復刊ドットコム

現在このキーワードページは無効になっています。

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 140ページ

ショッピング667件

復刊リクエスト17,828件

  • 大乗仏典 中国・日本篇 第1巻 大智度論

    大乗仏典 中国・日本篇 第1巻 大智度論

    【著者】梶山雄一

    投票数:3

    ぜひ中公文庫版大乗仏典の中国・日本編として復刊させてほしい。あとチベットのツォンカパの分も文庫復刊お願いいたします。 (2014/02/17)
  • 判例で書く刑事訴訟法
    復刊商品あり

    判例で書く刑事訴訟法

    【著者】板橋喜彦

    投票数:3

    leo

    leo

    判例の規範を忠実に再現した数少ない問題集です。 (2007/11/29)
  • ルー・サロメ 愛と生涯

    ルー・サロメ 愛と生涯

    【著者】H.F.ペータース

    投票数:3

    k.

    k.

    ニーチェ、リルケ、フロイトの愛人って…興味ありませんか? (2007/11/20)



  • 自己心理学とその臨床―コフートとその後継者たち

    【著者】A. ゴールドバーグ (編集), Arnold Goldberg (原著), 岡 秀樹 (翻訳)

    投票数:3

    とても興味深い本なので読みたいです。 (2014/01/15)
  • BBC・ミュージック・ガイド・シリーズ13 シューマン/歌曲

    BBC・ミュージック・ガイド・シリーズ13 シューマン/歌曲

    【著者】A.デズマンド

    投票数:3

    好企画だったのに短命に過ぎたシリーズ。日本語によるシューマン本は少なく貴重。 (2008/02/11)
  • パナマ便宜置籍船の法律実務

    パナマ便宜置籍船の法律実務

    【著者】馬木昇

    投票数:3

    tac

    tac

    パナマ法の唯一の概説書。船舶ファイナンス担当者にはきわめて有用 (2010/01/14)
  • 科学技術英語の書き方入門

    科学技術英語の書き方入門

    【著者】原田豊太郎

    投票数:3

    同著者の「例文でみる英文化技法」を所有しているが、ところどころ参照されているため、是非とも手に入れて読んでみたい。 ブルーバックスからも同書のダイジェストが出版されているが、やはりオリジナル... (2007/11/07)
  • 新しい産業国家

    新しい産業国家

    【著者】ジョン・ケネス・ガルブレイス、(訳)斎藤精一郎

    投票数:3

    ガルブレイス著『新しい産業国家』の邦訳には都留重人監訳の河出書房新社版およびTBSブリタニカのガルブレイス著作集版(こちらも都留氏の監訳)もあるが、そちらは原著第1版および第2版の翻訳であるの... (2016/10/04)
  • 藤澤令夫著作集

    藤澤令夫著作集

    【著者】藤澤令夫

    投票数:3

    これより哲学の門を叩く者が藤沢先生の論文を手に取れぬことは、 学生にとって、ひいては日本の哲学界にとって、大きな損失でありましょう。 (2011/11/08)
  • 信玄の妻 円光院三条夫人

    信玄の妻 円光院三条夫人

    【著者】上野晴朗

    投票数:3

    三条夫人が嫉妬深くて高慢な女性であるというのは、完全に フィクションの中での人物像です。フィクションに限らず、著者の適当な 憶測に基づいて、彼女を悪女と決め付けて書いた書籍が後を絶ちません... (2007/10/27)
  • ダライ・ラマ瞑想入門 至福への道

    ダライ・ラマ瞑想入門 至福への道

    【著者】ダライ・ラマ14世テンジン・ギャツォ

    投票数:3

    猊下による『菩提道次第論』解説を読みたい。 (2022/05/07)



  • 迷子の独楽

    【著者】片山健

    投票数:3

    片山健 (2009/11/06)
  • 精神病理学原論
    復刊商品あり

    精神病理学原論

    【著者】カール・ヤスパース(カルル・ヤスペルス)著 西丸四方訳

    投票数:3

    少なくとも、研修医の人数だけは売れないとおかしい(という時代ではないのでしょうが) (2007/11/14)
  • カルタゴ戦争 -265BC-146BC ポエニ戦争の軍隊-

    カルタゴ戦争 -265BC-146BC ポエニ戦争の軍隊-

    【著者】テレンス・ワイズ 著 桑原透 訳

    投票数:3

    柿

    ローマ史のドラマティックなシーンだと思います。分析を知りたく思います。 (2010/05/12)
  • 国家と経済

    国家と経済

    【著者】難波田春夫

    投票数:3

    現代の大学では、依然として、政治学は政治学科、経済学は経済学科、哲学は哲学科などでバラバラに講義されています。しかし本来は様々な要因が絡み合って社会をつくりだしているため、別個に学んでも「木を... (2010/05/18)



  • 600形電話機

    【著者】増沢健郎 等

    投票数:3

    基本的な電話機に関して詳細に解説された参考書が見あたらないですが、これは非常に詳しい本です。 また、読んでて熱い物を感じます。昔の技術者の心意気がひしひしと伝わって来ます。 (2007/10/07)
  • コモン・ヒューマン・ニーズ

    コモン・ヒューマン・ニーズ

    【著者】シャルロット・トール著 小松源助訳

    投票数:3

    民主主義の精神と公的扶助の原理が、感動的に記されており、大切にすべき古典であると思います。 (2007/09/27)
  • 自然のレッスン

    自然のレッスン

    【著者】北山耕平

    投票数:3

    絶版では残念すぎます。 多くの方にもぜひ触れていただきたいです。 (2008/02/24)
  • 近代国際経済要覧

    近代国際経済要覧

    【著者】宮崎犀一

    投票数:3

    近代国際経済の統計、資料として大変有効。図書館でも貸し出し禁止にされている所がある。同様の日本経済史の資料は版を重ねて今でも発売しているのに、なぜ、その外国経済史版に相当するこの本の版が切れて... (2007/09/18)



  • 中国医書本草考

    【著者】岡西為人

    投票数:3

    名著なので (2012/07/25)
  • 混沌からの秩序
    復刊商品あり

    混沌からの秩序

    【著者】イリヤ・プリゴジン イザベル・スタンジェール

    投票数:3

    気になる。 (2008/02/10)
  • 小説石田三成

    小説石田三成

    【著者】童門冬二

    投票数:3

    童門先生の本好きなので是非読みたいです。題材としても興味深い。 (2008/01/20)
  • Excel VBAによる化学プログラミング

    Excel VBAによる化学プログラミング

    【著者】佐藤寿邦、佐藤洋子

    投票数:3

    理系の人がExcelのVBA機能を理解するときの入門書として適切。 (2007/09/05)
  • 夢をかなえる魔法BOOK きっと見つかる幸せの階段

    夢をかなえる魔法BOOK きっと見つかる幸せの階段

    【著者】吉野 奏美

    投票数:3

    吉野奏美さんの新刊を読み、こちらも欲しい☆と探しても、 どこも在庫切れ!吉野奏美さんの本に出てくる夢をかなえる方法は とっても具体的で、やり続けるとだんだんと少しずつ効果がでるのが わか... (2007/09/05)
  • ディドロ 盲人書簡(岩波文庫33-624-4)
    復刊商品あり

    ディドロ 盲人書簡(岩波文庫33-624-4)

    【著者】ディドロ著 吉村道夫・加藤美雄訳

    投票数:3

    重要な著作だから (2011/04/26)
  • 崇高と美の観念の起原
    復刊商品あり

    崇高と美の観念の起原

    【著者】エドマンド・バーク著 中野好之訳

    投票数:3

    いい加減出しなさい。 (2010/03/13)



  • 生き抜く悩み

    【著者】山本茂美

    投票数:3

    私自身のこの生真面目で不器用な生き方しか出来ない人に、 なにか生きるためのHINTを提供してくれそうな本なので投票しました。 (2009/03/15)
  • 有限要素法の基礎と応用シリーズ5 振動および応答解析入門

    有限要素法の基礎と応用シリーズ5 振動および応答解析入門

    【著者】川井忠彦,藤谷義信

    投票数:3

    有限要素法を用いた振動解析を学ぶ上で、基礎的な部分から応用まで非常にわかりやすく書かれております。機械構造物の振動解析に有限要素法を適応した事例を1冊にまとめた専門書はこの書籍以外にほとんどあ... (2007/08/18)
  • 幻の植物を追って

    幻の植物を追って

    【著者】荻巣樹徳

    投票数:3

    荻巣先生の功績をぜひ確認したいため復刊を希望します。 (2007/08/09)
  • 歴史との対話 クリオ
    復刊商品あり

    歴史との対話 クリオ

    【著者】シャルル・ペギー

    投票数:3

    おねがいいたします。 (2007/11/23)



  • 固体電子論

    【著者】山下次郎

    投票数:3

    学生時代よく勉強しました。わかりやすいよい本だと思います。 (2012/11/16)



  • 杉山和一と大久保適斎

    【著者】木下晴都

    投票数:3

    先日、同書の一部を録音テープで聞きました。杉山検校の業績と杉山流三部書の重要ポイントについての解説でした。テープは全体の一部でしたが、あらためてて日本鍼灸史における三部書の意義、杉山検校が何を... (2008/08/18)
  • マンガバイオメカニクス

    マンガバイオメカニクス

    【著者】日本義肢装具学会 Mプロジェクト

    投票数:3

    これがないと仕事にならん (2007/11/01)
  • 三國政権の構造と「名士」
    復刊商品あり

    三國政権の構造と「名士」

    【著者】渡邉義浩

    投票数:3

    有用な研究資料である。 (2008/10/09)



  • 根絶(復刻版)

    【著者】上田 哲

    投票数:3

    初版は1967年10月に現代ジャーナリズム出版会から「いるか叢書」として出版され、その後、1988年7月7日、社会思想社から「復刻版」が出版された。現在、インターネット上(http://www... (2007/06/23)
  • 神皇正統記

    神皇正統記

    【著者】北畠親房

    投票数:3

    読みたいから (2007/06/22)
  • エイジレス革命-永遠の若さを生きる-

    エイジレス革命-永遠の若さを生きる-

    【著者】ディーパック・チョプラ著 沢田博共訳 伊藤和子共訳

    投票数:3

    アンチエイジングに取り組む女性も、健康で長生きしたい男性も、老いも若きも必読の一冊。時間の概念も、体に対する概念も変わります。全く新しいパラダイムを提供してくれる一冊。すべての人に読んでほしい... (2007/06/12)
  • ボウルビィとアタッチメント理論

    ボウルビィとアタッチメント理論

    【著者】J.ホームズ 著 黒田 実郎 訳 黒田 聖一 訳

    投票数:3

    いい本と聞きました。 (2009/01/16)
  • 学研まんが人物日本史 北条早雲

    学研まんが人物日本史 北条早雲

    【著者】伊東章夫

    投票数:3

    まだ大河ドラマ化されていない歴史上の大物人物。学研まんが人物日本史の後期に発売されたが、あとで買おうと思っていたらいつの間にか廃刊になっていて非常に残念。司馬遼太郎の「箱根の坂」を読んだらとて... (2010/02/16)
  • 魁偉の残像 グルジェフと暮らした幼年時代

    魁偉の残像 グルジェフと暮らした幼年時代

    【著者】フリッツ・ピータース

    投票数:3

    グルジェフの人物を知るに格好の書物。指導のしかたが興味がある。 (2007/06/06)
  • 量子力学I、II (全2巻)

    量子力学I、II (全2巻)

    【著者】高田 健次郎

    投票数:3

    moc

    moc

    非常に良く整理されています。教科書に最適です。 (2009/06/09)
  • ダンディ

    ダンディ

    【著者】ロジェ・ケンプ著 桜井哲夫訳

    投票数:3

    発売されたのが学生の頃。 いつか買おう、読もうと思っているうちに、絶版品切になっていました。 今もこの本を読みたいと、思い焦がれています。 (2011/10/22)
  • 監視ゲーム―プライヴァシーの終焉

    監視ゲーム―プライヴァシーの終焉

    【著者】ウィリアム ボガード

    投票数:3

    評価も高い本ですし、フーコーやボードリヤールを学ぶ上でも重要になると思いました。 (2010/09/10)
  • テキストブック事務管理・不当利得・不法行為

    テキストブック事務管理・不当利得・不法行為

    【著者】澤井裕

    投票数:3

    良書だと聞いています。ぜひ読んでみたいです。 (2007/11/22)
  • すべては傍受されている―米国国家安全保障局の正体

    すべては傍受されている―米国国家安全保障局の正体

    【著者】James Bamford

    投票数:3

    超大国アメリカの国力の源泉が情報力であることをまじまじと実感させられる本である。日本のコンピュータ産業の健闘ぶりにもちらりと触れられるがその一方で国家としてのわが国の情報力の脆弱ぶりも思い知ら... (2008/01/18)



  • 現存ヤジュル・ヴェーダ文献 古代インドの祭式に関する根本資料の文献学的研究

    【著者】辻直四郎

    投票数:3

    読みたいです (2010/09/06)
  • 死者の挨拶で夜がはじまる

    死者の挨拶で夜がはじまる

    【著者】丹生谷貴志

    投票数:3

    この本は読んだことはないのですが、丹生谷貴志のほかの本を読みましたが、かなりすごいです。是非復刊してほしいです。 (2007/04/23)
  • 実務から見たRC構造設計

    実務から見たRC構造設計

    【著者】上野嘉久

    投票数:3

    昨今の構造計算書偽造問題の中で、真の構造設計者と成るべく勉強中。数ある書籍の中で、上野先生の著書は大変わかりやすく要点を捕らえております。是非、若き構造設計者の育成のために復刻していただきたい... (2007/04/21)
  • 戦後日本の保守政治 ―― 政治記者の証言 ――

    戦後日本の保守政治 ―― 政治記者の証言 ――

    【著者】内田 健三

    投票数:3

    政治学の文献として価値があるから (2008/07/24)
  • Windowプロフェッショナルゲームプログラミング2

    Windowプロフェッショナルゲームプログラミング2

    【著者】やねうらお

    投票数:3

    プログラマにとって役に立つ本です。 現在、先輩に借りているので自分でも手元に置いておきたいと思って 購入希望しています (2007/12/19)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!