「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 164ページ
ショッピング628件
復刊リクエスト17,758件
-
復刊商品あり
イエス
投票数:2票
神格化されていない生のイエスの教えに迫った傑作だと思います。本書を所持していますが、多くの方に読んでいただきたいです。 (2019/01/30) -
復刊商品あり
マルクス主義と言語哲学 言語学における社会学的方法の基本的問題
投票数:2票
今は失ってしまったけれど、手許にあれば何度でも繰り返して読みたい本の一冊なので。 (2019/02/15) -
書物の哲学
投票数:2票
未読であり、とても興味がある。 (2019/01/07) -
復刊商品あり
ミシェル・セール 普遍学からアクター・ネットワークまで
投票数:2票
読んでみたい (2019/01/06) -
復刊商品あり
星占いの文化交流史
投票数:2票
テーマが興味深い。 (2019/01/06) -
復刊商品あり
実解析入門
投票数:2票
岩波の数学書には良書が多いので、ぜひ復刊してほしい (2020/12/24) -
人道法国際研究所 海上武力紛争法サンレモ・マニュアル解説書
投票数:2票
この本は、海上での武力紛争時に適用される規則とその注釈が書かれており、食料品並びに主要エネルギーの大半を輸入に依存している我国に於いては必須の知識にも関わらず、現在絶版となっており、図書館にも... (2018/11/18) -
天台宗開眼法要集
投票数:2票
今では全く見かけない貴重な本です。 専門的な内容ですが、潜在的に必要としている方は多いのではないでしょうか。 (2018/11/14) -
apple design 1997-2011 日本語版 ハードカバー
投票数:2票
apple ファンなので (2018/11/12) -
Winnyの技術
投票数:2票
刑事事件になった当時は、三面記事的興味で論じられることが多かった著者。 しかし今こそ、この不世出の天才プログラマーが書き残したエッセンスは、貴重な資料として広く読まれるべきなのではないか。 ... (2018/11/12) -
冷戦とは何だったのか 戦後政治史とスターリン
投票数:2票
今、読まないといけない一冊だと思いました。 (2018/10/31) -
秘密の知識(普及版)
投票数:2票
この本が解明している「秘密の知識」の探究は、読み物としてもとても面白いものだと思われますし、哲学や美学、歴史学や社会史の読者にも長く読まれていくべき名著だと思われます。 しかしながら、長いこ... (2018/10/29) -
ロシアとモンゴル 中世ロシアへのモンゴルの衝撃
投票数:2票
タタールのくびきを考える上で、貴重な資料。 (2018/10/31) -
観音力 カード
投票数:2票
発刊して10年の節目で制作・販売終了とのことでした。 https://manai.co.jp/hpgen/HPB/entries/17.html 作者本人が節目で終了というなら、仕方な... (2018/10/28) -
非圧縮粘性流の数学的理論 <数理解析とその周辺 25>
投票数:2票
純粋数学的に書かれてる本であって、よく参考文献に挙げられている本だから。 ラディジェンスカヤ賞が新たに創設されるようなので、それを記念して復刊してほしい。 (2021/01/17) -
田村芳朗仏教学論集 第1巻 (本覚思想論)
投票数:2票
「本覚思想は、日本仏教のみならず、日本的精神性の核心を示す。斯界の第一人者が、本覚思想の精髄を指し示す本書は、広く日本思想・日本文化を考察するうえで不可欠の論究」とされるが、古書価格が高過ぎる... (2018/10/24) -
合唱の育成・合唱の響き
投票数:2票
合唱指導の名著とされているので。 (2019/03/22) -
松平家忠日記
投票数:2票
かなり中古価格が高騰している一冊。 一般向けの「家忠日記」に関する本は貴重かと思います。 以前から読みたいなと思っていたのですが、中古価格は全く下がる様子はないので復刊希望。 (2018/10/07) -
銃の基礎知識―銃の見方から歴史、構造、弾道学まで
投票数:2票
名著らしいが、絶版になっているらしいので。 (2020/07/04) -
バレエとダンスの歴史
投票数:2票
各分野をそれぞれの研究者が執筆した(一部除く)、西洋の劇場舞踊の教科書。日本語では類書がない。 第1部 バレエ 第1章 バレエの起源(市瀬陽子) 第2章 バレエ・ダクシオンの誕生(森... (2018/08/31) -
インテリジェンス入門
投票数:2票
インテリジェンスを考え、学ための入門書として最適である。版元PHPにもメールで良書である本書の重版を熱烈希望とのメッセージを送ったが期待薄。インテリジェンスに関する需要が高まっている今、ぜひ多... (2018/08/19) -
最後の忍者どろんどろん
投票数:2票
絶版になって、高騰価格となっているため。 実際の忍者の技法を講義したり、戦前日本に貢献した人物の著作を読んでみたいため。 (2018/08/17) -
皇族軍人伝記集成
投票数:2票
現在、絶版となっているようなので(ネットでは「取り扱いできない」と表示される)、是非復刊を希望する。 なお、「高松宮宣仁親王」を所有している。 できれば、廉価版で電子書籍として復刊されたら... (2018/08/14) -
明解漢和辞典
投票数:2票
①検索が頗る速い。戦後に追加された字形検索は四角号碼よりも速いのではないか。サクサク検索できるので漢文多読に向いている。 ②ほとんど熟語が掲載されていないので、頗るコンパクト。実際漢文を読む... (2018/08/09) -
孫子-戦略論体系 1ー
投票数:2票
このシリーズの他に絶版した本も復刊して欲しいです。 (2022/12/07) -
実践するセクシュアリティ―同性愛・異性愛の政治学 (アイデンティティ研究叢書)
投票数:2票
1998年と20年前の本だが現代のLGBT、クィア理論に通ずる所があり、今だからこそ是非復刊させて皆様に読んでもらいたい。 この本は言わば、LGBT運動の「おさらい」です。 (2018/07/24) -
シロアリ――女王様、その手がありましたか!
投票数:2票
シロアリが近親相姦を防ぐシステム、女王様が次の女王を生むときだけ無性生殖する……この一節だけで読んでみたくなりませんか? 「バッタを倒しにアフリカへ」前野ウルド浩太郎著や「鳥類学者だからって... (2018/07/09) -
エレガントな問題をつくる一初等幾何発見的方法
投票数:2票
初等幾何について、気軽に読めていろいろ勉強になるよい本だと主一ます。初等幾何が軽視されているこの頃において、下多くの人にご覧頂きたいと思います。 (2018/06/17) -
菊花石の世界
投票数:2票
「菊花石」の実物を、岐阜県の本巣市(旧根尾村)、「淡墨桜」のそばの「桜資料館(菊花石は館名に入っていません)」で山ほど見てきました。そこまで出向くのも大変なので、本が復刊されて、写真という形で... (2018/08/08) -
源田の剣 米軍が見た「紫電改」戦闘機隊全記録
投票数:2票
最近海軍航空隊に興味を待ち始め、この本を見つけました。しかし、購入しようと思った時にはすでにどの書店でも取り扱いがなく、ネット通販では高価すぎて絶望しているところです。 電子書籍版もあります... (2024/10/30) -
宇野の有機化学ゼミ
投票数:2票
名書ということで、是非復刊をお願いします。 (2018/06/23) -
マティスのロザリオ礼拝堂
投票数:2票
古書店を探しても入手できないので (2023/05/01) -
パテックフィリップ大図鑑
投票数:2票
オールドパッテックの貴重な資料として。 (2018/05/11) -
折り紙の雛
投票数:2票
折り紙が折りたい (2018/05/10) -
テロの経済学 人はなぜテロリストになるのか
投票数:2票
テロの動機が貧困や低い教育水準が原因という政治家から一般大衆まで思い込みがちな先入観をデータを元に検証しています。そういえばビンラディンもサウジアラビアの富豪の一族でしたし、欧州でテロを行う人... (2018/05/09) -
工業技術ライブラリー15ロータリーエンジン
投票数:2票
メカ好きな学生やエンジニアなら1度はロータリーエンジンの仕組みを考えたことがあるはずです。 ロータリーエンジン関連書物はいっぱいありますが、技術面で深く突っ込んだ書物は少ないです。 なりよ... (2018/05/04) -
文化遺産の社会学
投票数:2票
文化遺産研究の重要文献の一つだが、古書でも入手困難。 (2020/09/21) -
棒馬考―イメージの読解
投票数:2票
内容に興味があり、古書でもなかなか見つからないため。 (2021/12/14) -
コレクション : 趣味と好奇心の歴史人類学
投票数:2票
博物館学の古典であり、近年のミュージアム論・キュレーター論においても必ず参照されている(ないしされるべき)書物にも関わらず、長い間入手不可能であることは、教育や研究の場において少なからなぬ損害... (2018/04/29) -
近代芸術の五つのパラドックス
投票数:2票
石岡良治著『視覚文化「超」講義』(2014、フィルムアート社)で必読書として紹介されています。 (2018/04/18) -
生理学の夜明け : 血液ガスと酸塩基平衡の歴史
投票数:2票
医学で重要な位置を占める血液ガスの研究成果をまとめた歴史書.先人の苦労を知り現在は簡単に測定できる血液ガスにもこんな歴史があったということをもっと知ってもらいたい. (2018/04/17) -
丸石神―庶民のなかに生きる神のかたち
投票数:2票
シンプルな自然のもの、ましてや丸い石というものをなぜずっと長い間人は進行し続けてきたのか。信仰というものの始まりの形を考えさせるものでもあり、民俗学や人文に興味があるものとして、ぜひ読んでみた... (2018/03/25) -
リトルサイエンス ビッグサイエンス
投票数:2票
科学の営みをデータで読み解くという、現在も、いやデータがそろってきた現代だからこそ通ずる枠組みがあるにもかかわらず、非常に品薄で古本でも流通していないため。 Science of scien... (2021/08/09) -
資本の流通過程―『資本論』第2部第1稿 (1982年) (マルクス・ライブラリ〈3〉)
投票数:2票
マルクスが『資本論』で解明した恐慌論の重要な草稿を含む部分で、エンゲルスが採用しなかったため理論の欠落となったといわれているものです。なかなか入手が難しいので、ぜひ復刊してほしい。 (2019/05/26) -
画像から学ぶ流体力学
投票数:2票
流体力学を学ぶ時に、視覚的に理解が出来ることはとても重要だと思う。 数式ではなく視覚からの本は多くないと思う、なので是非とも復刊して頂きたい! 読んだ事がなく、そしてこれから先、流体力学を... (2018/03/05) -
自然へのまなざし ナチュラリストたちの大地
投票数:2票
普段から自然に触れている方の視点を感じられる貴重な一冊だと思います。 (2024/01/04) -
呪術・科学・宗教 -人類学における「普遍」と「相対」
投票数:2票
名著との評につき私自身が読みたいことが第一義的な希望理由であるが、公立図書館での所蔵状況が芳しくないことなども考慮して投票した。なお、当該書が絶版している現状に対し宗教学者江川純一氏も「なぜこ... (2018/02/25) -
日本髪の世界
投票数:2票
読んでみたいからです (2018/01/28) -
時代衣裳の着付け
投票数:2票
十二単など時代衣裳の着付けの知識を必要でも古書市場で倍近くの値がついて手を出し難い。復刊していただければ買いたいので、是非復刊よろしくお願いたします。 (2018/01/27) -
復刊商品あり
心理占星術 コンサルテーションの世界
投票数:2票
日本でセミナーが開かれるようになっているので入手したいと思います。 (2018/02/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!