復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 161ページ

ショッピング628件

復刊リクエスト17,758件

  • 日蓮仏教の社会思想的展開 -近代日本の宗教的イデオロギー

    日蓮仏教の社会思想的展開 -近代日本の宗教的イデオロギー

    【著者】松岡幹夫

    投票数:2

    日蓮主義や田中智学について研究する論文において引用される事の多い書との事ですが、出版元で重版未定となっており、市場には古書しか出回っていません。是非再版して欲しいと思います。 (2021/01/22)
  • アメリカの歴史 1~5

    アメリカの歴史 1~5

    【著者】サミュエル モリソン

    投票数:2

    著者および著書ともに評価が高い文献を、ぜひ読みたい。 (2021/01/21)
  • ユングのタイプ論―フォン・フランツによる劣等機能/ヒルマンによる感情機能

    ユングのタイプ論―フォン・フランツによる劣等機能/ヒルマンによる感情機能

    【著者】M‐L.フォン フランツ 、J. ヒルマン

    投票数:2

    あ

    読む手段が限られる本の一つです。 アマゾンの中古の最安値で15000円を超えます。 278頁でこの値段は高すぎます。 あまりに高い。 こんなに高いと知識を富裕層が独占することに... (2021/03/30)
  • 聚珍録

    聚珍録

    【著者】府川充男

    投票数:2

    字体・書体・仮名研究の書籍としては世の中には数多くあれど、これほどまでに網羅した書籍はないと思うので、是非とも復刊を希望したい。 (2021/01/17)
  • ジャック・ローラー―ある非行少年自身の物語

    ジャック・ローラー―ある非行少年自身の物語

    【著者】クリフォード・R.ショウ/玉井真理子訳

    投票数:2

    初期シカゴ学派の文献です。 現状、大学図書館で借りるか高額な中古本を買うくらいしか読む手段がないので、ぜひ復刊していただきたいです。 (2021/01/14)
  • 現代哲学への招待 君はいま夢を見ていないとどうして言えるのか―哲学的懐疑論の意義

    現代哲学への招待 君はいま夢を見ていないとどうして言えるのか―哲学的懐疑論の意義

    【著者】ストラウド,バリー【著】、永井 均【監訳】、岩沢 宏和、壁谷 彰慶、清水 将吾、土屋 陽介【訳】

    投票数:2

    カヴェルが特集されるなど懐疑論への関心が高まっているため (2024/08/25)
  • ハムレット・マシーン シェイクスピア・ファクトリー
    復刊商品あり

    ハムレット・マシーン シェイクスピア・ファクトリー

    【著者】H・ミュラー 著 / 岩淵達治 谷川道子 訳

    投票数:2

    その当時はネットなどもなく、話題になったころにはもう入手できなかった。 (2021/01/05)
  • カタコトのうわごと
    復刊商品あり

    カタコトのうわごと

    【著者】多和田葉子

    投票数:2

    氏の初のエッセイ集。初期著作のエッセンスが詰まっているように思うため。 (2021/01/27)
  • 完全踏査 続古代の道 山陰道・山陽道・南海道・西海道

    完全踏査 続古代の道 山陰道・山陽道・南海道・西海道

    【著者】木下良 監修 / 武部健一 著

    投票数:2

    道に興味があるから (2022/01/08)
  • 最古の料理

    最古の料理

    【著者】J.ポテロ 著 / 松島英子 訳

    投票数:2

    読んでみたいです (2021/06/21)



  • 図説 マヤ文字事典

    【著者】マリア・ロンゲーナ 著 / 植田覚 監修 / 月森左知 訳

    投票数:2

    マヤ文明とは何か。その謎をこの本を通して知りたい。 (2022/12/27)
  • 図説 ヒエログリフ事典

    図説 ヒエログリフ事典

    【著者】マリア・カルメラ・ベトロ 著 / 吉村作治 監修 / 南條郁子 訳

    投票数:2

    古代文明に興味がある。 漢字とは異なる表意文字について知りたい。 (2022/12/26)
  • 自己への物語論的接近 家族療法から社会学へ

    自己への物語論的接近 家族療法から社会学へ

    【著者】浅野智彦

    投票数:2

    物語と自己の生成に関心があります。 (2024/01/19)



  • 性現象論 差異とセクシュアリティの社会学

    【著者】加藤秀一

    投票数:2

    薫

    サックスやジェンダーについて勉強したいため。 (2021/01/06)
  • アウグスティヌスの愛の概念
    復刊商品あり

    アウグスティヌスの愛の概念

    【著者】ハンナ・アーレント 著 / 千葉眞 訳

    投票数:2

    アーレントの著作に興味があり、ぜひアーレントの博士論文である内容を読みたいため。 (2021/01/05)
  • 祖国地球 人類はどこへ向かうのか
    復刊商品あり

    祖国地球 人類はどこへ向かうのか

    【著者】E.モラン 著 / 菊地昌実 訳

    投票数:2

    芸術新潮2月号およびAERA3月1日号で漫画家のヤマザキマリが推薦しています。おそらく他でも推薦していると思います。 新刊書店はもちろん,古書店でも品切れです。 ぜひ,復刊してくだ... (2021/02/21)
  • 物の体系 記号の消費 新装版
    復刊商品あり

    物の体系 記号の消費 新装版

    【著者】J.ボードリヤール 著 / 宇波彰 訳

    投票数:2

    読んで見たいから。 (2021/01/14)
  • 生きた貨幣

    生きた貨幣

    【著者】ピエール・クロソウスキー 著 / 兼子正勝 訳

    投票数:2

    Cap

    Cap

    ぜひ (2021/09/13)
  • 連帯の哲学 I フランス社会連帯主義
    復刊商品あり

    連帯の哲学 I フランス社会連帯主義

    【著者】重田園江

    投票数:2

    熱量を感じる、示唆に富む書。復刊、よろしくお願いします。 (2021/01/07)
  • 量子確率論の基礎(数理情報科学シリーズ)

    量子確率論の基礎(数理情報科学シリーズ)

    【著者】ルイジ・アカルディ,尾畑伸明

    投票数:2

    新しい分野であり,実用上は旧来の定義の確率論で事足りることからも,和書でこれを超える内容の書籍はしばらく出ないと思われる. 基本の部分を網羅的に記した文献を手元においておきたいという人は少な... (2020/12/20)
  • かぐや姫と王権神話

    かぐや姫と王権神話

    【著者】保立道久

    投票数:2

    『鬼滅の刃』の竈門禰豆子や、ジブリの『かぐや姫の物語』など、『竹取物語』の影響下にある作品群は、今日もなお数年に一度は傑作/快作を産んでいる。それはやはり、『竹取物語』が日本の原神話を保存して... (2020/12/17)
  • 個人と社会 人と人びと

    個人と社会 人と人びと

    【著者】オルテガ著 佐々木孝、A.マタイス訳

    投票数:2

    大衆の叛逆を読みオルテガの生の哲学にもっと触れたいと思い、注や引用に度々登場する同著者の他の著作を参照したいと望んでいるが、いずれも悉く絶版入手不可能な状態。中でもこちらの著作は大衆の叛逆から... (2022/05/16)
  • 潜水艦諜報戦

    潜水艦諜報戦

    【著者】シェリー ソンタグ (著), アネット・ローレンス ドルー (著), クリストファー ドルー (著), Sherry Sontag (原著), Annette Lawrence Drew (原著), Christopher Drew (原著), 平賀 秀明 (翻訳)

    投票数:2

    古書流通がなく上下巻合わせて4000-7000円と高騰しており入手困難なため。 (2020/12/06)
  • アラン・ケイ (Ascii books)

    アラン・ケイ (Ascii books)

    【著者】アラン・C. ケイ (著), Alan Curtis Kay (原著), 鶴岡 雄二 (翻訳)

    投票数:2

    ✛

    パーソナルコンピューターに対して多大な影響を与えた、アラン・ケイ氏が書いた本らしいので。 (2020/11/26)
  • チベットの死者の書―サイケデリック・バージョン

    チベットの死者の書―サイケデリック・バージョン

    【著者】ティモシー リアリー

    投票数:2

    KK

    KK

    絶版だから ぜひ読みたい! (2024/07/11)
  • 愛の拘束

    愛の拘束

    【著者】ジェシカ・ベンジャミン

    投票数:2

    精神分析の中での女性について、ジェンダーについて考えるためにとても重要な文献です。 (2020/11/20)
  • THE HOT SET ホット・セット 種田陽平 美術監督作品集

    THE HOT SET ホット・セット 種田陽平 美術監督作品集

    【著者】種田陽平

    投票数:2

    ベテランCGアーティストより みる人にとっての 演出、感情、視線誘導、全てのことについてれてます。 とのことで、めったにない参考書となっているようです。 是非復刊していただきた... (2020/11/14)
  • マトリックス・リパターン

    マトリックス・リパターン

    【著者】ジョージ・ロス

    投票数:2

    セラピストをやる上で、読んでみたい一冊でした。 慢性的な体の痛みを和らげる技術は、脳梗塞の患者さまから、ストレス社会で頑張る方々まで幅広く力になる技術だと思いました。 是非、復刻をお願... (2020/11/05)
  • 企業家としての国家 -イノベーション力で官は民に劣るという神話-

    企業家としての国家 -イノベーション力で官は民に劣るという神話-

    【著者】マリアナ・マッツカート

    投票数:2

    鮒

    いわゆる「企業家神話」「民間至上主義」「無政府資本主義」を粉砕した本。フィナンシャルタイムズやハフィントンポストが選んだ最高の書のひとつ。長期にわたるイノベーションで国が果たすべき役割の重要性... (2020/10/24)
  • 映画の演技

    映画の演技

    【著者】マイケル・ケイン

    投票数:2

    藤木直人さんが紹介していたので、読みたくなりました。 (2022/09/05)
  • 貿易の嫉妬―国際競争と国民国家の歴史的展望

    貿易の嫉妬―国際競争と国民国家の歴史的展望

    【著者】イシュトファン・ホント

    投票数:2

    このような名著が、翻訳されているにもかかわらず、書店で手に入らないのは非常に残念です。政治思想史に関心あるすべての読書人のためにも、ぜひ出版社には復刊をお願いします。 (2020/10/16)
  • ブラーの時代―eコマースの新・経営戦略

    ブラーの時代―eコマースの新・経営戦略

    【著者】スタン デイビス, クリストファー マイヤー

    投票数:2

    ネット販売時代を先取り20年も前に予見していた名著だが、現在では、ピアソン・エデュケーションが書籍の取り扱いを無くしているため、値段が高騰しており、もう一度出版社から見つける必要がある。そこで... (2020/10/15)
  • タナゴポケット図鑑

    タナゴポケット図鑑

    【著者】熊谷正裕・葛島 一美

    投票数:2

    54

    54

    婚姻色の出たオスをもとにした見分け方をはじめ、タナゴ釣りをしていて一緒に釣れる37魚種も併せて紹介。淡水小ものポケット図鑑の決定版。 現在絶版となっており、中古も出回っていない。 ... (2020/10/10)
  • リー群論

    リー群論

    【著者】杉浦 光夫

    投票数:2

    いくつかの大学のシラバスにも挙げられているのだが、長く絶版のためほぼ読めない状態が続いている。高価だが復刊の際には購入したいと思うのでぜひ復刊を。 (2020/12/10)
  • 教行信証大綱(曽我量深講義録 上)

    教行信証大綱(曽我量深講義録 上)

    【著者】曽我量深

    投票数:2

    親鸞の『教行信証』については様々な解説書・研究書が出版されていますが、真宗大谷派僧侶であり日本を代表する仏教思想家であった曽我氏の講義は無視できないものだと思います。 できれば『歎異抄』講義... (2020/10/05)
  • 現世利益のお経 除災招福・家内安全編

    現世利益のお経 除災招福・家内安全編

    【著者】大森義成

    投票数:2

    同著者の『現世利益のお経 息災延命・病気平癒編』を読んで、一般的な本に載っていない、珍しいお経のことが学べたので、姉妹編のこちらも読んでみたくなりました。 (2020/10/03)
  • 「ふれる」ことの哲学

    「ふれる」ことの哲学

    【著者】坂部恵

    投票数:2

    今注目を集めている美学者・伊藤亜紗さんの著作で知りました。ぜひ復刊していただきたいと思います。 (2020/10/01)
  • カント

    カント

    【著者】坂部 恵

    投票数:2

    拝読したいです。中古の状態の良い物がとても高価。 (2020/09/30)
  • 新ラテン文法

    新ラテン文法

    【著者】松平 千秋 国原 吉之助

    投票数:2

    ✛

    ラテン語の文法について書かれた、名著らしいので。 (2020/09/27)
  • 蒼頡たちの宴 漢字の神話とユートピア

    蒼頡たちの宴 漢字の神話とユートピア

    【著者】武田雅哉

    投票数:2

    タイトルだけでそそられる。 (2024/02/15)
  • もう一つの上野動物園史

    もう一つの上野動物園史

    【著者】小森厚

    投票数:2

    戦争や外交など周りの情勢に翻弄されてきた動物園の歴史。日本を代表する動物園である上野動物園の光と影両方の歴史と逸話を当時の関係者から直に知ることができる貴重な書籍だから。 (2023/09/06)
  • 密教・自心の探求 『菩提心論』を読む

    密教・自心の探求 『菩提心論』を読む

    【著者】生井智紹

    投票数:2

    龍猛(龍樹)作・不空訳とされる『金剛頂瑜伽中発阿耨多羅三藐三菩提心論』こと『菩提心論』は密教の目的である即身成仏(生身のまま悟りを得ること)の根拠を示した経典であり、空海の著作で度々言及されま... (2020/09/12)
  • ヴィクトリア朝時代のインターネット
    復刊商品あり

    ヴィクトリア朝時代のインターネット

    【著者】トム・スタンデージ

    投票数:2

    図書館で借りて読んだところ大変興味深い内容で、購入したいと考えたところ絶版でした 原書は現在も販売中で日本でももっと注目されていい本だと思います この本が復刊してさらに未翻訳のトム・スタン... (2021/09/14)



  • 蘭字日本近代グラフィックデザインのはじまり

    【著者】井手暢子

    投票数:2

    蘭字をまとめた本はなかなかありません。 古書が高額で取引されていて手が出ません。 (2021/03/13)
  • エピクテートス―ストア哲学入門

    エピクテートス―ストア哲学入門

    【著者】鹿野 治助

    投票数:2

    エピクテートスの思想を理解するには、最も優れた本の1つだと思います。 (2020/09/04)
  • 密教瞑想入門 阿字観の原典を読む

    密教瞑想入門 阿字観の原典を読む

    【著者】北尾隆心

    投票数:2

    阿字観の実修者にとって最良の手引きとなる一冊。これが簡単に手に入らない現在の状況は、わが国の仏教文化にとって大きな損失につながると考えます。 (2023/09/01)
  • サラブレッド0の理論

    サラブレッド0の理論

    【著者】中島 国治

    投票数:2

    テシオ理論を改めて学びたい。 (2020/09/02)
  • 東京裁判の国際問題

    東京裁判の国際問題

    【著者】日暮吉延

    投票数:2

    発刊当時、新世代による労作として東京裁判研究の名著と評価されている。分析の鋭さや網羅性に照らしても、東京裁判研究の必読書とのことにも拘らず重版未定となっており、異常な価格で中古市場に出回ってい... (2020/08/26)
  • 臨床場面におけるロールシャッハ法

    臨床場面におけるロールシャッハ法

    【著者】河合隼雄

    投票数:2

    リクエスト者同様に良書と聞いた。 何度も読み返したい。 (2021/09/27)
  • 桂図録

    桂図録

    【著者】桂正和

    投票数:2

    ほしいから (2024/11/28)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!