新着レビュー
全7,215件
-
復刊リクエスト
慶 レスリー・イン・チャイナ
-
ショッピング
怪獣ウルトラ図鑑 [復刻版]
第1次怪獣ブーム時代
コテコテの第1次怪獣ブーム時代の生き残りです。
・怪獣画報
・図解怪獣図鑑
・怪獣ウルトラ図鑑
この3種の神本は、当時から大切にしてきました。
でもさすがに老本になっていましたので、
『怪獣ウルトラ図鑑』の復刻は
とても嬉しいです。
引き続き他の本の復刻を希望します。
また『怪獣大全集』の大復刻も熱望します。 -
ショッピング
アンジェリク 完全版 2 売られた花嫁
完全本1、2巻読み終えました!
30年前の高校生の頃から人生のバイブルとして読み続けてきた「アンジェリク」。高校生の頃はジョフレとのロマンスにどきどきし、大人になってからは、アメリカの自然の素晴らしさ、先住民の生活、薬草や魔女、子供達との愛情など、読むたびに違う場面に新しい感動がありました。
完全本は、第一印象は粗野な感じ。井上和夫先生の躍動的で絵画のような情緒を醸し出す訳と違い、現代的なイメージに違和感を感じました。しかし内容として出来事やそれに関わるアンジェリクの心情が丁寧に描かれていて、アンジェリクの持つ多面性がここで納得できました。かわいくてお転婆なだけではなく、少女時代の○○の経験が後々の△△な場面につながってるんだ!と。
3巻が発行されるまで何回も読み返して、「そうなんだ!」を発見したいと思います。 -
ショッピング
カメラ修理のABC 増補版
カメラ修理スターター
自分の所有している古いカメラの修理をしてみようと思い、この本を購入しました。読んだ限りにおいては文章および写真を参考にしようと思います。細かいところまでは読んでもわからないので、自分で実際に工具を使ってやるしかないと思います。概略は記述されているのでとても参考になる本だと思います。
-
ショッピング
珍遊記 不完全版 第1巻
確かに不完全版ですね。
記憶定かではないんですが、昔に読んだオリジナルにはあった話がなくなってるような気が・・・だから不完全版ということなのでしょうか。
それでも手描き感溢れるやたら迫力ある絵と無茶ぶりは相変わらずスゴイです。下品で(褒め言葉)楽しいです。 -
ショッピング
竹とんぼからの発想 手が考えて作る
すばらしい!
たかが竹とんぼ、と少しなめてかかっていました。
自分でも、小学生の頃にはよく作っていました。
どうやったらよく飛ぶのか、自分なりに工夫していたことを思い出しました。
親父と一緒になって、競争もしたりしていました。なかなか親父の竹とんぼには勝つことが出来ず、歯がゆい思いをしたことも思い出しました。バランスとかいろいろ試して、何とか勝ちたいと作っていました。
この本では竹の特性を生かし、さらによく飛ぶようにと製作し、実験された事が、わかりやすく解説してあります。
理論的なこともきちんと解説してあります。
自分でも作ってみようとは思いますが、この通りにきちんと作ることが出来るか不安になるぐらい、美しい写真です。
ここまで来ると、遊びよりも芸術の域になるのではと思います。
竹の力を最大限に引き出す製作方法かなと思いました。
とりあえずは、知り合いの山から竹を切り出してきまして、現在乾燥中です。
基本的なものから、徐々に作っていこうかと思っています。
子どもに自慢できるようなものが出来るといいかなぁと。 -
復刊リクエスト
クマのプー太郎 全5巻
不条理漫画の王道です
20年近く前の作品ですが、知る人ぞ知る不条理マンガのひとつ。妙に冷めたプー太郎と彼を取り巻く個性的な仲間たちの日常が、何と説明はできないのですが可笑しくて…今読んでも、つい声をおし殺して笑ってしまいます。人目のあるところで読んではいけません。絶対に怪しまれます。
-
ショッピング
シャーロック・ホームズの冒険3 六つのナポレオン胸像
定石通りの・・・
この作品も他の多くの作品と同様、何の変哲もなさそうな始まりから次第に奇妙なストーリーに展開していくところは定番通り。
ただ読み進むうちに犯人の行動の意図がある程度わかってきてしまうので、謎解きとしては少し物足りない感じがする。
またホームズの推理から解決に至るまでの過程も特に目新しい感じはせず、この事件の解決によってホームズが解決できなかった過去の事件も解明するというところにつなげたかったのかという気がする。
次々に粉々にされる胸像がナポレオンというのが、当時のイギリスとフランスの関係を示唆しているのかと勘ぐってしまった。 -
ショッピング
怪獣ウルトラ図鑑 [復刻版]
ケムール人になるのだ。
もうね、チビの頃に何回読んだが判らない。
わら半紙を綴じて作った帳面に、
絵も文章も全部書き写した。
人口生命M1号の記述に、
”知能は3歳の幼児並み”と書いてあったので、
3歳の弟に、”お前はM1号だな”と言っていじめた。
尤もらしい設定でいろいろ説明してる割には
最後にケムール人やカネゴンの着ぐるみの
作り方が載っていて、子供心にも
”あれは、つくりものなんですか!”と
ちょっぴり傷つく。
そんなことを思い出しながら読みましたよ。
オジさんはね。 -
ショッピング
カメラ修理のABC 増補版
只々難しい。
私の大好きなカメラアサヒペンタックスSPを何とか復活させようと古本屋でこの本を手に入れましたが、まず工具から揃えないと何ともならないしある程度専門的な知識がないとダメみたいです。修理に関する知識習得には絶好の書籍ではあるが特定の機種の修理目的ではあまり参考にはならない様である。(私の理解力がないだけではあるが・・・)
-
ショッピング
はせがわくんきらいや
家に
一度読むだけでなく,何回も読むと その度に感想がかわるとおもいます.それぞれの人の経験が読書に反映されるはず.
「きらい」といいながら,つきあったゆくこと.考えさせられつつ,嫌なかんじの残らない本です. -
復刊リクエスト
ちびくろさんぼ
ユーモアたっぷり
この本の見所はやはり何と言ってもトラがぐるぐる回っているうちにバター(話の中ではバタ)になってしまうところですよね。
自分の小さい頃もそうでしたが、今子供達に読み聞かせてもこの場面が一番のお気に入りです。
あと自分としてはさんぼが食べたホットケーキの数にもびっくり!という感じです。
この作品は確か一時期人種差別として問題になった事があったような気がしますが、改めて読んでも全然そんな事はなく純粋に大人から子供まで楽しめる作品だと思います。 -
ショッピング
手塚治虫「火の鳥」複製原画集
期待はずれ
限定品とはいえこの内容でこの価格は高すぎ。まさか美麗バインダーケースがペラペラの紙製とは思わなかった。
-
復刊リクエスト
フリクリ 全二巻
全ウエダハジメファンが感激?
ウエダハジメの絵が好きな人なら買いな漫画です。
衝撃と切なさが織りなす物語です。 -
復刊リクエスト
お登勢(正・続)
続編を読んで
ドラマから原作に入り、続編を探し続けオークションで入手しました。読み終えてすぐに思ったのは、続編なしで完結とは言えないなあということです。主人公が本当の幸せを掴み取るまでが続編には描かれています。
すでに正編で睦太郎のほうが好きでしたが、続編で何と言っても活躍するのは睦太郎!
是が非でも続編を復刊してほしいです。
…そしてドラマも正・続編合わせて作って欲しいところです。 -
ショッピング
冬の薔薇
冬の薔薇
さらりと、さり気なく自分に入ってくるような不思議な感覚のするものでした。澄んだ空気感があって面白かった。
-
復刊リクエスト
カードキャプターさくらクロウカードセット
後悔はない
先日復刊リクエストに投票し、気長に復刊を願いつつ待とうと思っていたのですがどうしても欲しくなり、オークションで定価の倍以上するにも係わらずポチってしまいました。
まあ、それはさて置き。
結果として、本としては清水の舞台から飛び降りるくらいかなーりお高い出費でしたが、手に入れて良かったと思います。
まず、52枚というカード枚数。
久しぶりに原作を読み返してみたのですが、原作中に出てくるカードってあんなに少なかったんですね。
こちらにはアニメオリジナルの魅力的なカード達も含まれていて、1枚ずつじっくり眺めるだけでかなりの時間が経っていました。
「このカードは確かああやって捕まえて…
こっちのカードはこうやって使ってたよね。
そうそう、このカードはなかなか気難しい奴で…」
なんて思いながら、当時を思い返してしまいました。
カード自体もしっかりと厚みのある紙に印刷されているので、1枚1枚に重みがあり(しかも実物大!)、見るだけでなく手に取っても楽しめました。
いい年こいて恥ずかしいですが 笑
保管用のケースも原作に忠実に、表紙にケルベロス、裏表紙に月の紋章がデザインされています。
光沢のある紙でできているので、箱だけでも存在感があり見ていて楽しいです。
中にカードを収納すると辞書くらいの重みがあります!
余談ですが、タロット占いもできたりします。
カードをシャッフルして切るときに傷みそうなので、私はその使い道とは縁がなさそうですが。
もはや本というより小道具と言ったほうが近いクロウカードセットですが、普通の画集とは違い、手に取って楽しめる画集だと感じました。
お気に入りのカードを数枚並べるとまた違った雰囲気があり、1枚だけでも、数枚でも、全部そろって箱に入れた状態でも楽しめる画集というのは、これくらいなのではないでしょうか。
当時、よくぞ発売してくれた!
本当にありがとうと言いたいです。
そして、ぜひ復刊して欲しいですね! -
ショッピング
三つ目がとおる 3
ショック
うわあ
切り抜き全部持ってるのに
出ちゃうんだ(汗) -
ショッピング
火の鳥《オリジナル版》復刻大全集 ヤマト編・宇宙編
宇宙編
個人的に、一番好きな話しがこの宇宙編です。
シリーズを通して、火の鳥は様々なシンボルとして描かれています。
時には、生。
時には、死。
時には、自然。
時には、地球。
この宇宙編では、宇宙の一部・・・それとも宇宙そのものとして。
火の鳥の存在に、明確な答えはないようにおもえます。
それでも、この宇宙編での存在は、生命と想いが強く描かれています。
それも、終わることのない生命と想いが。
交わることのない二つのことが重なる時、片方の終わりが始まる。
それは美しくもあるが、残酷でもある。
その姿を見ている火の鳥は、こうなることを知っていながら、ひとりの男が堕ちていく様を見つめて、物語は終わりへ始まる。
火の鳥シリーズは、いろいろな面で謎解き要素があるので、レビューと言っても、書き方が難しいですね。
物語は未来の地球から、ある使命をおった若者たちが、コールドスリープを繰り返しながら宇宙へ旅立ったのですが、宇宙船という密室で、自殺というかたちでひとりの死者がでてしまう。
しかしその後、あれは自殺ではない。殺されたのだと言う者があらわれる。
自殺なのか、他殺なのか、しかし答えはとんでもないところから発覚する。
これ以上は、答えになってしまうので、気になるかたは是非ともこの本を読んでみてください。
、
lemon萌
I'm Leslie chueng fans, he is a very good very hard very perfect artist, I like his movies, music, and text, this one album left much of Leslie chueng good memories, and a lot of China's beautiful scene, because Leslie chueng was gone, love his people feel very distressing and regret, there are a lot of precious image set have been unable to buy, so I hope publishers can take this pictorial book published again once, let the love he can have it, also let don't know Leslie chueng people to have a chance to know him, thank you ~ ~!!!!!!!