復刊リクエスト一覧 (投票数順) 239ページ
ショッピング3,213件
復刊リクエスト64,068件
-
キラキラ! 全5巻
投票数:14票
高校の更衣室に、何故かありました。 勝手に持って帰って家でじっくり読みました笑。 ちょっとHだったりするんですが、過ぎてゆく青春の哀しみ・・みたいなものが切なさを呼び、当時高校生だった自分はと... (2004/12/09) -
宇宙島の少年シリーズ 全5巻
投票数:14票
この作品は、誠文堂新光社の雑誌「子供の科学」に1970年代ごろから連載されていたものでした。懐かしくもあり、もう一度読みたい。 なかでも、気に入っていたエピソードは、「アンドロイド作戦」と、キ... (2004/08/13) -
岡本太郎著作集 全九巻
投票数:14票
岡本太郎の著作は近年出版または再刊がつづいていて若者を中心にブームとなっている。みすず書房から出版されている「岡本太郎の本全五巻」もあるが、川崎市岡本太郎美術館館長さんの公園の中で、推薦され、... (2004/08/11) -
The Basic Words(ベーシック・ワーズ) A Detailed Account of Their Uses
投票数:14票
この本が絶版では、他の「Basic English」に関する書籍の存在意味が無くなるのではないでしょうか? そして、この本は、現在の日本の英語教育に対する「最も基礎的なアンチテーゼ」になって... (2007/09/06) -
ワル正伝 全7巻
投票数:14票
出版社が倒産して、途中で未刊行。真樹日佐夫氏と影丸穣也氏の代表作品が埋もれたままのは歯がゆい思いでいっぱいです。2013年には講談社からもワルふたたび/ワル外伝と復刻され、未刊行はワル正伝の未... (2015/08/12) -
虹の国 アガルタ
投票数:14票
たぶん40年くらい前,子供のころ親父が仕事の関係でもらったと言ってサンコミックスのサンプルを何冊か私にくれました.その中にこの短編集があったのです.幼稚園のころから鬼太郎は大好きでしたがこれに... (2010/08/04) -
ナッシング・ダウン 成功への道・不動産投資
投票数:14票
各オークションや古本屋を回っても見つかりません。初版が古いので仕方ないかもしれませんが、この著作以降の彼の本の中で著者自身が実践してきたと書かれてます。ロバート・キヨサキ氏が考え方を提示してい... (2005/01/19) -
女王館の秘密
投票数:14票
ネット古書店で手に入れることができましたが、たくさんの人にホルトの作品を読んでほしいので。できれば新訳で復刊希望。 (2008/08/02) -
アンはアン
投票数:14票
以前持っていたのですが、売ってしまったのです。その後でまた読みたくなって本屋で探して、しまいには問い合わせましたが、絶版されたとのこと。ショックでした!あの時売らなければよかったと後悔しました... (2005/05/26) -
MFCインターナル
投票数:14票
undocumentedな部分も含めて解説してあると聞いた。また,MFCの書籍は基本的に入門用のものばかりで,さらに上を目指すとなるとWindows APIの本とMFCのソースコードとにらめっ... (2004/07/23) -
鉄の夢
投票数:14票
私が小学生の頃,近所の書店で購入を迷った日を今でも 思い出します。 当時は,これといった理由はなくすぐ横に陳列されていた 他の文庫本を購入したのですが,あの日この書籍を選択し ていればと,大げ... (2004/06/23) -
復刊商品あり
サカモト 2巻
投票数:14票
最近山科けいすけ氏の漫画が面白いという事を知り、 読み漁っています。 レビューを見る限り、面白そうな内容で歴史に興味のない私にも 読めそうな気がしました。 しかしどこを探しても(中古本含む)取... (2006/07/04) -
きみの瞳につまづいたネコ
投票数:14票
どんなお話か気になります。 読んでみたい! (2013/10/19) -
冬の日のエマ
投票数:14票
小学生の時、近所の小さな図書館分室には置いておらず、予約カードを書いて何ヶ月も待って読みました。子供の純粋さや残酷さが上手に書かれていて、今でも読み返したくてずっと探しています。ネット書店でバ... (2009/08/27) -
武の舞 琉球王家秘伝武術 本部御殿手
投票数:14票
「フルコンタクト」、「実戦」という冠がつきながらも、実際はルールの枠に縛られ、本来の生死を賭けた状況を前提として組み立てられた戦闘技法が忘れられ、事実上単なる力比べにしかなっていない現代格闘技... (2012/04/23) -
グループサウンド 「オックス」 魅力特集号
投票数:14票
私の中学生3年の年にオックスは全盛でした。 ちょうど受験ということもあってとっても 気にはなっていたんですけど私の中で封印していました。 それがいまになって封印が解除されなんかとても知り... (2007/05/01) -
ベスト空手5
投票数:14票
中山正敏先生は、大正2年にお生まれの方で、 小生の母校:旧金沢一中をご卒業された まさに文武両道の偉人達人です。 空手少年部指導位置にあるものとして、 ベスト空手1と5は技... (2012/05/22) -
江戸川乱歩のパノラマ島奇談
投票数:14票
オフィシャルでチラ読みしたきが。復刊すっごい希望。 (2007/02/16) -
復刊商品あり
哲学入門
投票数:14票
初学者は、これ一冊あれば、ヘーゲルは十分。 翻訳は、術語がキチッとしていて、見た目にも読みやすく、 読んで難解に思える箇所は、言葉をノートにメモ書きすると、 それだけで言わんとするところ... (2009/08/04) -
復刊商品あり
社会学的想像力
投票数:14票
社会科学の研究者にとって必読すべき重要な文献です。なぜ絶版状態が長く続いているのか理解に苦しみます。 (2005/02/18) -
伊勢神宮の古代文字
投票数:14票
私自身はこの本を持っているのですが、この貴重な本がほとんどの人に知られていない事は日本の損失であると感じます。 (2021/12/13) -
新トロイア物語
投票数:14票
「トロイ」を見てトロイア戦争に興味をもち、図書館で借りてはまってしまいました。家に置いておきたいなあと思ったのですが品切れでした。吉川英治文学賞受賞作品だしもったいないと思います。ぜひぜひ復刊... (2004/07/01) -
気分爽快! 身体革命
投票数:14票
1998年にでた「スーパーボディを読む」(マガジンハウス)の前の作品になります。もちろん上記の本も役に立ちますが、『気分爽快! 身体革命』も伊藤氏のすばらしい着眼点による、身体操作法など、今も... (2004/05/23) -
華海賊
投票数:14票
本屋でマンガ雑誌を立ち読みしてたら、そのイラストに惹かれて(ホントに綺麗でかわいくて・・・)、そのままのめり込んでしまいました。 即、近くの本屋にて、この作者のコミックを買い込んでしまいました... (2004/05/19) -
石坂流鍼術の世界
投票数:14票
自分が追求する鍼灸術の「石坂流鍼灸術」。 その古典的ながらも現代医学に通用する鍼灸術は奥が深すぎる。 その謎の解明として、正当なる継承者である町田先生のお書きになったこの本は、 私にとってバイ... (2004/06/22) -
月神(げっしん) 第3巻以降
投票数:14票
雑誌にて連載中に立ち読んでいたのですが、単行本になったときの楽しみに…と雑誌を購入したりはしていませんでした。3巻以降でやっと主人公二人に恋愛感情が芽生えたり、重要なキャラクターが登場したりと... (2006/01/26) -
復刊商品あり
訳注 西京雑記・独断
投票数:14票
非常に重要な文献です。ぜひ復刊を。 (2011/11/01) -
幻想都市物語―中世編 ―
投票数:14票
岡田斗司夫さんのメルマガでこの本の存在を知り「読みたい!」と思い探しましたが、昔の本だけにどこも取り扱っていないようでしたので、リクエストします。 ネットの普及で創作人口が増えている今、多く... (2013/12/15) -
天空戦記シュラト 全6巻
投票数:14票
文庫版(6巻)+文芸書版(1冊)を持ってました。 奥田万つ里さんのイラスト画もお気に入りでした。 ストーリーではインド神話の神々の名が出てきて,中学生当時はそれだけで「カックイイ」と思いな... (2013/07/27) -
別冊太陽 美少年・美少女幻影
投票数:14票
華宵の絵の美しさに惹かれてます。 是非とも見たいです! (2006/08/05) -
わんぱく天国
投票数:14票
作者の佐藤さとるさんの実体験をもとにした物語だそうですが、子供たちにぜひ体験させてやりたい世界です。たとえ現実には無理でもこの物語を読むことでその世界を体験することはできます。こういう体験をし... (2004/04/09) -
復刊商品あり
世界の果てまで連れてって
投票数:14票
この本は、「生の達人」サンドラールがあたうかぎりの精力をもって人生を生き尽くしたあと、70歳という高齢で書かれたひとつの集大成であり、しかもそこに現れている、永遠に年をとることのない精神の奔放... (2004/11/23) -
逐条憲法精義 全
投票数:14票
勉強したいので (2013/07/02) -
ルイ・ヴィトン ルイ・ヴィトンの秘密と全製品カタログ
投票数:14票
ルイ・ヴィトンの商品は,廃盤となった商品が多いので,是非この本を復刊していただき,現行の商品と比べたり,歴史を振り返ったりしたい。 ルイ・ヴィトン正規のカタログはイラストのため分かり難かったり... (2004/08/23) -
はしれサファリラリー
投票数:14票
最近たぶん車雑誌だったと思うのですが、原作者である桂木洋二さんのインタビュー記事を見て、また手にとって読んでみたくなりました。 小学生のころ、この本と「栄光への5000km」「フェルディナン... (2004/03/23) -
青い犬の目
投票数:14票
昔私にガルシア=マルケスを勧めてくれた人は、「百年の孤独」よりも「青い犬の目」の方が好きだと言っていた。その後「百年の孤独」や「予告された殺人の記録」などを読み、私もマルケスのファンになったが... (2004/03/21) -
復刊商品あり
さあ、気ちがいになりなさい
投票数:14票
星新一のファンですが、海外SFの訳はこれが最初のものだったと記憶しています。ブラウンは星と同様にショートショートの名手です。私は、日本で発売されていたブラウンのSF短編集はすべて読みたいと思い... (2004/03/19) -
復刊商品あり
チョッキン 全4巻
投票数:14票
吾妻ひでお氏の油が乗った時期の最高傑作だと思います。小学生の時にはまって読んでました。散りばめられたナンセンスギャグ、シュールな表現など今読んでも絶対に面白いです。是非、復刊して下さい!!!ギ... (2008/11/04) -
カチアートを追跡して
投票数:14票
全米図書賞を受賞した作品です。 ティム・オブライエンの作品のうち、現在も販売されているものはほぼ読了しましたが、当作品は廃刊だったため図書館で借りて読みました。廃刊に値しない、素晴らしい設定... (2011/05/23) -
イカ天年鑑・完全版
投票数:14票
いか天今年15周年ですし、映画『アイデン&ティティ』の公開で最近 ちょっとだけ注目されだしているようなので復刊するなら今かと思います。 2年目は番組が下火で資料が少ないので特に貴重ではないでし... (2004/03/09) -
私の日本地図1~15
投票数:14票
「忘れられた日本人」などは読みましたが、宮本さんの作品は(柳田國男などもそういうところがありますが、)文学作品・読み物としても、面白く、また、学問的にも常識とは違った日本の一面が見せられるよう... (2004/04/29) -
サラエボ旅行案内
投票数:14票
イビツァ・オシム関連の本でこの本が参照されているのを読み、ぜひ読んでみたくなりました。 包囲戦下のサラエボを知る貴重な資料だと思えますし、極限下の状況をユーモアをもって描写している点で、文芸... (2012/01/10) -
復刊商品あり
関八州古戦録 全2巻
投票数:14票
東国(特に関東)の騒乱史を知る上で、特に私は小田原落城以前の房総の騒乱史に興味があります、欠かせない読み物です。武田信玄や上杉謙信が好きとか嫌いとかの前に、当時の世界をバックグランドとして理解... (2010/12/15) -
星の帆船
投票数:14票
表紙を見て一目惚れです。見開きごとに美しい絵があり、内容とともに不思議な世界へ連れていってくれます。絶版で手に入りにくい上に古書も法外な値が付いていることが多く、本当に「幻の絵本」です。ぜひ復... (2015/01/26) -
ピアノ・ソロ 松岡直也 ベスト・セレクション
投票数:14票
60周年を機に復刊を望みます (2013/08/24) -
復刊商品あり
カリカリのぼうしやさん
投票数:14票
出版元の偕成社さんにも、手に入らないかとメールで質問してみ たのですが、増版の予定は無いと言われてしまいました。 図書館で借りてきてから、娘がこの本が大好きになり、大人に なった時の思い出とし... (2004/02/23) -
よるのかいぶつ
投票数:14票
食べるつもりが別の感情が芽生えて… よくある話の展開かもしれませんが、私はこのお話・この絵が一番好きで、何回も何回も読み、そのたびに涙が… 小さい本だから、好きすぎてどこにでも持って移動し... (2011/07/23) -
公子曹植の恋
投票数:14票
天は二物を与えず、というのは大嘘です。美貌と文才……それに、藤水名子先生は日大で中国文学を学ばれた本格派なので、漢文も中国語もオールマイティです。 文壇の三美人は、藤水名子先生と新津きよみ先生... (2004/02/15) -
おじいさんと いぬ
投票数:14票
ファンとしてはぜひ手に取って読んでみたいから! (2005/06/08) -
中国の妖怪
投票数:14票
そのものズバリ中国の妖怪というのが知りたいです。 (2006/07/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!