復刊リクエスト一覧 (投票数順) 169ページ
ショッピング3,423件
復刊リクエスト64,467件
-
Doctor K 全10巻
投票数:22票
去年(2004年)にこのコミックスの前作である「スーパードクターK」が文庫として再発行されました。 また、現在この作品の続編にあたる「K2」がイブニングという雑誌で連載されています。 「Do... (2005/01/19) -
心のなかの冷たい何か
投票数:22票
この本を持っていますが毒舌なのにユーモラス、結末は苦く痛々しいのに湿っぽさを感じさせない、「ぼくのミステリな日常」では分からなかった主人公の心の迷いが伝わる表現などなどとても気に入っているとこ... (2004/10/07) -
キリスト教とは何か
投票数:22票
エンデルレ書店にも問い合わせをしたのですが、完全に在庫はないとのことでした。 図書館で借りることは出来るのですが、読むのに時間がかかるので、やはり自分の蔵書として欲しいものです。 もっとカ... (2007/03/27) -
デジモンアドベンチャー02設定資料集
投票数:22票
私はデジモン放送終了後にファンになりました。関連書籍なども去年頃から集め始めたのですが、この設定資料集はすでに廃刊ということでとても悔しい想いをしておりました。まだまだデジモン好きな人はたくさ... (2004/03/31) -
復刊商品あり
狂人日記
投票数:22票
学生時代に色川武大氏の作品に出会い、当時の苦しい生活を支えてもらいました。最近また読みなおしたいと思っています。 この作品が絶版になったと知って本当に残念です。 一人でも多くの方に読んでいただ... (2004/09/03) -
画本 水滸伝 全6巻
投票数:22票
当時買えなかったのでお願いします。 読みたいです。 (2021/02/24) -
刑法演習講座
投票数:22票
私が現在通学している法科大学院の教授によれば、今日では数多くの刑法演習書が出版されているが、この本以上に内容的に優れた演習書は無いと断言した。藤木先生の刑法総論講義、刑法各論講義を熟読して藤木... (2005/12/11) -
宿命の交わる城
投票数:22票
何年も前から探しておりました。古書店などでもカルヴィーノの 著作の中で最も手に入りにくいものの一つになっているのではな いでしょうか。タロットによって物語がつづられていくという特 殊な形式は非... (2003/02/11) -
『スタージョンは健在なり』
投票数:22票
これ、このあいだ数百円で購入できたんです。とってもラッキーでした。でも、現状は古本相場で2500円から3000円と高い買い物です。ぜひ、復刊して誰でも購入できるようにするべきです。 だって、... (2002/12/21) -
太宰治の遺書 全文
投票数:22票
とてもとても個人的ですが、どうしても太宰の最期の言葉が知りたいのです。道化を演じていた葉ちゃんが彼自身であるなら、彼の緻密で丹念に作り上げられた最期の虚飾を、見てみたいのです。無論ご家族の方が... (2006/03/22) -
塾師べんちゃん 全4巻+未収録3話?
投票数:22票
塾師であるベンちゃんが、「極学之書」(うろ覚えですが…)なる巻物に習い、毎回さまざまなアイデア学習方法を教えてくれる。 下手な参考書以上に楽しく勉強をする方法を学べ、勉強だけでなく、学校でのい... (2004/05/18) -
結婚物語 全三巻
投票数:22票
絶版とは思いませんでした。意外と普遍的な騒動なのではないかと、20年ほど経って思います。 (2010/02/21) -
復刊商品あり
パトカーぱとくん
投票数:22票
二歳の息子は、山本忠敬さんの「とらっく とらっく とらっく」「しょうぼうじどうしゃ じぷた」「のろまなローラー」「かじだ、しゅつどう」が大好き。 「パトカー ぱとくん」は以前図書館で借りて、... (2008/09/30) -
オトラント城奇譚
投票数:22票
現在、ゴシックというものは、 その退廃的で暗いイメージばかりが勝手に一人歩きし、 とりあえず黒い服を着て、薔薇の話をすればゴシックだなんていう いい加減な偽物が一般に広く通用しているよう... (2010/03/09) -
ゼロ戦太郎
投票数:22票
漫画の出会いが少年画報のゼロ戦太郎でした。 当時体が弱く、自宅で寝ていても退屈だろうと母が 1ヶ月遅れの少年画報を買ってきてくれ(貧乏だったんですね^^;)、 寝ながら読んだものです。 ゼロ... (2002/09/15) -
ダンジョンズ&ドラゴンズ コレクション
投票数:22票
Because this is one of the best action RPG game ever had in the world,and many people around the... (2004/04/24) -
白夜のチェス戦争
投票数:22票
チェスファンにとっては「幻の書」です。 最近、若干の「チェスブーム」が起こっているので、購入希望者も多いのではないでしょうか。 特に「ボビー・フィッシャー」は最近話題になったばかりですから。 ... (2004/09/26) -
ポポロクロイス物語4コママンガ劇場
投票数:22票
此れは絶対入手したい品です! (2006/07/26) -
2ちゃんねる大攻略マガジソ
投票数:22票
面白そうなヨカーン (2003/02/20) -
妖怪人間ベム RETURNS 全5巻
投票数:22票
古本屋で偶然見つけ、遅れ馳せながらキャラクターの魅力に気づき、1、2巻を買ったのがきっかけ。こちらのキャラクターデザインも好きですが、旧作のデザインも改めて見て好きになりました。 時折垣間見え... (2002/08/03) -
両棲人間
投票数:22票
子供の頃によんで大変な影響を受けました。主人公が私の“初恋の人”であると言っても過言では無いくらいに、まるで現実であるかのような感覚にさせられ、『彼を理解できるのは私しかいない・・・』などど陶... (2002/10/27) -
ヴィンテージ・ギャグの世界―国民の心をつかんだあの一瞬
投票数:22票
今は亡きナンシー関女史を偲んで。 これからあと何年かは彼女のような才能を持った人は出てこないと思います。世界にただ一人消しゴム版画を彫る人。それでいて皆が頭の中にある思いを文章にしてくれる人。... (2003/04/19) -
俺の新選組 全5巻
投票数:22票
男が描いた男の新選組、という作品で、コミックス発売当初に 見かけて一気に買い漁った。その後、原典となった「ダンダラ 新選組」も探し回った記憶がある。今は古書店でも高値がついて いる。素晴らしく... (2002/10/20) -
復刊商品あり
刑法講義総論(四訂版)
投票数:22票
学説の争いの激しい刑法学界における結果反価値の草分け的存在である佐伯刑法学の集大成。昨年、佐伯先生は亡くなられたが、佐伯刑法学は脈々と息づいている。 他の刑法の教科書にも引用されることの多い... (2007/06/18) -
地獄変相奏鳴曲
投票数:22票
私自身は苦労の末、本書を古書店で入手しており、たまに読み返すことがあり、愛読書の一つになっています。この本(だけでなく大西巨人の作品すべて)はできるだけ多くの人に読むことを勧めたいと思います。... (2003/11/22) -
危機の数は13
投票数:22票
今や中古で出回っている数も減っているため、(無駄に)高値になっている本書。ぜひ!復刻を希望! (2017/02/08) -
復刊商品あり
所有権法の理論
投票数:22票
最近の若い世代はお手軽で軽薄な本の方に流れがちで、この手の本が全く流行らないのは頷けますが、こういった本が手に入らなくなってしまうのは本当に残念です。「若い世代」と括ってしまいましたが、全くニ... (2003/03/09) -
一角獣の秘密 / 少年少女・新しい世界の文学5
投票数:22票
子供の頃、シリーズで買ってもらったのですが、その中でも特に愛読していた作品です。幻想ものの得意な監督に映画化してもらいたい様な、独特の雰囲気を持った、子供よりも大人に読んでもらいたい作品だと思... (2005/08/02) -
ベラベラブック vol.1.5
投票数:22票
1、2、2.5を購入しました。しかし、1.5だけはどうしても手に入れられないのでぜひとも復刊して欲しいと思います。この本のおかげで英会話に興味を持つことができ、洋画などを英語で聞いていても結構... (2003/01/18) -
北海道の牧場で
投票数:22票
この本の内容を見た時、まず最初に思ったのは「一緒」でした。 この本にはどんな言葉が含まれているのでしょうか? この本を読んだときにどのような感情があふれ出るのでしょう? ・・・それは、読まない... (2002/05/08) -
復刊商品あり
おやゆびひめ/エミーと魔法のビン/母の呼ぶ歌/ゆりかちゃん/光公子/白さぎ城物語/黄金のすずらん
投票数:22票
藤子不二雄A先生の初期作品は、藤子不二雄ランド(藤子不二雄Aランド)に収録されている作品が多いので結構読めるが、藤子・F・不二雄先生の初期作品は、単行本化されているのが非常に少ないので、ぜひと... (2004/01/30) -
ファイナルファンタジーV/5+1
投票数:22票
このゲームのファンです。 (2016/06/29) -
相対性理論
投票数:22票
独語原著から直接,内山先生が訳された本です.英訳版にパウリ自身が追加した注も,ちゃんと追加されています.英訳版よりも本書を読んだほうが,このパウリの名著をより深く味わうことが出来るのではないか... (2004/12/19) -
真夜中の太陽 上・下
投票数:22票
十年近く愛読してます。この年になってファンタジーのものを読んでいるというのも恥ずかしいのですが、好きなのです。 この本は友人の間を転々として私の手元に来たのですが、十年近く経った今、切実に買い... (2002/04/10) -
マイダス・システム-奇跡の成功法則
投票数:22票
良書だと聞いて読んでみようと思ったのですが、Amazonなどで中古品で売っていても高値で購入出来ませんし、また、近くの図書館にも置いてないので読みたくても読めません。ぜひ復刊お願いします。 (2018/03/22) -
未来さん
投票数:22票
「未来」に対してこれほど夢のある描き方をした漫画は他にないんじゃないかと思います。日常的なSFでほのぼのしていて凄く面白かったです。それでいて凄く考えさせられる漫画。子供の頃、想像していた未来... (2003/08/18) -
機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY
投票数:22票
読みたいのに手に入らない。古本屋やサイトをあさっても無い。あったとしても状態が悪いうえに売る側に足元見られて値段をふっかけられる。ちょうどこの本の存在を知ったのが今年の6月だったものでどうして... (2002/07/30) -
聖クレア・ハイスクール・シリーズ
投票数:22票
大好きで持っていたはずなのに、今は紛失してしまい 小林さんの本はみんな手元にありません。 読み直したいのに読めないのが辛い。ぜひぜひ復刊していただきたいです。 (2006/06/10) -
星空のむこうの国
投票数:22票
もういちど、読んでみたいです (2016/01/20) -
微分多様体:微分形式・カレント・調和形式
投票数:22票
これほど有名な著者による日本語訳の本があることを最近になって知った。おそらく、名著として世界的に有名なのだろうと思う。それにしても東京図書は次々と名著を出版しては絶版ににしてしまう。理論物理の... (2002/03/12) -
風たちの楽園1・2巻
投票数:22票
当時の「ちゃお」の中では異彩を放つ、印象的な作 品でした。今読んでも十分楽しめる切ないストーリ ー、リアルなイラストなので、ぜひ手元において何 度も読み返したいです。 また、今ではレディース... (2005/08/22) -
南京大虐殺の証明
投票数:22票
南京事件関係の基礎文献の1つです. (2006/07/27) -
復刊商品あり
単語レモン
投票数:22票
受験生のとき、この本によって単語を覚えることが出来、成績がものすごくあがった。 1日30分×2の通学時間で、100語ずつ覚える特訓をした。 もちろん半分以上は忘れてしまうので、1ヶ月後に復... (2011/03/08) -
アトランティス全8巻
投票数:22票
題名から判断して、単純なSFものかと思ったら、とんでもなくどーんと重いモノを投げかける内容でした。一読して以来、表紙を開くと、厳粛な空気が広がるような気がします。ことあるごとに読み返しています... (2003/05/06) -
夏の恋
投票数:22票
黛まどかさんのファンです。本の性格上、この本だけは図書館では手に取ることができないと思い、復刊を希望します。 黛まどかさんと、沢渡朔さんのコラボにも興味があります。 (2010/03/06) -
相模三浦一族
投票数:22票
自分の”ふるさと”三浦半島。 我が郷土の英雄は三浦大介義明公、そして和田義盛。 そして、多くの方達に紹介したい三浦一族の栄華隆盛。 実は、自分は「三浦一族研究会」の会員でもあります・・・ 図書... (2002/02/22) -
GARO全曲集
投票数:22票
学生時代、ガロが大好きでギターを始めるキッカケになりました。楽曲なども今聴いても古さを感じません。 ただ、ギター初心者にはなかなか難しくて、苦戦したことを覚えてます。 ぜひ楽譜をお願い... (2011/11/17) -
復刊商品あり
宇宙・肉体・悪魔 理性的精神の敵について
投票数:22票
この本を知ったのは、小松左京さん「継ぐのは誰か」を読んでいて。 ボロボロになった「世界SF全集版29巻小松左京」が今でも手元にあるが その作中に、超人類出現を予測していたかのような記述が引... (2020/06/14) -
Tomorrow is Pig Day! And Pig Time!
投票数:22票
小1の娘が、矢玉四郎さんのファンです。 最近、「あしたぶたの日ぶた時間」の英語版が1989年に発行されていることを知り、是非、入手したいと思いあちこちを探したのですが、現在では入手が困難だとい... (2002/02/06) -
座頭市
投票数:22票
平田弘史。「劇画」!この人こそ。 勝新太郎。「座頭市」!言わずとしれた。 これは、読みたい。 雑誌「乱」でさいとう・たかを先生が、梅安やってて、 平田先生も描いてた。まずは、その雑誌上での復刻... (2002/09/16)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!