復刊リクエスト一覧 (新しい順) 576ページ
ショッピング3,256件
復刊リクエスト64,331件
-
「図説」湾岸戦争
投票数:3票
図書館に置いてあったこの本を読んで手元に置いておきたくなったから。 (2009/01/08) -
偶然性の精神病理
投票数:2票
精神病(主に分裂症)に対する医学とハイデッガー等の哲学が結びつくことで、哲学で考える「自己」「時間」「あいだ」等を、より具体的に検討するところに、木村哲学の魅力があります。 ニーチェ論を含む... (2011/05/18) -
法学における理論と実践
投票数:1票
ほしい。 (2008/12/19) -
復刊商品あり
ザ・ムーン
投票数:18票
ちなみに読むだけなら「eBookJapanの電子書籍」 本として読みたいなら「小学館のオンデマンドコミック」 http://www.comicpark.net/cat/detail.asp... (2009/01/16) -
現代の法哲学者たち
投票数:3票
比類のない便利な本。文庫化すべき。講談社学術文庫、ちくま学芸文庫、岩波現代文庫、平凡社ライブラリーあたりで。 (2008/12/19) -
神と国家と人間と
投票数:1票
ほしい。 (2008/12/19) -
法哲学概論
投票数:12票
持っていたのですが手放してしまいました (2010/08/22) -
対話型行政法学の創造
投票数:1票
気になる。 (2008/12/19) -
行政規則の法理と実態
投票数:1票
気になるから。 (2008/12/19) -
対話で学ぶ行政法-行政法と隣接法分野との対話
投票数:2票
気になる。 (2008/12/19) -
砂漠のキツネ
投票数:5票
ロンメル本でしかもパウル・カレル著ということで。 (2011/01/30) -
新ドイツ語大講座 中巻
投票数:2票
上巻は改定・CD付き版が出ておりますが、中巻・下巻についてもCDをつけたかたちで復刊してほしい(本文の改定は必ずしも必要ないと思いますが)。1985年刊行版、POD著作集版は所有しておりますが... (2012/02/21) -
食生活の歴史
投票数:1票
面白そうだから。 中古品が高いから。 (2008/12/18) -
科学史の逆遠近法-ルネサンスの再評価
投票数:2票
ちょっとみたところ面白そうだと思った (2018/03/16) -
生命科学
投票数:2票
良書だから。 (2008/12/18) -
ファラデー-実験科学の時代
投票数:1票
面白そう。 (2008/12/18) -
復刊商品あり
朝日の中の黒い鳥
投票数:6票
大正時代の日本文化を考える上で重要な本だと思う (2009/05/28) -
禅銃(ゼンガン)
投票数:3票
ベイリーの代表作のひとつと思うので、ぜひ読みたい。 (2009/02/23) -
唯物史観と経済学
投票数:2票
面白そう。 (2008/12/18) -
情報と技術の経済学
投票数:1票
面白そう。 (2008/12/18) -
証明論と計算量
投票数:6票
基礎論に関する和書は増えてきたが、日本有数の基礎論研究者が書いた本書を是非読んでみたい。 (2015/11/28) -
ゲーデル
投票数:4票
非常に興味を持ったので。 (2009/01/23) -
実験催眠学 催眠シンポジアム4
投票数:4票
日本を代表する催眠の大家。 実験という観点からも貴重な本だと思います。 (2008/12/18) -
法的思考の研究
投票数:2票
絶対必要 (2012/06/10) -
復刊商品あり
論理学史
投票数:6票
日本では数少ない論理学の歴史を中心に書かれた本であり哲学における論理学史の重要性からも復刊することが望ましい。 (2013/04/26) -
法典・教育・民法学-民法総論研究
投票数:1票
面白そう。 (2008/12/17) -
人間における自由
投票数:8票
本書、「人間における自由」は多くの方が知っているように、「自由からの逃走」の続編という形をとっている。 前編、「自由からの逃走」は、フロム自身が書いているように、その出版の性急さにより、... (2024/04/20) -
復刊商品あり
神の痛みの神学のオブリガート 古谷智子歌集(短歌叢書 第108篇)
投票数:1票
これは気になる! (2008/12/17) -
不可逆過程の熱力学入門
投票数:2票
日本語で書かれた非平衡熱力学の本は少ないので、ぜひ復刊してほしい。 (2011/01/04) -
スガ シカオ/THE BEST HITS OF LIVE RECORDINGS ~THANK YOU~
投票数:3票
僕はスガシカオのファンです。 ギターを始めて1年、このバンド譜の存在を知り、関東中の楽器屋、楽譜屋、本屋、古本屋を探し回りましたが、未だ手に入りません。 数か月前、ネットの中古品で新品の3... (2011/05/08) -
丘の上の愚者―ヴァムピール・アリトス
投票数:3票
魚住くんシリーズを12年前に知り、著者のファンになって集めた作品の中に本作がありました。非BLのレーベルなのに、BL要素ふんだんで、コミカルな楽しい作品を、より多くの方に読んで欲しい。 (2016/05/16) -
隻腕のサスラ―神話の子供たち
投票数:3票
作者のファンでとても興味があるから。 (2012/11/26) -
おまえが世界を変えたいならば-神話の子供たち-
投票数:0票
-
ハンサムは嫌い。
投票数:2票
読みたいです。 (2010/08/27) -
普通の恋
投票数:0票
-
神さまに言っとけ
投票数:1票
読みたいです。 (2010/08/27) -
少年はスワンを目指す
投票数:3票
作者のファンで、まだ再販が決まっていなので。 (2011/10/12) -
largo~ラルゴ~
投票数:2票
読みたいです。 (2010/04/14) -
ひとりごとの恋
投票数:2票
読みたいのです〜。 (2010/08/27) -
弁護士は恋を自白する
投票数:1票
読みたいです。 (2010/08/13) -
名前のない色
投票数:1票
ぜひ読んでみたいです。 (2010/04/14) -
復刊商品あり
明日が世界の終わりでも
投票数:3票
私も評判が高いので読んでみたいです。 (2009/04/27) -
オートポイエーシスの世界-新しい世界の見方
投票数:2票
システム理論において一際難解なオートポイエーシス理論についての入門として優秀であるため。 (2021/06/16) -
諸科学の解体-科学論の可能性
投票数:1票
ほしい。 わりと ほしい。 (2008/12/17) -
オートポイエーシスの拡張
投票数:2票
オートポイエーシス理論を独自に拡張し、新たな経験科学の領域を拓く可能性に満ちた書籍であるため。 (2021/06/16) -
メタモルフォーゼ-オートポイエーシスの核心
投票数:2票
ほしい。 すごく ほしい。 (2008/12/17) -
日本社会の家族的構成
投票数:6票
現在家族法改正が議論され,一般市民レベルでもそれなりに関心がもたれる分野である(夫婦別姓問題など)。『日本人の法意識』のような見解は現在では必ずしも採られていないが,法社会学の第一人者による著... (2010/10/04) -
刑事裁判を見る眼
投票数:1票
良書だから。 (2008/12/17) -
頭の悪いやつが成功する-奇跡を生み出す行動の哲学
投票数:1票
傑作です。 (2008/12/17) -
台湾の主張
投票数:2票
面白そうだから。 文庫化してほしい。 (2008/12/17)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!