復刊リクエスト一覧 (投票数順) 360ページ
ショッピング3,401件
復刊リクエスト64,400件
-
ブレイブ
投票数:8票
ジョニー・デップさんの映画(ビデオ)を見て、原作を読んでみたくなりました。 とても重いテーマですが、人としてとても考えさせられる内容の深い作品でした。 是非原作を読んで、もっともっとジョニー・... (2003/11/01) -
豹マン(永島慎二・井上智版)
投票数:8票
子供の頃読んで知っていたが、古書で探してもなかなか見つからないので。それに永島先生が風のうわさで入院中と漫画家の友達の少ない元大物漫画家の先生が心配していたのと井上智先生の記憶が少ないが井上先... (2004/09/02) -
三びきのねこのはなし
投票数:8票
小沢良吉さんの絵の猫がとてもかわいらしく、また江戸時代風の場面設定がとても粋で、3冊ともホロリとかクスリとかするような人情噺であり、今から40年以上前に読んだ話ですが、今でもその世界観に改めて... (2022/09/10) -
ゴジラ VS ビオランテ
投票数:8票
この映画自体は観に行っていないんですけど、ゴジラを含めた怪獣映画が好きなんですよ‼ 今年「シン・ゴジラ」が公開したし、この機に復刊してください。 (2016/09/16) -
世界の占星術とオカルチストたち
投票数:8票
人文書院の「錬金術」や「魔法」の本を、少しかじったので 内容はわかります。 「占星術」や「オカルト」や「錬金術」や 「魔法」などは、今の科学じゃ認めてもらえていない、古い 古い古代の「科学」と... (2003/10/24) -
復刊商品あり
提婆達多(でーばだった)
投票数:8票
今日,ようやく入手し,そのまま読了. 構成の多少の不備を指摘する声があろうが,提婆達多たる作者,そしてそのまま私たちにとって何ら問題となることではない. 「犬」から中勘助の世界に入ったものと... (2005/09/24) -
謎のカタカムナ文明
投票数:8票
いろいろな古文献を読んでいてこのカタカムナ文明に行き着きました。 是非呼んでみたいです。 (2007/11/18) -
超電子バイオマン
投票数:8票
TV版が放送されていた頃は犬と話せるお兄さんとフルー トのお姉さんに憧れて見ていたのですが、子供の頃はこう いった漫画本があっても興味がなかったので今、改めて復 刊していただきたいと思い... (2008/05/09) -
サイボーグ・ブルース
投票数:8票
連載時に最終回だけ読んだ記憶が・・・。ぜひまとめて読みたいです。原作もプレミアムがついてしまっているのでこちらもあわせて復刊されるとうれしいです。 原作のほうですが紹介されているサイトが... (2013/01/06) -
宇宙戦士バルディオス
投票数:8票
思い入れのある作品なので、関連商品をいろいろ探していますが、児童誌連載の漫画版ですか… これは盲点でした。 作者は画力のある人だし、一見の価値あり、と思います。 テレビ放映が打ち切りになっただ... (2003/10/19) -
左翼を説得する法
投票数:8票
出版社や著者が「反共」の立場にあることから、誤解を受けやすい本であろうと思います。しかし、広西氏についての最近の研究・紹介によれば、氏は、マルクス主義者が長らく理解し損ねてきたマルクス思想のい... (2006/09/14) -
中国怪奇全集 全四巻
投票数:8票
いずれ中国を舞台のエンターテインメント伝奇活劇を書きたいと思っています。 (2004/03/01) -
ロミオの青い空
投票数:8票
『ロミオの青い空』は、世界名作劇場の中でも特に好きな作品の 1つです。 その作品に、また違った角度から入っていけることを楽しみにし つつ、投票させていただきます。 (2004/01/25) -
先駆者 レオナルド・ダ・ヴィンチの物語
投票数:8票
メレジコフスキーは、大佛次郎さんが若き頃「背教者ジュリアノ」を読んで大きな影響を受けたということで興味を持ちました。これは「神々の死」とも言うようですが。レオナルド・ダ・ヴィンチに関する本も書... (2003/11/20) -
山ねこ教室
投票数:8票
とにかくもう一度読みたい。 (2008/01/16) -
復刊商品あり
海辺の生と死
投票数:8票
さすがに現在(2010年6月)古本市場(某チェーン店じゃないです)で出回っているような値段(2500円前後)で買いたいとは思いませんので、是非復刊を。 (2010/06/23) -
タロット その歴史・意味・読解法
投票数:8票
タロットとは何なのか?この質問に真剣に答えてくれる本は本当に少ないです。(特に英語が出来ない私には)近所の図書館にあるので借りて読んでいるのですが、もう5回くらいは借りて何度も読みました。古本... (2003/10/01) -
復刊商品あり
ラ・カテドラルでの対話
投票数:8票
読みたいですね。集英社さんは南米結構だされているので、文庫でラテンアメリカ文学シリーズ出してほしいな、と思います。 (2006/07/26) -
妖精旅行
投票数:8票
昔持っていたのに、話が思い出せません。。。むしょうに読みたくなってきました (2005/11/18) -
復刊商品あり
宇宙からきたかんづめ
投票数:8票
昔家にあったのですが汚くなったという理由で捨てられてしまいました。 手を伸ばしても届きそうで届かないような、 そんな切ない話を聞かせてくれるかんづめが大好きでした。 絶版ということなのでリク... (2003/09/30) -
まぼろしの子どもたち
投票数:8票
瀬田さんの訳で読みたい。 (2004/11/29) -
アーシュキッド
投票数:8票
当時、絵やセンスの良さに驚きました。回ごとに絵柄を変えてるし、天才だ!と思っていました。雑誌掲載時に見た1巻以降は特にセンスが良いので是非読みたいです!!!!残念ながらこの作品以降は作風が変わ... (2003/09/28) -
考えるミスター・ヒポポタムス
投票数:8票
谷川さんの名作です。中学の時読みましたが大人になった今どうしてもあの本を手元にほしいと思います。 中学生の時には、ただ面白いだけで呼んでいましたが、 奥の深い谷川さんの世界が見られます。 じっ... (2006/10/17) -
少国民画報 第2巻
投票数:8票
五彩きょうこさんの本が読んでみたいので、 復刊を希望します。 (2006/05/02) -
菊池一族の興亡
投票数:8票
歴史・時代小説やドキュメンタリーは、古今東西を問わず関心があります。 (2004/02/01) -
タマネギ色のなみだ
投票数:8票
たまたま、このタマネギ色のなみだを読んで、立原えりかのファンになりました。 心の休まる本を貸してと、学生時代、同級生に頼まれたので貸してあげたのですが、 返してもらえず卒業してしまいました。 ... (2006/05/19) -
もうひとつのラブソング(読者大賞受賞作品傑作集1)
投票数:8票
こちらに収録されてた桑原水菜さんの『風駆ける日』が教科書に載せて欲しいくらい良いお話だったのでこどもたちに読んで欲しいと思ったからです ウマ娘ブームで当時に負けないくらい競走馬が注目され... (2025/02/27) -
ウィンダリア
投票数:8票
NDSソフト「ダンジョンオブウインダリア」での話のあまりのぶつ切り加減に憤慨し、これを「ウィンダリア」の話だと思われて欲しくなかったので、本来の「ウィンダリア」の話を一人でも多くの人に知って欲... (2008/06/03) -
たいこめ辞典
投票数:8票
懐かしい (2007/08/21) -
レオナルド・ダ・ヴィンチの方法(赤560ー2)
投票数:8票
何よりタイトルが魅力的です。その辺の本屋ではまずみかけないタイトルだと言えるし、いかにも興味を引きます。本棚に並んでいたら手にとらずにいられない感じですね。新聞や雑誌などで流行の評論家の本など... (2003/11/05) -
復刊商品あり
阿片常用者の告白(赤267ー1)
投票数:8票
著作集はちょっと高いので、読みにくいかとは思うけど文庫を購入し、一度読んでみたいです。 (2005/09/11) -
あこバァチャン
投票数:8票
平成元年日本漫画家協会賞優秀賞ということですし、 高野文子さんに影響を与えた漫画家の最終作を ぜひ読みたいと思っています。 (2013/11/05) -
人間最後の言葉
投票数:8票
この本に書かれている、ブリア・サバランの妹ジョゼフトの最後の言葉が読売新聞の「編集手帳」に載っていました。 この記事を読んで、彼女以外の数々の歴史的人物の最期の言葉も是非読んでみたいと思い、リ... (2005/08/04) -
復刊商品あり
みみずく偏書記
投票数:8票
本書が世に出てから20年、復刊の兆しすらない。英米文学のみならず美術批評にも一家言をもつ著者の、書物への偏愛を読む愉悦を若い読者に経験してもらいたい。70年代~80年代の幻想文学アンソロジーの... (2003/09/15) -
ポール・ギルバート秘伝フライング・ドッグ・セレクション
投票数:8票
どうしても気になる!(だったかな?)と友達は語る (2006/03/03) -
森口博子 写真集 フレッシュスコラ14
投票数:8票
森口さんのファンのため (2007/06/13) -
ソフトウェア品質評価ガイドブック
投票数:8票
まだ読んだことが無いのですが、ソフトの開発内容はどんどん複雑化し、開発期間も短く、その品質を保つことが大変難しい時代になっていると感じています。しかし、製品を市場に出した後、問題が見つかったの... (2003/09/13) -
橘外男傑作選 全3巻
投票数:8票
おもしろそうです。ぜひ読んでみたいです。 (2006/12/27) -
プレイステーション必勝法スペシャル サモンナイト2を一生楽しむ本
投票数:8票
ゲームをより楽しむために欲しいです。 (2007/04/23) -
HOW TO BUILD GUNDAM 3 "MOBILE SUIT Z GUNDAM"
投票数:8票
中学生だった当時、持っていました。 大切に、大切に読んでいたのですが、引越を機に古本屋に売ってしまったことを今でもずっと悔やんでいます。 全編を通じてガンプラ作りの工夫・ノウハウが詰まって... (2012/08/08) -
グリフターズ
投票数:8票
続々とトンプスン作品が発行されている中で、この作品がないのは納得いかないです。早く読みたいです。 (2003/11/07) -
影が行く
投票数:8票
ジュブナイル向けに翻訳された作品は今も持ってます。改めて読んでみたい作品です。 (2004/10/24) -
センナじいとくま
投票数:8票
友人が絶賛していたので図書館で借りて読みました。深い内容に打たれました。 武器を持つことは危険、そう言った現在に『鉄砲打ち』が必要なのか。その議論はあるでしょう。 が、大自然の中の小さきヒトの... (2003/09/09) -
草の死
投票数:8票
トリポッドを読んで、著者の他作品を読みたくなったので。 (2010/01/24) -
馬場辰猪
投票数:8票
萩原延寿氏の『陸奥宗光』は読んだことがあります。すばらしい伝記です。『馬場辰猪』は未だ読んでませんが、明治の自由民権運動における自由党、それを構成していた星亨や馬場辰猪といったひとたちには、大... (2003/10/25) -
ねらってるねらってる
投票数:8票
ちょっとしたことが連鎖的にいろいろなことを引き起こして行く、だか、少し気をつければ何事もなく終わるんだと言うことが、理屈でなくよくわかる。テンポ良く自然の営みがいきいきと描かれている。大人が読... (2003/09/06) -
学研の学習についていたソノシートのCD化
投票数:8票
僕が小学校1年生か2年生だったので確か1971年か、1972年の学研の科学と学習の「学習」の夏休み特大号の付録でした。物語はもちろんその特大号に書かれており付録のソノシートには片面に「三枚のお... (2005/08/19) -
実用Cプログラミング生粋のCプログラマへ
投票数:8票
内容に興味があります。 (2008/10/26) -
青の6号
投票数:8票
秋田書店のサンデーコミックスで刊行されて、 その後秋田漫画文庫(第一期漫画文庫ブーム時)に収録された。 漫画文庫ばやりですが、新書版サイズでの復刊を望みます。 そう、平成11年に世界文化社か... (2003/10/18) -
筒井康隆全漫画
投票数:8票
今思えばこの時代の筒井康隆は過激だった。 (2003/09/26)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!