復刊ドットコム

現在このキーワードページは無効になっています。

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 86ページ

ショッピング667件

復刊リクエスト17,828件

  • C++プログラミングの筋と定石

    C++プログラミングの筋と定石

    【著者】J.O.コプリエン

    投票数:6

    C++のトリキーなテクニックが記載された、数少ない書籍であり、C++のバイブル的な書籍(Effectiv C++など)からも参照されている。 (2004/01/12)
  • 岩瀬忠震

    岩瀬忠震

    【著者】松岡英夫

    投票数:6

    幕末に岩瀬忠震なくして今日の日本があり得ただろうか、そう思 う時、忘れ去られた彼を知る大きな手がかりとなるこの本が復刊 されないことは残念でなりません。同様に幕府の海防掛だっ た川路聖謨に関す... (2003/05/14)
  • 氷解 女の自立を求めて

    氷解 女の自立を求めて

    【著者】永田洋子

    投票数:6

    永田洋子さんの獄中記を読み、自分の罪を深く反省するその実直な人柄に感動し、今まで自分が描いていた連合赤軍の永田洋子のイメージとあまりにも違っていたことにショックを受け、ぜひ他の著書も読んでみた... (2005/09/09)
  • Fantasy World 2 海の冒険者たち

    Fantasy World 2 海の冒険者たち

    【著者】中田 一太

    投票数:6

    新紀元社のホームページでこの本の存在を知りましたが、残念ながら、品切れのため、もう手にすることはできないとの事でした。ですが、解説とカバーの写真を見てどうしても手にしたく、復刊を希望しました。... (2002/09/24)
  • 叱り叱られの記

    叱り叱られの記

    【著者】後藤清一

    投票数:6

    とある本で紹介されたのを見て、ぜひとも読んで見たくなりました (2005/02/19)
  • 講談社学術文庫 日本歴史人名辭典

    講談社学術文庫 日本歴史人名辭典

    【著者】日置昌一

    投票数:6

    一人でも多く人に手に入れてほしい (2011/04/12)
  • 新版 国鉄電車ガイドブック-旧性能電車編- 上/下巻

    新版 国鉄電車ガイドブック-旧性能電車編- 上/下巻

    【著者】浅原 信彦

    投票数:6

    このように資料性が高い本は絶版にすべきじゃないです。 (2007/10/20)
  • 死後の生活 シュタイナー選集 第 10巻

    死後の生活 シュタイナー選集 第 10巻

    【著者】ルドルフ・シュタイナー

    投票数:6

    第一にシュタイナーの著作だから、第二に『精神科学から 見た死後の生』とはまた違った角度から読めるであろうという 期待から、第三に端的に、「死後の生」に興味があるからです。 あやしげなものではな... (2002/09/07)
  • 楽しいお金2

    楽しいお金2

    【著者】高木悠鼓

    投票数:6

    個人のファイナンシャルプランを考えているときに、税理士の方から読みやすくて面白いという「楽しいお金」を紹介していただき、とても気に入りました。「楽しいお金2」というのが後日発刊されていると言う... (2002/08/28)
  • VBA Word 97/98ハンドブック(MS VBA programming series )

    VBA Word 97/98ハンドブック(MS VBA programming series )

    【著者】竹内里佳/佐藤立子

    投票数:6

    WordのVBAの本は非常に少なく、あってもリファレンスとして使用できるレベルの網羅的なものではありません。是非、この本の復刊につきご助力をお願い致します。できれば2000/2002版に改訂さ... (2002/10/25)
  • 無神論 <法蔵選書 6>
    復刊商品あり

    無神論 <法蔵選書 6>

    【著者】久松真一

    投票数:6

    (1)まず19世紀以降ニーチェによって極点を迎えた西欧哲学の『無神論』を超えるという視点。ハイデガーによればニーチェの『神の死』は西欧が出会わねばならなかった超個人的運命であり、近代の最大事件... (2002/10/24)
  • 世界の科学者100人 未知の扉を開いた先駆者たち (Newton special issue)

    世界の科学者100人 未知の扉を開いた先駆者たち (Newton special issue)

    【著者】竹内 均/監修

    投票数:6

    この本を図書館で読んだ時、ぜひ自分の手元にほしいと思い、購入しようと思いましたが、結局絶版になっていました。しかし、色々探し回りようやくオークション手に入れました。その感想として、やはり何度読... (2008/01/25)



  • 沼正也著作集 26 民法学のなかの不確定性

    【著者】沼正也

    投票数:6

    古書店でも探しましたが、どうしても入手できませんでした。 (2008/11/25)



  • 沼正也著作集 3 家族法の基本構造

    【著者】沼正也

    投票数:6

    「一区切り」を読んで、初めて沼先生のお名前を知りました。前述書はかなり後期のものらしく、法学を学ぶ者への心得など大小様々な記載がありますが、財産法と親族法に関する記述について、もっと深く突っ込... (2004/05/14)
  • MS-DOSテキストデータ料理学

    MS-DOSテキストデータ料理学

    【著者】松岡裕典,松井浩,網本淳,原信一郎

    投票数:6

    MS-DOSと題名にあるが、中身はsed,awkなどunix定番のツールを使ってテキスト処理をする際のtipsが詰まっている。 Linuxなど、個人で気軽にUnixできる今の時代だからこそ求め... (2006/01/24)
  • 同化と解放: 19世紀「ユダヤ人問題」論争

    同化と解放: 19世紀「ユダヤ人問題」論争

    【著者】植村邦彦(1952-)

    投票数:6

    絶版扱いの理由がわからない。古書価が高すぎる。ぜひどんな形であれ再刊を望む。 (2011/01/16)
  • 詩人のための物理学

    詩人のための物理学

    【著者】ロバート・マーチ

    投票数:6

    たま、たま、家に現物が有りましたので、情報をお伝えいたしま す。それによると、確かに発行元は、講談社ですが、ブルーバッ クスではなくて、単行本です。そして、初版が、昭和46〔19 71〕です。... (2002/12/15)
  • マリモはなぜ丸い

    マリモはなぜ丸い

    【著者】中沢信午

    投票数:6

    むしろなぜ絶版になったのかが不思議。 マリモという言葉を知っている人なら誰が読んでも興味が持てるし,文庫本という手軽さも良い。昨今の地球環境問題にも絡むマリモ。自分も持ちたいし,さまざまな人に... (2002/07/12)



  • 本光国師日記全7巻

    【著者】崇伝

    投票数:6

    良質の史料ですから、常に手に入りやすい状態であってほしいと思います。 (2003/04/20)



  • Oh!PC

    【著者】月刊誌なので無いです

    投票数:6

    もう一度読みたい。 (2002/11/27)
  • 経験経済 エクスペリエンス・エコノミー 価格競争よさらば。「経験」という価値の演出が企業を高収益組織に変える

    経験経済 エクスペリエンス・エコノミー 価格競争よさらば。「経験」という価値の演出が企業を高収益組織に変える

    【著者】B.ジョ-ゼフ・パイン、ジェ-ムズ・H.ギルモア、電通

    投票数:6

    今でこそ『経験価値』に関する翻訳本は何冊か出ているが、この本こそ先駆けの書かと思われる。 この分野に関心があったり、マーケティング関連職に就いている方々にとっては必読書の部類に入るんじゃないか... (2003/11/10)
  • 密教経典 仏教経典選 8
    復刊商品あり

    密教経典 仏教経典選 8

    【著者】宮坂宥勝

    投票数:6

    現代語訳の密教経典(特に大日経とか)はなかなか手に入らないのでこの本はその内の2つが収められているので非常にお得であると思う。しかも、それらの注釈書も付いてくるのである。金剛頂経は含まれていな... (2002/06/19)
  • ある通商国家の興亡

    ある通商国家の興亡

    【著者】森本哲郎

    投票数:6

    「カルタゴ」の歴史は、どうも現在の日本とダブるんですよね。まあ、○メリカ○州国が、古代ローマと違って馬鹿だからいいが・・・。でも、最近は笑えなくなったよなあ。 (2002/09/12)
  • 論理学

    論理学

    【著者】吉田夏彦

    投票数:6

    無

    気になる。 (2008/12/18)
  • 二・二六事件 その後の兵士たち

    二・二六事件 その後の兵士たち

    【著者】歩三戦友会編

    投票数:6

    私は二・二六事件を調べており、この本を調べようと思ったことがあります。しかし、品切れで見ることすら出来ずに諦めておりました。その本が、このコーナーで復刊させようとしているので私も是非一票を入れ... (2003/01/20)



  • 茨城の城館 古城が語る栄枯の跡 全4巻

    【著者】サンケイ新聞社編

    投票数:6

    機会を見て絶対に時代小説を書くぞ、と決意を新たにしている毎日です。 (2004/02/17)



  • ヒステリーの心理

    【著者】クレッチュメル、クレッチマー

    投票数:6

    今日学校で心理学を習っている時にクレッチマー氏を知りました。初歩的ですが良く当てはまるような分類のしかたをされており、これは沢山の方に是非読んでいただきたいです。 (2004/12/08)
  • ユダヤ神秘主義とフロイト
    復刊商品あり

    ユダヤ神秘主義とフロイト

    【著者】バガン

    投票数:6

    類書がないんですよね.(のはず) 平河書店から出ていた「世界神秘学事典」の参考文献でも 触れられていました.ユングはオカルト関連で語られる事 は珍しくありませんが、フロイトならまた別の層からの... (2002/05/09)
  • 日本史十八の謎を解く

    日本史十八の謎を解く

    【著者】能坂利雄

    投票数:6

    本の内容のごとく、ぜひ購入したくなるような一冊です。現在は絶版となっております。「北陸の剣豪」、「前田一族」と並んで3本の指に入る能坂氏の激レアの一冊です。 能坂氏の妻が図書館に寄付した一冊で... (2002/05/08)
  • 資本論入門

    資本論入門

    【著者】河上肇

    投票数:6

    日本を代表するマルクス主義経済学者の一人である河上肇が書いた、資本論入門。岩波の河上肇全集にも収められているが、もう絶版だし、手頃な文庫版で読みたい。だけど青木文庫はもうなくなったし、青木さん... (2002/05/06)
  • サンバガエルの謎―獲得形質は遺伝するか

    サンバガエルの謎―獲得形質は遺伝するか

    【著者】アーサー・ケストラー/著

    投票数:6

    自分は、高校生の時に読みました。 ただ、獲得形質の遺伝それ自体については“どうかな~”とか思います。 けど、この本、なかなか面白いです。 生物好きの人には、ダーウィンへの盲信が解けるきっかけ... (2002/05/11)



  • 東京湾要塞歴史

    【著者】毛塚五郎

    投票数:6

    興味があるから (2002/05/12)
  • 公共選択の租税理論

    公共選択の租税理論

    【著者】J.M.ブキャナン,G.ブレナン

    投票数:6

    租税理論に従来の財政的アプローチではなく公法的アプローチを入れようとする試みは一読に値するだろう。 (2008/02/05)
  • 神智学入門

    神智学入門

    【著者】C.W.リードビーター

    投票数:6

    シュタイナー、ブラヴァツキーと読んでましたから、次はこれです。 (2003/08/15)
  • 初等代数幾何講義
    復刊商品あり

    初等代数幾何講義

    【著者】マイルズ・リ―ド

    投票数:6

    双対曲線が論じられていますか?   此処 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59650068&comm_id=1008468 ... (2011/01/27)
  • なぜ日本は「成功」したか?

    なぜ日本は「成功」したか?

    【著者】森嶋通夫

    投票数:6

    現在、「なぜ日本は没落するか」を再読中。ほとんど内容を覚えていないかったが、以前よりは著者の言わんとするところがわかるようになったように思える。「没落」前の「成功」を読むことで、より深く著者の... (2003/01/10)



  • 資本主義経済の変動理論

    【著者】森嶋 通夫

    投票数:6

    森嶋通夫著作集に入っていなかったような…。 (2019/12/12)
  • エクセレント・カンパニ-上・下巻

    エクセレント・カンパニ-上・下巻

    【著者】ピ-タ-ズ、ウォ-タマン、大前研一

    投票数:6

    日本でもベストセラーになった「金持ち父さん・貧乏父さん」シリーズで著者のロバート・キヨサキ氏が進めていた本の和訳された本が日本にあると聞き、探してみると絶版だという事を知り愕然。しかしこのHP... (2003/03/19)
  • 条約の国内適用可能性ーいわゆる“self-executing”な条約に関する一考察

    条約の国内適用可能性ーいわゆる“self-executing”な条約に関する一考察

    【著者】岩沢 雄司

    投票数:6

    国際法なかんずく条約法ないしは国際法と国内法の関係を専門に研究する者にとって本書は必読文献中の必読文献であり、同種の研究業績が殆ど存在しないことに鑑みても、本書の意義はきわめて大きいと言わなく... (2004/03/18)



  • 海辺の対話

    【著者】アラン

    投票数:6

    アランを師とするカンギレムは「アランこそ本物の哲学者」であり、彼の仕事は少なくとも4冊の著作で「哲学上の偉大な業績」として残るのだと主張した。その4冊は、「ラニョーの思い出」「思想と年齢」「諸... (2021/11/03)
  • レーニンの最後の闘争 (Lenin's Last Struggle)

    レーニンの最後の闘争 (Lenin's Last Struggle)

    【著者】モッシェ=レヴィン(Moshe Lewin)/著 河合秀和/訳

    投票数:6

    興味があるから (2002/05/03)
  • 播州赤穂の城と町

    播州赤穂の城と町

    【著者】広山堯道偏

    投票数:6

    どうしてもこういった本は古本屋をまわるのが常になり、参考図書として必要なときに手許にないので、ドラマか何かのチャンスに復刊していただけると助かります。 (2002/03/30)
  • 近代経済学の解明 (全2巻)

    近代経済学の解明 (全2巻)

    【著者】杉本 栄一

    投票数:6

    名著の誉れが高いのに入手は困難。 (2004/10/16)
  • 記号論理読本

    記号論理読本

    【著者】前原昭二

    投票数:6

    読んでみたいです (2010/09/16)



  • ぼくの町に原子力船がきた

    【著者】中村亮嗣

    投票数:6

    昔、原子力関係のブックリストを見たときに見つけて、図書館で 借りて読んだ。原子力行政の(少なくとも当時の)高圧的な態度、 そして、それに挫けず地道な活動を続けることによって理解者を 獲得してい... (2002/03/11)
  • 論理による問題の解法

    論理による問題の解法

    【著者】R. コワルスキ

    投票数:6

    論理プログラミングの理論的基礎からプログラミング技術そして展望まで、一気にほとんど残さず書き切った奇跡の書。 Prolog講習会では誰もが当たり前のように自前で持ち寄って欲しい本です。復刊を... (2013/02/04)
  • ゼノン4つの逆理 アキレスはなぜ亀に追いつけないか

    ゼノン4つの逆理 アキレスはなぜ亀に追いつけないか

    【著者】山川偉也

    投票数:6

    jam

    jam

    人から薦められて、ずっと探しているのだがいまだに手に入れていない。薦めた人はこう言っていた。「日本人が書いた論理学系の本の中では抜群に切れ味が鋭く、内容が深い。にも拘らず、読みやすいのが素晴ら... (2004/07/26)
  • アメリカに生きた日本人移民

    アメリカに生きた日本人移民

    【著者】村山裕三

    投票数:6

    アメリカへ諸事の理由により移民した日本人の歴史は、学校の歴史教科書にはほとんど触れられていません。そのため、この貴重な日系人たちの歩んだ歴史は、残念ながら風化の一途を辿っているように思います。... (2002/03/04)
  • ホリスティック・アロマテラピー―芳香療法のすすめ

    ホリスティック・アロマテラピー―芳香療法のすすめ

    【著者】ティスランド,ロバート【著】・高山 林太郎【訳】

    投票数:6

    アロマテラピーに関心があるから。 (2003/06/06)
  • キリシタン時代の研究
    復刊商品あり

    キリシタン時代の研究

    【著者】高瀬弘一郎

    投票数:6

    ppc

    ppc

    ポルトガル、スペインやローマ教皇、イエズス会が、16世紀に行った侵略行為の日本に於ける実態を研究した書籍だと認識している。立花京子著『信長と十字架』に引用されていたことから、この書籍の存在を知... (2006/09/05)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!