復刊リクエスト一覧 (投票数順) 659ページ
ショッピング3,422件
復刊リクエスト64,467件
-
道祖神のふるさと―性の石神と民間習俗
投票数:3票
読んでみたいなぁ・・・。 (2005/09/19) -
愛奴を狩れ
投票数:3票
高校時代に読んだ。蘭光生の作品にハマった。 蘭光生、団鬼六も逝去したため、今度は自分が官能小説を書きたいと思っている。 「愛奴を狩れ」の「愛奴を狩れ」の小貫彰、須藤滋はまさに「身か... (2016/04/16) -
こんな男でよかったら
投票数:3票
さんまに特別な思い入れはないのだが、本となれば気になるところ。 このひとはプライベートの話もネタにするけど、剥いても剥いても皮!って感じだから、本を読んで中身を推し量ってみたい。復刊したらけっ... (2006/04/08) -
ジコチューな3歳児
投票数:3票
同シリーズの1歳児、2歳児編を読みました。本当にその年齢の 子供の特徴を良くつかんだシリーズで「その通り!」「そうそ う、それで困ってるの!」と同感しっぱなし。そして、母親の立 場に立った無理... (2004/03/06) -
遊べる催眠術!
投票数:3票
催眠術に興味があり、催眠術師のページを見るとオススメらしいのですが、ずいぶん前から品切れになっているようで、宝島に確認しても再販の予定がないそうなので、ぜひともお願いしたい。 (2004/03/03) -
プルーストと同じ食卓で-辻静雄からの招待状-
投票数:3票
料理情報が氾濫する今だからこそ、日本の食文化に大きな役割を 果たした辻氏の功績を改めて見直したい (2004/03/02) -
放課後の音符
投票数:3票
通常版を読んで山田詠美さんの作品をもっと読みたいと思いました。 (2004/06/15) -
レモンスカッシュ4人組
投票数:3票
読んでみたいです。 (2005/11/29) -
磯野家の謎
投票数:3票
中学時代図書館から借りて読んだんですけど、色んな視点から磯野家について取り上げていてすごく面白かったです。それが絶版とは・・・もったいないです。もし復刊するなら新たに加筆して更に内容を充実させ... (2006/05/29) -
humansystem TM NETWORK アーティスト・ブック2
投票数:3票
TMが好きなので (2005/02/16) -
アンドロギュヌスの神話
投票数:3票
すき (2005/11/25) -
香苗のパッチワーク&暮らしの小物 英国の田舎を旅して
投票数:3票
手芸作家の松浦香苗氏による英国の古い布とパッチワークそれと美しい風景の入った写真集+エッセイ。とても欲しかったのですが、ちょっとしてる間に、絶版の憂き目にあってしまいました。 手芸好きな方だけ... (2004/02/27) -
戦史ドキュメント 厳島の戦い
投票数:3票
西の桶狭間ともいわれる一戦、 興味があります。 (2004/07/15) -
荒川洋治エッセイ集 アイキューの渕より
投票数:3票
. (2005/04/01) -
世界ノンフィクション全集 全25巻
投票数:3票
子供に媚びず、それでいて知識欲を刺激してくれる児童書が、今はなかなか手に入らなくなってしまいました。大きな図書館なら児童書コーナーにそろっていますが、欠本が出ると補充できない状態です。子供のた... (2004/02/26) -
淋しい猫のためのセレナーデ
投票数:3票
なんと最近になって!この本の存在を知りました。伊東愛子さんのやわらかく暖かな作風が大好きです。今このような雰囲気を持つマンガが無くとても寂しい・・。他の作品も復刊して欲しいのですが、まずはこれ... (2004/09/29) -
闘う動物のカメちゃん
投票数:3票
ファンだから。 サンデー版や、ペットボトルの漫画より、おもしろかった。 (2004/09/13) -
バンビ物語
投票数:3票
幼稚園で年長組の子供たちに読んでやりたい本です。現在販売されている岩波のものは園児には難しく、ディズニーのアニメでは、感動が伝えきれません。三木澄子さん訳のこの本こそ小学生になろうとする年長の... (2008/11/16) -
医の民俗
投票数:3票
雄山閣かぁ……どっかの文庫に入れて下さいませんかね。 他で見たことのない切り口で面白そうです。 (2004/04/07) -
復刊商品あり
北の詩人
投票数:3票
文庫本で廃刊になっており、手に入らない。 (2013/01/18) -
ジェニーの肖像
投票数:3票
私的にはロバート・ヤングの『たんぽぽ娘』やダニエル・キイスの『アルジャノーンに花束を』等に匹敵する、傑作ファンタジーです。そして物語とともに訳文の素晴らしさにも魅せられました。内容は邦画の『飛... (2004/02/21) -
ジャガーの目
投票数:3票
過去復刻が無い様に記憶しております。是非読ませて下さい。 (2005/10/09) -
悪魔の画廊
投票数:3票
1976年4月25日初版1500部発行 A4判 155頁 4,800円 前半103頁にわたり悪魔/魔女/悪魔の幻想/魔女裁判/地獄の分類で「神に叛くもの」の図版が245枚、妖しい負の魅力を湛え... (2005/10/31) -
大川慶次郎 殿堂馬を語る
投票数:3票
大川さんは、「競馬の生き字引き」という言葉がそのまま当てはまる人でした。こんなすごい本は他にありません。 (2004/02/21) -
第2新卒 その一言が部下を辞めさせる
投票数:3票
詩人のサトウハチロー氏に言わせても「ことばは、かわいい魔 物」だそうです。言葉は結構、コワイです。この本のタイトルに も、その切実感が出ていそうです。 因って、一票。 (2004/02/20) -
ピアノソロ 椎名へきる ベストコレクション
投票数:3票
歌を聴いていて弾いてみたいと思ったから。 好きな曲がたくさん入っているので。 (2005/01/08) -
学習評価ハンドブック 上下巻
投票数:3票
教育目標の分類学やマスタリー・ラーニングについて研究する際の必須文献であるのみならず、現代の混乱した教育界には絶対に必要な本です。 類説の追随を許さない強力な教育学理論であるタキソノミーを提唱... (2004/02/20) -
スキャンダルナイト
投票数:3票
どうかよろしくお願いします (2005/08/24) -
ダークブレイン
投票数:3票
浅川まゆみさんの復刊を強く望んでいます。飄々とした面白さ、じ~んとくる切なさ、もう一度、是非。 (2004/02/19) -
時の墓標
投票数:3票
嗚呼、好きでした。好きでした。読みたい! (2004/06/26) -
ニフルヘイムの郷
投票数:3票
紛失しました。また読みたいです。 (2004/06/26) -
ふしぎなじどうしゃ
投票数:3票
小さいころヤーノシュの本を持っていました。今手元にあるのはそのころの「おばけりんご」と最近手に入れた「アイ ラブ トラアヒル」です。他はどこかへ行ってしまいました。(・・・近所の小さい子にあげ... (2005/03/02) -
わにくんイグラウへいく
投票数:3票
詳しくご存知の方もそうでない方も、ぜひぜひぜひどうかひとつ! (2004/02/19) -
CD付き中国語大人の会話集
投票数:3票
何をするにつけても動機は不純な方がいいと思いませんか? 最近似たような趣旨の本が多いようですが、その魁であること、またこういった類の本にしては珍しくCDが附属しているという点が貴重だと思います... (2004/02/18) -
中島啓江の放課後の音楽室
投票数:3票
「本当に、音楽の基本的な事、よくわかってないんだけど。。。いい本は無い?」と知人に相談されて、図書館で見つけましたが、注文しようと思ったら、なんと絶版でした・・・。本当に価値のある一冊だと思い... (2004/02/17) -
積分の歴史
投票数:3票
-
JUN SKY WALKERS(S) ギター弾き語り全曲集
投票数:3票
寺岡呼人さんは好きですし、一度見てみたいです。 (2005/05/27) -
確率システム理論 全3巻
投票数:3票
砂原善文先生の執筆された確率システム理論の書籍は現存するあらゆる書籍の原点です. 他の書籍では省略されてしまっているような重要な考え方や概念が丁寧に説明されており, このような書籍がなぜ入手が... (2004/02/16) -
ダライ・ラマ来日講演集―智慧と慈悲
投票数:3票
故郷チベットが中国共産党に侵攻された際、辛くもインドに亡命して、チベットのみならず多くの人々の心の支えとして活躍しているダライラマ14世。その奥深い仏教の造詣と、平和への思いは、昏迷している現... (2004/08/31) -
カセットブック「夢野久作」シリーズ
投票数:3票
是非、聞いてみたいです! (2004/09/26) -
性の民俗学叢書 全5巻
投票数:3票
研究したいです (2013/10/25) -
天皇制の政治史的研究
投票数:3票
読み直したいから。 (2012/05/09) -
マリリン・モンロー検屍台の女神
投票数:3票
えっと、これはかつてエクスパンドブック(電子図書、Mac版)で 読んだことがあります。後半の解剖の記述が.......あ、ネタバレ 禁止でしたね。いずれにせよこのデータが入っているHDが壊れち... (2004/02/15) -
旅券(パスポート)は俳句
投票数:3票
私の父が大ファンで読ませてもらったのですが、俳句もさることながら江國さんが描かれているイラストが最高!旅先で似顔絵とかを描き、それを出会った人にプレゼントされていたんだとか。読んでいて、温かい... (2004/02/13) -
実践・魂の科学
投票数:3票
ヨガの師匠に「この本は、今は難しいかもしれないけれど、そばに置いておくといつか、す~っと心に入ってきますよ。私にとってもとても大切な本なのです。何回も何回も読み直し、読み直すたびに新しい発見が... (2011/03/12) -
魚座の音楽論
投票数:3票
日本の音楽界を代表する作曲家、吉松隆氏の代表的な著書です。友人に貸したまま行 方不明になってしまい、もう一度読んでみたいと思い復刊を希望しました。 (2004/02/12) -
仮面と悪魔 その民族学的・演劇的考察
投票数:3票
読みたい (2004/03/18) -
鬼と蝿叩き
投票数:3票
諸事情により絶版となり、続刊予定の「厠に蜂の子」「熱海や三島」まで立ち消えとなったこの本、私にとっては松沢氏の著書の最高傑作なので本人がテレビ出演を果たし、他の本の文庫版が好調な今こそ復刊すべ... (2004/02/11) -
幻の男 EQ106号掲載
投票数:3票
こういう作品が単行本化されたら、ものすごく嬉しいです。 …とコメントしていたのですが、この作品は2006年12月25日に、論創社よりラジオ・ドラマ作品集の表題作として、改訳・単行本化され... (2006/09/28) -
図説 三国志おもしろ事典
投票数:3票
三国志を詳しく知るため。 (2004/02/10)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!