新着レビュー
全7,215件
-
復刊リクエスト
ニャロメのおもしろ性教室
-
復刊リクエスト
甲斐バンド全曲集
憧れの
甲斐バンドは憧れのバンドでした。
今聞き直しても、ほれぼれします。 -
復刊リクエスト
歌え!! ムスタング
名作です。
川崎のぼる先生の正に名作です。
-
復刊リクエスト
ふしぎなメルモ/鉄腕アトム
ドキドキ
メルモをドキドキしながら見ていました。
-
ショッピング
レインボー戦隊 [完全版]
内容はいいのだけど装丁が
内容はいいのだけど装丁がいただけません。
あの箱の意味は何?
ちゃんとした箱付きにするか、ハードカバーが
よかったんじゃないですか?
けっこうな金額の本なんだし!
中途半端感が出まくりです。 -
復刊リクエスト
ふしぎなくつ
小学生のときに読みました。
小学生のときに買ってもらい、読みました。(処分してしまい、再度ネットで手に入れました)白い箱に美しい絵柄の谷川俊太郎さんの挿絵が印象的でした。戦争を奨励すると言うより、王女を人身御供を差し出して逃げるより、皆で立ち向かおうという内容(ポーランドの史実)を踏まえた話です。今でも図書館にありますが、リクエストしないと目に触れないかもしれません。ライトノベルだけでなくこういった本も今の子に読んでほしいと思います。
-
復刊リクエスト
カテリーナのふしぎな旅
昔の翻訳で読んでください。
姉と二人暮らしの貧しい幼い少女が、古物商に古銭貨を代価に勝手に持っていかれた手作りの人形ベルリッシマを捜索するお話です。カテリーナのふしぎなお話と言う題名で復刊されていますが、翻訳(言葉)がだいぶ違い、イメージがかわってしまいます。安藤美紀夫先生の翻訳がよいのです。小学生のころ買ってもらい、その後手放してしまいました。図書館でリクエストして読みましたが、どうしても手元にほしくて、ネットで探して古本屋で購入しました。皆さんには普通に手に入れていただきたいです。
-
復刊リクエスト
レスリー・チャンのすべて
復刊リクエスト番号:17163
こんにちは!
私は張国栄さんは中国のFans。私たちは本当に愛レスリー・チャンさん、世界各地のファンの一人と栄ここでどうかぜひ応援して再版、ありがとう! -
復刊リクエスト
お話宝玉選
お話宝玉選
40年位前でしょうか、小学生のころ親に買ってもらって本を好きになるきっかけを与えてくれた本でした。
確か続編もあったような気がします。
数年前オークションで見つけて、狂喜乱舞。
今でも一番の宝物です。 -
復刊リクエスト
天皇さまが泣いてござった
復刊
昨日産経新聞げ拝見し一度読みたくなりました。しかし廃刊と知りとても残念です。是非復刊していただきたい思いです。
-
復刊リクエスト
慶 レスリー・イン・チャイナ
love leslie
love leslie
-
復刊リクエスト
けれど空は青 飛鳥涼論
かなり傷んでいますが
かなり傷んでいますが、飛鳥涼を知る上では大切な本です。
-
復刊リクエスト
『is』
L’Arc~en~Cielファンなら
L’Arc~en~Cielのファンなら是非持っていたい本です。
-
復刊リクエスト
豪
これを読めば
これを読むと永井豪さんのやさしい人となりがよくわかる本です。
-
復刊リクエスト
悪魔くん 世紀末大戦
秀逸です。
悪魔くんは秀逸の作品だと思います。
-
復刊リクエスト
パットマンX
切ない
悲しく切ないヒーローです
-
復刊リクエスト
遍歴する電子
読みやすい入門書
アマゾンの中古で手に入れて読んでみました。現代的な固体物理の本もかなりの数読みましたが、基礎的な部分は長岡洋介著「遍歴する電子」でカバーされている内容と変わっていません。この本は読みやすい文章で、数式と文章の分量のバランスがとても良く、これから固体物理を勉強するという学生にピッタリだと思います。レベルとしては、量子力学や統計物理について多少の知識は持っていて、それらを応用して、将に物理学の醍醐味を早く味わいたいという学生向けではないかと思います。もう一度物理を勉強したいという人にもピッタリな内容だと思います。全体は160ページ程度、古典的な伝導現象、量子力学や統計力学などの復習などに35ページまで費やしていますから、多少腰を落ち着けて読むのは100ページ程度です。入門的な内容をコンパクトに纏め、そして物理を詰め込んだ良書だと思います。
-
復刊リクエスト
レスリー・チャンのすべて
哥哥 永远爱你
哥哥 永远爱你
谢谢你 教会我们 真善美 -
ショッピング
レインボー戦隊 [完全版]
買いました!
復刻が大変楽しみでしたので、速攻購入しました。総扉が「レインボー戦隊」のタイトルロゴだけ?「怪獣つかいのまき」の扉がシルエットだけ?もうチョット工夫して欲しかったなあ。空白ページのろごとカットも同様です。
本編はというと、連載時の扉もそのままで、大変うれしい仕様です。第1回のカラー扉、断ち切りになっていないのはまあしようがないでしょう、でも、第5回の扉もカラーのはず、なんてったって表紙に使われていますものねえ。というわけで、なぜ、ここもカラーで復刻されなかったのでしょうか?完全版なのに、とても残念なところです。できれば、ハシラの文字も残しておいて欲しかったです。
「石ノ森章太郎萬画大全集」では読みにくかった、たのしい幼稚園版や、ソノシートがカラーで収録されているのは大満足です。購入者に第5回扉絵のカラーページを!
また次の復刊を期待しています。頑張ってください。
さすが
さすが赤塚先生という内容に仕上がっています。