「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 142ページ
ショッピング667件
復刊リクエスト17,828件
-
分析的人間関係―転移と逆転移
投票数:3票
学生時代に授業で紹介されていて読んでみたいと思ったけど,結局読まず,今になって読みたくなって購入しようと思ったが,入手不能状態。しかもAmazonで古書の値段が19000円オーバーなんて,勘弁... (2006/11/28) -
人生の道
投票数:3票
トルストイの「文読む日々」と対をなす最晩年の大切な文献だから (2018/08/30) -
ORACLE9i ハイパフォーマンスチューニング―STATSPACK編
投票数:3票
最近のOracleパフォーマンスチューニングに関する情報は、Enterprise ManagerやAWRが前提でEnterprise Editionのライセンスが必要な内容が多く、Oracle... (2024/12/08) -
完全復刻版 少年探偵手帳
投票数:3票
古本でみつけたのですが、文庫本が「手帳」に見えてきて、 持っているだけでもうれしい! 内容もノスタルジーあり、アートあり、ウィットありでわくわくする。 こんなにいい本が絶版なんて、ありえ... (2006/12/07) -
復刊商品あり
バクーニン(上・下)
投票数:3票
カーによる、バクーニンの評伝?そりゃ読みたいでしょ。 (2023/02/21) -
化学の学校 上中下
投票数:3票
化学の先生とその生徒の対話形式で、素朴な「何故?」を解決し、理科への興味を掻き立てる名著。 訳者のきちんとした文体も素晴らしい。 (2009/03/22) -
世界謎物語
投票数:3票
今では、そうでもありませんが「サブ・カルチャー」にも繋がっ て行ってしまいそうな「世界の謎」ものに随分とのめり込みまし た。 古代南極の地図の「ピリ・レイス図」とか、オーパーツと か、古い言い... (2006/10/24) -
酔歌
投票数:3票
読んでみたい (2008/07/01) -
ラ・ロシュフーコーと箴言 太陽も死も直視できない
投票数:3票
箴言集は既に持っているのですが、ラ・ロシュフコー本人の生涯や時代背景にも興味があるので復刊を希望します。 (2006/12/26) -
神々の黄昏-ヨーロッパ戦線の死闘
投票数:3票
後世に読み継がれるべき戦争ルポの名作です。ぜひ文庫で復刊して欲しい。 (2006/10/18) -
ツタンカーメン発掘記 全2巻
投票数:3票
ツタンカーメン王の妻、アンケセナーメンにとても興味があります。玉座の背もたれに作られた王に香油を塗る妻の姿。サンダルを片方ずつ履いています。棺に入れてあった花輪にどんな気持ちが込められているの... (2008/08/05) -
復刊商品あり
ピカソ講義
投票数:3票
梅原猛氏も指摘しているが、 宗左近氏の縄文への傾倒の仕方は尋常ではなかった。 そのきっかけの1つに、この「岡本講義」があると思っている。 言葉の持つ磁力、魔力を、再読したい。 (2009/01/07) -
社会闘争の機能
投票数:3票
闘争・紛争研究に興味があるため。 (2006/10/17) -
骸骨ブック
投票数:3票
30cmで良質の骨格模型がついてると聞き、絵の参考に欲しいと思いました。 アメリカ版ではベストセラーらしいんですが、日本版は随分前に絶版になってしまい、とうとうアメリカ版もamazonで手に入... (2006/10/15) -
日本の商人 全8巻
投票数:3票
日本の経済史を紐解く上で貴重な資料です。 (2006/10/14) -
天文屋石田五郎さんを偲ぶ
投票数:3票
二世天文屋のことがもっと知りたい (2007/01/23) -
企画のお手本―VWビートルによる発想トレーニング副読本
投票数:3票
ひとつの商品をいろいろな角度から見つめ、紹介するその手法の数々を見てみたいと思っています。素晴らしい広告が数々載っている本は多くありますが、ひとつの商品の数年間に渡るキャンペーンを追うこの本は... (2006/10/11) -
機械化部隊の主力戦車
投票数:3票
第二次大戦の旧軍の資料として価値のある写真が多数在る本です。過去に所有していたのですが紛失した為に復刊のリクエストを致します。 (2007/04/08) -
馬車の文化史
投票数:3票
珍しい切り口だと思います。馬に関連した本を探していましたが、興味深いのでぜひ手にとって読みたいです。 (2008/11/26) -
グランド・ツアー 英国貴族の放蕩修学旅行
投票数:3票
とりわけ旅好きの人間には面白く読めると思います。たしか、石ノ森章太郎氏が漫画化していたような気がするのですが…。 (2006/10/05) -
オペラント行動の基礎と臨床 ‐ その進歩と展開 ‐
投票数:3票
友人に薦められて (2007/11/24) -
親と子の行動ケースワーク(ミネルヴァ福祉選書1)
投票数:3票
福祉というのは本来、実践活動そのものであるはずのところ、わが国の福祉は、理論や思想に重きが置かれ、臨床心理や精神医学との違いが明確でなかった。その中で本著は極めて実践的な方向にあり、今後の社会... (2006/09/23) -
空飛ぶ円盤完成近し
投票数:3票
私も、以前この著者の主催する「研究会」に会員として居た事が ありますが、決してインチキとは言いませんが、この著者氏の 「理論」が認められるには、まだ、大分先と見ています。 それ と、この本の出... (2006/09/25) -
カガノヴィチの共産党論
投票数:3票
貴重書です。(蔵書有) (2006/09/19) -
たばこの民俗 たばこ神社と旅館
投票数:3票
読みたいから (2008/06/08) -
日本プロレタリア美術史
投票数:3票
プロレタリア美術運動は研究が不十分で、もっと正当に評価されるべきであると思うから。 (2006/09/14) -
復刊商品あり
ピエール・リヴィエールの犯罪―狂気と理性
投票数:3票
この事件に興味があるので。 (2008/02/27) -
日独伊枢軸論
投票数:3票
現在、太平洋戦争開戦以前~開戦後の日本とイタリアの関係、及び白鳥敏夫の人となりについて研究しています。 関係資料が少なく、白鳥の著作もあまり多くはないので、苦労しています。 手ごろな資料は... (2007/10/09) -
ナポレオン戦線従軍記
投票数:3票
面白そう。 (2006/09/10) -
戦争なき自由とは-クラウゼヴィッツ生誕200周年記念論文集
投票数:3票
クラウゼヴィッツファンとして欲しい。 (2009/06/30) -
日本人への遺書(メメント)
投票数:3票
是非読みたい (2007/01/14) -
天本君、吠える!-元気と勇気が湧いてくる本
投票数:3票
天本英世のファンです。 (2019/02/22) -
アレルギー完全克服ガイド
投票数:3票
悩んでいる人の参考になるので (2006/08/30) -
趣味としての殺人 日本推理評論集・実技篇
投票数:3票
最近、乱歩賞関連の評論は復刊されている。これもぜひ読みたい (2006/09/01) -
シュタイナー学校の数学読本
投票数:3票
数学に挫折した経験を持っています。今でも数学ができたら・・・ 人生は変わっていた(進路 文系から理系)かもとおもってしまいます。 是非、シュタイナーの考える就学教育を読ませてください。 (2009/03/04) -
アメリカ考古学史
投票数:3票
絶版で、古書でもなかなか出ないため。 (2011/07/20) -
聖書物語 旧約篇
投票数:3票
パール・バックの聖書物語は、過度に物語化することなく、聖書の雰囲気が活かされている点が素晴らしいと思います。 特に旧約聖書は、日本人読者にとってあまりにも敷居が高いので、バックの聖書物語のよ... (2011/09/05) -
復刊商品あり
いざなぎ流祭文帳
投票数:3票
あまりいざなぎ流祭文の全容は単行本になっていないので、貴重な資料です。ぜひ復刊してください。 (2009/05/14) -
BOOKS BEAUTIFUL―絵のある本の歴史
投票数:3票
現代の書店では見かけなくなった「ゆったり」とした空気の挿絵が並んでいます。挿絵本の世界に触れることで「余裕のあるデザイン」が堪能できるのです。 巻末には参考文献やそれらの解説も付いている為、... (2008/09/03) -
古代オリエントの宗教
投票数:3票
是非読みたい (2010/11/11) -
魂に覚醒(めざ)める旅
投票数:3票
是非読みたいです! (2008/12/06) -
友愛のために
投票数:3票
ブランショの著作はすべて手に入れたい。 (2006/09/21) -
〈有名パーツモデル〉のお手入れ法―気になる部分を集中ケア
投票数:3票
モデルさんのお手入れに興味があるので。プロ中のプロのお手入れ方法が知りたいです。2年前の出版なので、コスメ情報が古いかも知れませんね。(最近は変化しすぎ?)改訂版が出れば、なおいいのではないか... (2006/08/11) -
拳銃図鑑
投票数:3票
過去の資料を集めてるので。 (2018/10/16) -
ブルボン小林の末端通信 Web生活を楽にする66のヒント
投票数:3票
この著者(敢えて名前は伏せておきます)の考えている事を 知るうえで、本業の純文学作品と同じくらい欠かせない本だと 思う。 ブルボン小林名義第二作『ジュ・ゲーム・モア・ノン・プリュ』を 読んで... (2006/08/03) -
復刊商品あり
一揆
投票数:3票
網野善彦、林屋辰三郎らの書により知られる名著。 (2007/01/24) -
復刊商品あり
文化を書く
投票数:3票
現代の文化人類学において展開されている理論的・方法論的な自己反省の端緒となった重要な著作であり、とくに本国アメリカの人類学では、今日でも基本中の基本の文献とされている。この文献の邦訳が入手不可... (2006/07/30) -
明治維新
投票数:3票
この明治維新研究は、「戦時下における”学問的レジスタンス”の最高の記念碑」である。21世紀初頭の現代日本が戦争の危機を目の前にして、どこに向かうべきか、また日本における人権保障と民主主義をどう... (2006/07/29) -
正法眼蔵新講 1・2
投票数:3票
読んだ方の評価を読んで、是非読んでみたくなりました。 (2012/09/11) -
利益を出す株の教科書
投票数:3票
株の勉強をするにはとても良書だと聞いています。 ぜひ読みたいです。 (2008/01/30)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!












































