は今こそ必要だと思います。... (2003/02/18)
  • 半導体結合論

    半導体結合論

    【著者】フィリップス

    投票数:17

    昨今、時代の流れの速さとともに、ますます多くの新事実、発見がなされ、それらを網羅した新刊が出版されております。しかしながら、その基礎を紹介する本はどんどん廃刊されていく傾向にあります。新しい現... (2004/09/20)



  • 【著者】ジェームズ・ハーバート

    投票数:17

    かって、100冊の徹夜本に掲載され、一度図書館で借りて読んだkとがあります。この徹本100を我が物にしようと野望のもと、転勤先で古本屋めぐり、最後までのこつたのが、この霧と暗い鏡の中ででした。... (2019/02/13)
  • 魔法のなべと魔法のたま

    魔法のなべと魔法のたま

    【著者】バルバラ・バルトス・ヘップナー、ドゥシャン・カーライ、遠山明子

    投票数:17

    図書館で見つけました。題名にひかれ手にして,絵のすばらしさに感動しました.また、よんでみて、3度感動し!絶対我が家においておきたい一冊だとおもいました。検索してみると、入手不可。しょっくで、検... (2003/04/10)
  • まぼろしの祭り 立原えりか童話集II

    まぼろしの祭り 立原えりか童話集II

    【著者】立原えりか

    投票数:17

    蜜

    子供の頃に繰り返し読みました。学生になってからも繰り返し読み、子育て中は子供にと読み聞かせていました。 私の宝物の本ですが、ボロボロになってしまいました(経年劣化) 読み継がれるべき物語が... (2021/11/06)
  • 奇跡の華僑金儲け術

    奇跡の華僑金儲け術

    【著者】高藤聡一郎

    投票数:17

    とにかく、 運悪く、 お金に縁が無く、 不定愁訴で体調悪く、 人間関係の環境も悪いです。 このままでは、カルト新興宗教や、マルチ商法のカモにされると思い、高藤仙道で、自力で、運を... (2012/05/27)
  • ピクニック

    ピクニック

    【著者】樹村みのり

    投票数:17

    90年代にことごとく絶版になってしまった樹村みのりさんの本。90年代末に作品集が出ましたが、この単行本『ピクニック』の作品群は収録されておらず現在読むことが出来ない状況です。“人間の心”を鋭く... (2002/05/17)



  • 原色日本菌類図鑑 全8巻

    【著者】川村清一

    投票数:17

    菌類のかなりの部分を網羅しているものと思われるため。類似の書籍があまりないため、菌類に関心がある人、研究者にとって必要不可欠であると感じる。 (2011/03/26)
  • 英知の探求

    英知の探求

    【著者】J.クリシュナムーティー

    投票数:17

    この本はクリシュナムルティの本の中でも 非常に秀逸な一品の一つです。 どちらかというと「英知の教育」と同じような構成に なっています。 「英知の教育」があってこの本が訳されていないのは 片手落... (2005/01/15)



  • SMSG新数学双書8-幾何学再入門

    【著者】H. S. M.Coxeter,S.L.Greitzer

    投票数:17

    読みたいから (2012/10/15)
  • 笑点

    笑点

    【著者】立川談志

    投票数:17

    中身はわかりませんが、非常に興味ある本のようです。 (2007/09/20)
  • 戦国英雄伝 時代小説の楽しみ8

    戦国英雄伝 時代小説の楽しみ8

    【著者】縄田 一男

    投票数:17

    前田関係は地元なので大変興味があります。私の家は前田利家誕 生の地、荒子から数百メートルです。大河ドラマの影響でちょっ と有名になりましたね。この辺りは歴史小説にもよく登場する地 名がたくさん... (2002/05/05)
  • 世界古典文学全集48 (ラシーヌ)

    世界古典文学全集48 (ラシーヌ)

    【著者】ジャン・バティスト・ラシ-ヌ著  鈴木力衛 編

    投票数:17

    「フェードル」や「アンドロマック」などの文庫本を、書店で見かけたことがあるが、私はそれを買わなかった。 ラシーヌの戯曲は、どうしてもこのような作品集で手に入れるべきだと思っていたからだ。 だい... (2002/04/24)
  • 銀の森のパット

    銀の森のパット

    【著者】モンゴメリ

    投票数:17

    「パットお嬢さん」の前編にあたるものですね。 図書館で読みました。「パットお嬢さん」も、今は品切かも・・・ この訳者は、村岡花子氏の弟子で、「アン」シリーズのほんとの 翻訳者だという噂のあった... (2002/04/15)
  • モリエール全集

    モリエール全集

    【著者】モリエール著  鈴木力衛 訳

    投票数:17

    以前、モリエールの作品が大好きだったことがあって、10個ばかりの作品を文庫本で持っているのだが、まだ読んでいないものも読みたい。 それに、持っているのは古い本ばかりなので、そろそろ傷みがきてい... (2002/04/08)
  • ランダウの生涯

    ランダウの生涯

    【著者】マイヤ・ベラサプ

    投票数:17

    偉大な理論物理学者の人生と物理学への多大な貢献の一端から自然科学の道に進むものにとっての一流の科学者の多くの有益な生の言葉が聞け他の伝記とは一味違ったものが得られます。 これを読めば自然科学... (2002/04/22)
  • 悪魔の国からこっちに丁稚(上下巻)

    悪魔の国からこっちに丁稚(上下巻)

    【著者】リヨン・スプレイグ・ディ・キャンプ、田中哲弥

    投票数:17

    原文に当たったわけではないのですが、ディ・キャンプ原作というのは忘れていいと思います、多分。だってどうも田中哲弥氏の作品に見える話だし。すこーんと間が抜けた展開になるとことか。 いや、原作もお... (2003/10/29)
  • 狐狸庵vsマンボウ1、2

    狐狸庵vsマンボウ1、2

    【著者】遠藤周作、北杜夫/共著

    投票数:17

    遠藤周作、北杜夫両氏のユーモアあふれた活字でのやりとりをぜひ読みたいため。読んだ人によると、遠藤周作氏の新たな一面をみつけた気がし、彼自身の人間としての幅のひろさ、すごさを改めて感じたというこ... (2002/03/14)
  • 水平思考の世界

    水平思考の世界

    【著者】エドワード・デボノ

    投票数:17

    このような頭をリフレッシュさせ、役にも立つ書物は少ないと思う。(といっても、私は英語で一部分を読んだことがあるだけですが。邦訳を読もうと思っても、もう売っていないのです。ぜひブルーバックスで復... (2002/03/14)
  • ルービンシュタイン自伝

    ルービンシュタイン自伝

    【著者】アルトゥール・ルービンシュタイン

    投票数:17

    ずっと探してきました。 ルービンシュタインはその華やかな人生遍歴で知られる、大ピアニストです。CDの解説で、40歳で子どもが生まれるまでは豪快に遊び、ピアノに向き合う姿勢も真摯なものではなか... (2008/02/17)
  • 幸田露伴

    幸田露伴

    【著者】塩谷賛

    投票数:17

    露伴は時代を超えて偉大です。 (2020/05/08)
  • 耳をすませば

    耳をすませば

    【著者】田中雅美

    投票数:17

    この本を読んでみたい (2008/02/23)



  • 太霊道及霊子術講授録

    【著者】田中 守平

    投票数:17

    この書籍は世界のオカルト界やヒーラーの方たちにとっては 絶対の必至な書籍です!!中国の気功やレイキの原点です!! 是非とも当時のまま原本で全巻で1000ページほどになりますが ... (2008/05/08)
  • ケティ物語

    ケティ物語

    【著者】スーザン・クーリッジ

    投票数:17

    子供の頃、繰り返し読みました。 ケティが明るい普通の女の子であり、また、その受ける苦難がいかにも身近で、ありそうなお話であるところがとても魅力的でした。 私も、ケティのその後の話はずっと読... (2009/02/19)
  • 張学良の昭和史最後の証言

    張学良の昭和史最後の証言

    【著者】NHK取材班/臼井勝美

    投票数:17

    21世紀がはじまり、20世紀が過去へと移ってゆく今、私たちが忘れてはいけない中国と日本との関係。張学良を知ることはそれを知ることにも等しいほどの人物だと思うのです。100歳まで生きたっていうの... (2003/04/24)
  • 中国仏教史辞典

    中国仏教史辞典

    【著者】鎌田茂雄

    投票数:17

    初版本持っていますが、ある方にプレゼントしようと WEB検索したところ、絶版・・・ 古本市場でも驚くほど高値で売買されているようです。 昨今の研究からすれば、著者の記述に?の面もなく... (2008/03/21)
  • ニッポン縦断日記

    ニッポン縦断日記

    【著者】アラン・ブース

    投票数:17

    日本人の私ですら出来ない日本縦断を成し遂げたアラン・ブース の本を新聞の記事で知り、たまらなく読んでみたくなりました。 私も転勤で日本を転在中で日常生活を送っている感覚よりは、毎 日が旅行気分... (2005/12/02)
  • 中国近世の百万都市―モンゴル襲来前夜の杭州

    中国近世の百万都市―モンゴル襲来前夜の杭州

    【著者】ジャック・ジャルネ著、栗本一男訳

    投票数:17

    最近、『ヨーロッパ覇権以前』という書が岩波から出版された が、この著者アブー=ルゴドが本書を絶賛している。ヨーロッパ 中心主義を相対化しなければならない新時代にあって、せっかく 邦訳された良書... (2002/01/12)
  • ワトスン夫人とホームズの華麗な冒険

    ワトスン夫人とホームズの華麗な冒険

    【著者】ジャン・デュトゥール

    投票数:17

    以前図書館で読んだことがあるのですが、ワトスンファンにとってはとても面白い作品でお気に入りです。 手に入れたいと以前から思っていたので、ぜひ復刊してもらいたいです。 (2005/12/03)
  • 藤野真紀子お菓子&器

    藤野真紀子お菓子&器

    【著者】藤野真紀子

    投票数:17

    藤野真紀子さんが大好きになり著書を集めています。この本はタイトルがとっても気になるのですが、まだ一度も目にしたことがありません。きっと、藤野さんのすばらしいセンスで集められた器とステキなお菓子... (2002/04/10)
  • 神仏に訣別せよ

    神仏に訣別せよ

    【著者】田辺陽彩

    投票数:17

    かなり古い本です。 当時、精神世界に関する情報はかなり少なかったと思います。 著者はどんなインスピレーションを得てこの本を書いたか興味があります。 残念ながら著者は既に故人であるようです。 そ... (2002/01/02)



  • 歴史群像シリーズ 絶版のもの全て

    【著者】学習研究社編

    投票数:17

    このシリーズに絶版のものがあるなんて知りませんでした。数多くの歴史書あれど、カラフルなイラストや写真等の史料を使用して入門者にとってこれほどわかりやすシリーズはありませんので、ぜひ全巻いつでも... (2002/09/07)
  • アーク・ザ・ラッド

    アーク・ザ・ラッド

    【著者】加倉井 ミサイル

    投票数:17

    加倉井先生の作品が大好きで、そのうえ大好きなゲームの漫画化! すごく読みたいです。 今は他の連載をされていらっしゃるので大変だとは思うのですが、 アークIIの漫画(西川先生著の少年向け)とまた... (2002/08/19)
  • ヤマトよ永遠に

    ヤマトよ永遠に

    【著者】若桜木虔(原案 西崎義展)

    投票数:17

    劇場版第3作!ファンの熱い要望に応え「ヤマト」が還ってきました!本編は作画や映像美はかなり高水準ですが、西崎作品の「常」である会議の長さ故、時間が無くなり所々粗さ?見られます。ヤマトらしいです... (2005/02/16)
  • 俺はあばれはっちゃく

    俺はあばれはっちゃく

    【著者】くまのよしゆき

    投票数:17

    名作として名高いテレビ版の存在を抜きにしても、児童漫画とし て一流の作品だったと思います。 『はっちゃくの提案で、先生をギャフンと言わせるために「クラ ス全員がわざと0点を取る」計画が実行され... (2003/07/15)



  • 単行本未収録の『赤いエナメル靴』『赤いハンカチ』『火の玉怨花』『叛殺』『M光影』『ふりしきる』

    【著者】林静一

    投票数:17

    単行本未収録作品のため、1冊にまとめて単行本化してほしい。 (2004/02/14)
  • 慶応四年新選組

    慶応四年新選組

    【著者】結束信二

    投票数:17

    新選組本蒐集 (2003/10/14)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!