新着レビュー
全7,220件
-
ショッピング
ふくやまけいこ作品集 グラニュー島とカリンちゃん
-
ショッピング
平和をわれらに!
平和とは?
著名な方々の平和に対する考え方に感銘を受ける作品でした。
-
ショッピング
リボンの騎士 《なかよし オリジナル版》 復刻大全集 BOX1
人生で2度読むと面白い!
小さな頃一度読んだ。
しかし、大人になって読んでみるとこれは子供の漫画か?と思うほど良く出来ていて面白い。
そんな漫画やアニメって結構あるよね。
いちばんそう思ったのが「機動戦士ガンダム」だった。
リボンの騎士も大人になってから、もう一度読もう! -
復刊リクエスト
トラッカー
ウォーキング・デッドのダリルのファンにもお勧め!
ウォーキング・デッドのダリル・ディクソンの設定はまさしく「トラッカー」!
足跡から行動を推測するシーンはこの本を参考にしたのではないかと思ってしまいます。なぜそんなことでいろいろな事が判るのかの薀蓄探しにもぴったりです。
実際に本の中のトム・ブラウン・ジュニアは格好良いです。 -
復刊リクエスト
ニンジャじゃ阿仁丸
電子出版されました
原作の神矢みのる先生が、発売されていない4巻以降を自ら電子出版として出されました。
4巻
https://www.dlmarket.jp/products/detail/315871
5巻
https://www.dlmarket.jp/products/detail.php?product_id=319802 -
復刊リクエスト
ボンクラ映画魂
悩み、吹き飛ぶ
男たちの生き様が、世にはびこる悩みの種を一息に吹き飛ばしてくれます。
-
復刊リクエスト
NMRの書
復刊してました。
出版元からsoftcoverに変えて再販されていました
-
復刊リクエスト
チャージマン研!
チャージング、GO!
アニメ版に比べてかなり練り込まれた・・・というかかなり設定を掘り下げ、活用されている作品。話数がこれっぽっち(4話)しかないのが惜しすぎる。だからこそちょっとした時間に読んで満足できるのだが。
読んでみて損はない漫画なのがわかるだろう?
現在でも色んな展開を見せるこの作品、今だからこそ漫画版も陽の目を浴びるべきだと思う -
ショッピング
宇宙怪物(ベム)図鑑 復刻版
あの感動と恐怖が再び…
本書が復刊されると聞いて、初めて復刊ドットコムを利用して購入しました。
手に取った瞬間、「これだ!!」と言い知れぬ興奮が押し寄せてきました。小学生のころ、本書で作品名を知った映画や小説も数多くありました。
めくるたびに、当時の記憶が呼び起されてきました。
「宇宙船ビーグル号」の「イクストル」を見ては、自分もいつかは宇宙でモンスターと戦うんだという空想をしたり、「アンドロメダ病原体」の手首カットで結晶化した血液が流れ出るシーンで恐怖感を覚えたこと、「トリフィド時代」では、「トリフィドへの自衛策は何がよいか」なんて子供ながらに検討したこと…すべてが鮮明によみがえってきました。
おまけのマグネットステッカーは、良くも悪くも(失礼)おまけですが、復刊記念にはちょうど良いかもしれませんね。
これからも数々の復刊、期待しています。 -
復刊リクエスト
ワル正伝 全7巻
ワル正伝1巻~7巻までのあらすじ
新書ワルでのラストで逮捕された氷室。その服役後の話です。服役後は刑務所で知りあった更級十郎が主宰の地平同に加入し悪党との激闘の日々を・・・。更級が新婚旅行で訪れた台湾にて台湾マフィアに襲われ、妻子を逃がす為に台湾マフィアの追っ手と戦っているところで単行本が未刊行となります
-
復刊リクエスト
私たちの念祷
復刊されています
ドン・ボスコ社からの許可を得て、「いつくしみセンター」より2015年に復刊されました。
http://bit.ly/1JGB0WE -
復刊リクエスト
漢字小百科辞典
漢字に関する基礎知識
330ページほどの分量ながら、漢字・漢文の話、書体・字体の各種、中国の文化・習慣などの周辺知識、漢字文化圏の外国の文字の話、日本語文字としての漢字の在り方、漢字教育の課題など、興味深い話題について広く触れられています。辞書(字書)についての議論(説文解字・康熙字典から学生字典を経て長澤漢和まで)も面白く読めました。
1989年の刊行なので、それ以後の話は当然ありませんが、漢字の問題は尽きません。「表外漢字字体表」などという怪しげなものも出てきました。コンピューターの文字コードも、Unicodeといった国際規格から、国内では住民票・戸籍・外国人登録などの電子化も進んでいます。近年では英語公用語化論なんてバカげた話まであります。
それらを考える上でも、この本に書いてある程度の知識は必須だと思います。ぜひとも復刊を要望します。 -
復刊リクエスト
解説 字体辞典
楷書字体の字典
金文・篆書・隷書から楷書まで、伝統的に手書きされていた文字(A系統)と、説文解字・干禄字書・康熙字典から現代の漢和辞典までの明朝体(B系統)とに分けて、それらの関係を議論しています。また、現代の漢字教育においての字体・筆順の扱いについてもスペースを割いています。
手書き字体については、歴史的な公文書、戦前の小学習字教科書での手本について(これらはその時代で正統的字体のはず)手書き文字が字書の字体とはかなり違っていたという事実を実証的に明らかにしています。また、代表的な書家の作品も引用し検証しています。
これが入手困難というのは、漢字について議論するにあたっては大きな損失であり、ぜひ復刊をお願いしたい。 -
復刊リクエスト
過去にも未来にもとらわれない生き方
ナチュラルスピリット版
以前に投票したものですが、ナチュラルスピリット版(「今、目覚める」)を読むことができました。
噂に違わぬ良書でした。
ナチュラルスピリット社様、投票いただいたみなさん、ありがとうございました。 -
復刊リクエスト
星のカービィ プププヒーロー
上巻が欲しいです
下巻はもっているのですが、上巻がなくて・・・是非とも復刊してほしいです♪
-
復刊リクエスト
もう一人のわたし
復刊されています
聖体奉仕会から出版されていた時の内容に、増補部分がつけ加わった上で、「いつくしみセンター」より2010年に復刊されました。
http://bit.ly/dVhTl1 -
復刊リクエスト
新数学シリーズ 経済のための線型数学
忘れられた経済数学の名著
この本は書かれてから10年以上、だれもが認める名著であった。その後、経済学の流れが変り、経済が多数の変数の関係であることが忘れられ、実質的に一財モデルが主流になると、次第に忘れられてきた。しかし、New Consensus Macroやその背後にあるRBC理論・DSGE理論の問題点に人々は気づきつつあり、本書を必要とするような経済学の時代がもういちどやってくるだろう。
本書のよさは、すべてが初等的推論によって構成されていることである。ここで「初等的」というのは、やさしいという意味ではなく、微積分学の知識を必要としないという意味である。むかしは中学校でも習った一次の連立不等式を例とする「序論的考察」から始まり、帰納法を積み重ねてどんな高級な定理をも初等的に証明してしまうという妙技が展開されている。じっくり時間を掛けて読めば、数学の楽しさも分かってくる。
本書に取り上げられている諸定理は、理工系の線型数学の教科書にはまず出てこない。それだけ特殊ともいえるが、理工系の諸君が線型不等式のもつ微妙な構造に気づかずに終わってしまうのはもったいない。Stiemkeの定理、Minkowski-Farkasの定理は、凸多面体論の基礎でもあるし、Tuckerの定理の微細な構造には驚きを隠せない。
経済学では、これもいまはほとんど忘れ去られている非代替定理もきちんと証明されている。これはSamuelsonが2次元で発見し、KoopmansとArrowが一般化したもので、代替定理・非代替定理などと呼ばれているが、より深くは最小価格の存在定理である。
残念なのは、古本でも本書があまり出回らなくなってしまったことだ。持っていられるなら、世のため・人のためと思って、ぜひ古本屋さんに持ち込んでください。
☆これはamazon.co.jpにわたしが投稿した書評です。最近は、古本としての出物も少なくなっており、復刊を待ち望んでいます。一財モデルに収束していった経済学も、リーマン・ショック以来、方向転換の模索が続いています。本書の復刊は、そうした動きを助ける効果ももつでしょう。 -
復刊リクエスト
シャエの王女
シャエの王女
槇佐知子さんの美しい文章に赤羽末吉の絵。文と絵が相まって不思議な雰囲気を醸し出している絵本です。
中高生や大人にとっても、大いに楽しめる一冊です。 -
復刊リクエスト
ど根性ガエル 全27巻
電子化されています。。。
http://ebookstore.sony.jp/item/LT000018948000354359/
はじめ、SONY のReaderStoreで未収録3冊分を含め電子版で販売されていました。面白いのは後半なのでこれから徐々に読みたいと思います。 -
ショッピング
銀河鉄道999 全10巻
待望の!
カラー原稿ばかりかこれまでカットされていた未収録ページも完全再現。
惜しむらくは大アンドロメダ編で完結してしまったところ。
エターナル編も含めて続刊が今後も待たれます!
分厚く
分厚くでも手に持ちやすい軽さで読み応えのある復刊でした^^