復刊リクエスト一覧 (新しい順) 759ページ
ショッピング3,330件
復刊リクエスト64,425件
-
変化に勝つ経営
投票数:8票
これは名著ですね。 変化に対してどう対応するのかそれは非常に重要なことです。 (2006/11/21) -
天国の住民が教えてくれること
投票数:7票
友人から借りて読んだ。感動して、何度も泣いてしまった。私も自分の手元に置いておきたいと思って探したけど、アマゾンの中古本以外ない。アマゾンでは中古本が3千円以上して、送料入れたら4千円近くにな... (2010/03/12) -
マザーグースの料理絵本
投票数:9票
以前持っていたのに引っ越しで無くしてしまい、古本屋さんなどいろいろ探しているのですが見つからないので、ぜひ、復刻してほしいです。 (2010/02/03) -
マザーグースのお菓子絵本
投票数:14票
子供の頃、何冊か持っていたケイトグリーナウェイ本の一冊です。思い出して、懐かしくまた読みたくなりました。 (2016/12/30) -
くじらのだいすけ
投票数:9票
くじらがまだ山に住んでいた頃の話。という言葉だけでは収まりの付かない、深い深いテーマが描かれている作品です。親から子へ、そのまた子どもへと、長く読み継がれていって欲しい一冊です。ぜひ復刊してく... (2009/03/12) -
ヤンボウ・ニンボウ・トンボウ 【全10巻】
投票数:18票
田舎の小さな小学校だったので、人気だったこの本は各巻が1年生から6年生のそれぞれの教室に点在しておりました。読みたい生徒はその巻がある教室に行き、高学年の子が低学年の子に読み聞かせてくれました... (2007/09/01) -
復刊商品あり
火器の誕生とヨーロッパの戦争
投票数:48票
軍事史の傑作であるとともに、武器の進化と戦略・戦術の進化の選択的親和性(Max Weber)を描き、複雑系歴史学の傑作でもあります。名著なので原書は今でも売られています。それを読んでもいいので... (2021/10/07) -
憲法・典範改正案
投票数:1票
興味がある。 (2005/12/07) -
憲法と神社
投票数:1票
興味がある。 (2005/12/07) -
明治維新の青年像
投票数:2票
復刊すべき書籍ではないでしょうか (2010/04/29) -
グローバル・ヘレニズムの出現 世界は「江戸化」する 教文選書
投票数:2票
日下公人さんも世界が日本化すると仰ってますが、15年以上も前に同じことを言ってた人がいるなんて! 江戸文化は現代から見てもかなり完成度の高い文化で、現代の私たちにも見習うべきことがいっぱいです... (2006/06/15) -
敗者の戦後 ナポレオン・ヒトラー・昭和天皇 中公叢書
投票数:2票
「人は失敗から学び、勝利からはほんの少ししか学ばない」 そうだから、このような本は、そのようなことを言っているのだ ろうか? (2005/12/07) -
今上天皇論 教文選書
投票数:4票
学生時代に出会った本の中でも最も影響を受けたもののひとつである。 現在流布するあまたの天皇論は下品なものが多い。そのような中にあって卓立する立論であり、格調の高い文章と、敬虔な祈りにも... (2007/12/14) -
王道と革命の間
投票数:2票
これは気になる。 (2012/12/18) -
FACTORYS01-04
投票数:1票
MHの造形に非常に興味をもっているのですが、載せている本がなかなかないので是非復刻してほしいです。 (2005/12/06) -
足利義満 中世王権への挑戦 (平凡社ライブラリー)
投票数:4票
佐藤進一著「南北朝の動乱」に次いで、さらに読み進めてみたい一冊であり、復刊を心より願っております。 (2005/12/06) -
復刊商品あり
中学数学のややこしい文章題が3分で解ける本
投票数:6票
平山先生のこの文章題の本はすごいです! 私も苦手な文章題がこれで大好きになりました! ぜひ復刊を希望いたします! (2006/09/23) -
中学で習う数学図形が7時間でわかる本
投票数:3票
平山先生の独特の図形解き方テクニック満載です! ぜひ復刊を希望します! (2006/09/23) -
復刊商品あり
中学で習う数学「x・yの関係」方程式・因数分解・関数が6時間でわかる本
投票数:4票
文章題と同様良書です。ただ、これだけの分野を扱うにはちょっと紙面が足りないかな・・・という印象を感じ、完成度では文章題にちょっと劣る。 (2006/10/01) -
レオナルド・ダ・ビンチになりたかった
投票数:3票
林修先生の番組で石ノ森章太郎さんの特集があり、この本がもう絶版になっていることを知り、興味をもちまた。 (2014/12/14) -
クァルテットの名曲名演奏
投票数:5票
音楽之友社はONBOOKSシリーズ(音楽新書的なもの)の再版をしないことにしたそうで、この弦楽四重奏入門と言うべき好著も品切れの憂き目にあっています。こういう本は末永く残しておいて欲しいと思う... (2005/12/06) -
超心理学読本
投票数:4票
かつては一万円ほどしていたものが、文庫化されて喜んでいたら、たちまち品切れ (つ_;)。 著者の立場に賛同しない人にとっても、論じるうえでの基本文献ですね。 どうかよろしくお願い申し上... (2006/09/19) -
復刊商品あり
『HELLBOY(ヘルボーイ):滅びの右手』
投票数:28票
HELLBOYは原書で揃えていたのですが、 日本語翻訳シリーズも揃えたいなと思い、 少しずつ買っていた所… あらら! この「滅びの右手」は 結構プレミアがついちゃってるんですね(... (2008/03/05) -
非水溶液の電気化学
投票数:4票
伊豆津先生は、非水溶液の電気化学の世界的権威であり、IUPACから刊行されているElectrochemistry in Nonaqueous Solutions の和訳ともいえるこの本は大変素... (2010/10/20) -
バーバパパ・ミニえほん 全24巻の内現在絶版中の12巻
投票数:32票
私が幼稚園のときに、歯医者に行ったごほうびとして「バーバモジャのおしゃれ」を買ってもらいました。とてもお気に入りの絵本で何回も何回も読んだため、ぼろぼろになってしまい捨てられてしまいました。そ... (2007/03/22) -
竜の反逆者
投票数:19票
シリーズすべての復刊を希望しています。 マキャフリイは昨年お亡くなりになりましたが、 このシリーズは名作として残していくべきです。 好きな本を好きなときに入手できないのはつらいです。 ... (2012/02/03) -
天皇即位と大嘗祭 憲法第一条・もう一つの読み方 Today books
投票数:1票
是非読みたい。 (2005/12/06) -
経済大国と天皇制 国家の精神的基盤とは何か TODAY BOOKS
投票数:1票
こういうのに興味がある。 (2005/12/06) -
天皇機関説と国民教育
投票数:2票
定説を覆す、目から鱗の見解です (2010/01/23) -
仮想敵国ソ連 われらこう迎え撃つ
投票数:2票
絶対読みたい。 (2005/12/06) -
私の防衛論
投票数:1票
貴重な本 (2005/12/06) -
声なき声 250万英霊にこたえる道
投票数:1票
是非読みたい (2005/12/06) -
憲法九条・侵略戦争・東京裁判
投票数:23票
名著。 (2014/02/15) -
宇野精一著作集 全6巻
投票数:4票
講談社学術文庫収録の宇野訳『孟子』を読み氏の業績に興味を持ちました。第3巻の孟子解説だけでも復刊していただきたいです。 (2019/11/17) -
吉田茂の遺言 [新版]
投票数:3票
どんな「遺言」だったのでしょうか? 読んでみたい。 (2005/12/07) -
ブロッホの生涯 希望のエンサイクロペディア
投票数:3票
よみたい (2007/07/11) -
リヒャルト・ワーグナーの楽劇
投票数:0票
-
加瀬俊一回想録 上・下
投票数:3票
戦前、戦中と枢要なポストについていた外交官の重要な回顧録。 どこにも売ってなく手に入らないので、お願いします。 (2013/03/31) -
走れ介護タクシー
投票数:2票
介護保険を始め状況は変わっていますが、問題提起の原点は変わっていません。 むしろ官庁の縄張り争いによって要介護者が置かれている立場が見えにくくなっています。 本当に必要なのは、法の手続きではな... (2005/12/06) -
加瀬俊一選集 戦争と平和シリーズ 全6巻
投票数:1票
貴重な本。 (2005/12/06) -
隠れた秩序 二十一世紀の都市に向って
投票数:0票
-
プロタゴニスタ奇想譚
投票数:0票
-
博物誌 鳥
投票数:5票
ミシュレにこんな著書があったとは。ぜひとも読んでみたい。 (2006/04/27) -
皇帝のバラ 幻想掌篇集
投票数:2票
確か学生時代に読んだような記憶が… 懐かしいです。確か、いわゆる「西洋の夢想する中国」談ですよね。 皇帝の振る舞いが1つ1つのエピソードになっていたような… 記憶が非常におぼろなので読んで確か... (2005/12/19) -
行者と人民委員 社会の見方について
投票数:3票
ロシアの歴史、精神性について理解する上で重要な本だから。 (2023/01/14) -
ロシア革命の現場証人 新潮選書
投票数:1票
貴重な本 (2005/12/05) -
博物誌 虫
投票数:6票
ミシュレにこんな著書があったとは。ぜひとも読んでみたい。 (2006/04/27) -
創造活動の理論 上・下
投票数:1票
創造性を勉強する上で不可欠 (2006/08/26) -
コペルニクス : 人とその体系
投票数:0票
-
よみがえる日本の心 維新の靴音
投票数:1票
是非読みたい (2005/12/05)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!