「電磁気学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
                    	ショッピング2件
                        
                    
                    
            復刊リクエスト38件
- 
                            	
                            	復刊商品ありランダウ・リフシッツ理論物理学教程(絶版の巻)投票数:831票 現在,力学と場の古典論しか入手できない.確かに両著が名著のであるが,ほかの巻も有名,ランダウたちが目指した理論ミニマムを知るためにも,全巻の復刊が望まれます.POD等を用いて,定期的に再刊でき... (2016/06/07)
- 
                            	
                                ランダウ=リフシッツ理論物理学教程 全13巻+同演習全3巻投票数:263票 この理論物理学教程は物理学を学ぶ者にとってのバイブルであり、ほとんどの巻が絶版なのは異常だと思います。絶版分については今は仕方なく英語版を読んでいますが、母国語でこのような名著が読めないことは... (2011/03/07)
- 
                            	
                                なぜなぜ理科学習漫画 全12巻投票数:87票 自分が理科系科目に興味をもつきっかけになった本です。 この本がなかったら人生変わっていたかもしれません。 理系離れが進むといわれる今、このようなタイプの良本が世の中にありません。 ぜひ子... (2021/02/17)
- 
                            	
                                ゾンマーフェルト理論物理学講座 全6巻投票数:45票 電磁気学だけ中古で購入して読んでみました。 物理の教科書で日本でメジャーな世界標準のものは ・Feynman ・Landau-Lifshitz くらいでしょう。Feynmanは読み... (2013/03/03)
- 
                            	
                            	復刊商品ありバークレー物理学コース 電磁気 上・下投票数:19票 この本は,電磁気学を基礎から扱った優れた本です.物理学者には古典的な内容であっても,工学者が物理現象を洞察する場合には十分な内容です.私の行っている最先端の研究でも,いまだにこの本から発想をい... (2007/05/10)
- 
                            	
                                電力系統過渡解析論投票数:17票 電力系統の運用、解析、研究に携わるほとんどの方が、会社や大学でこの本を手に取ったことがあるのではないでしょうか。著者の関根先生は、言わずとしれた日本における電力系統研究の草分け的第一人者です。... (2007/09/04)
- 
                            	
                                電磁気学 新しい視点にたって I・II投票数:16票 このシリーズの力学を持っていて面白い内容だったので、電磁気学も欲しい。 (2019/03/15)
- 
                            	
                                電磁気学再入門 QEDへの準備投票数:16票 高橋さんの解析力学の本をやり、とてもコンパクトなのに 分かりやすく、重要なことは網羅されていた。 電磁気学の本あったのですが(本書)すでに、絶版であり 入手することができなかったので、復... (2010/01/30)
- 
                            	
                            	復刊商品ありカンパニエーツ 理論物理学講義 全8巻投票数:11票 Landauの意志に沿って理論物理学を教育するよう編纂された書。これだけでも復刊する価値は測り知れない。そのうえ記述が平易で適度な分量なので、あの大教程をどのように最小限読むべきか確かな目安を... (2009/07/22)
- 
                            	
                            	復刊商品あり電磁気学を考える投票数:10票 友人の勧めで大学図書館に置いてあるものを借りたところ、非常に自分の求めていた内容であり購入しようとしたところどこも取り扱いをしておらず……ぜひ手元に置いておきたいです。 (2017/06/20)
- 
                            	
                                電磁気学 改訂―大学物理への扉をひらく (SEGハイレベル物理 VOL. 2)投票数:6票 本書は駿台文庫の「新・物理入門」及び「新・物理入門問題演習」に比べて、より取り組みやすく学習者に対して十分な配慮が行き届いた名著であります。 物理をより深く学べるだけでなく、大学入試において... (2009/09/19)
- 
                            	
                                基礎原理にもとづく工科系の電磁気学投票数:4票 他の電磁気学の教科書のように、マックスウェル方程式から出発して電磁気学を説明するのではなく、物理学において普遍的な考え方である、最小作用の原理から出発した説明となっている点が非常にユニークであ... (2003/01/04)
- 
                            	
                                電磁波の物理投票数:3票 電磁気学の本は数え切れないほど出版されています。 しかし、電気双極子・四重極放射や磁気双極子放射、運動する電荷からの電磁波の放出を扱っている和書は極めて少ないのが現状です。 この本... (2017/09/25)
- 
                            	
                                世界のエンジニアが生み出した『珠玉の電気回路200選』投票数:3票 この本を知ったのは発売から数年後でした。 増刷や技術進化による改訂版を期待していましたがそれも叶いません。 (2014/12/10)
- 
                            	
                                電磁気学 スレイター・フランク投票数:3票 現象の解説が言葉を尽くしての文章である.わたくしは,教科書とはこういうものなのだと思っていたが,最近の大学の教科書には薄っぺらで,どこかの本のコピー&ペーストのようなものが多く,あらためてスレ... (2020/03/09)
- 
                            	
                                電磁気学 (新物理学シリーズ 2)投票数:2票 本書は、電磁気学を本格的に学ぶ上で標準的になる事項を、簡潔かつ丁寧にまとめている。導体や誘電体中の電場の取り扱いが丁寧で、そこで抑えておくべき代表的な例題なども載っており、これをとっかかりにし... (2018/12/26)
- 
                            	
                                ベクトル場と電磁場—電磁気学と相対論のためのベクトル解析投票数:2票 特に、ニュートン力学がこの世界をどうとらえているかという記述に感銘を受けました。アフィン空間の解説や擬ベクトルの定義など他書には載っていないと思うので是非復刊してほしいです。 (2012/02/01)
- 
                            	
                                入門エレクトロニクス5 抵抗・コンデンサー・コイル投票数:2票 この本を読みたい。 (2014/01/14)
- 
                            	
                                半導体SiC技術と応用投票数:1票 その道の専門家から、SiC研究を始めるならこの本を読むべしと勧められたが、新本も古本も入手できないため、復刊をお願いしたい。 (2025/02/10)
- 
                            	
                                私たちのマイクロ波通信50年投票数:1票 通信インフラに携わる者、またアマチュア無線家として、先人たちが築いてきた技術について知りたいため。 (2023/10/25)
- 
                            	
                                電磁気学の意味と考え方投票数:1票 中古で手に入らなそうだから (2023/10/10)
- 
                            	
                                弱点克服 大学生の電磁気学投票数:1票 シリーズの中で大事な分野を担う書物であるにもかかわらず、現在のところ全国の各系列書店で品切れ・取扱い不可となっているため。また、オークション系サイトではかなりの高値が付けられ、古本であっても常... (2023/09/17)
- 
                            	
                                電気回路要論投票数:1票 電気回路は良書が少ないとよく言われます。 私の学生時代には既に絶版となっていたため、図書館で借りて読みました。 公式を羅列するだけ、理論を紹介するだけの本も多い中、式の導出が丁寧で非常... (2021/03/12)
- 
                            	
                            	復刊商品あり古典物理の数理投票数:1票 流体力学を専門とする先生が,学生時代に読んだ本としておすすめされており,購入しようと思い調べたが,ネットショップでは定価を遙かに上回る価格で販売されており,手が出せない状況であるため. (2021/01/05)
- 
                            	
                                電気回路の基礎投票数:1票 電気回路の古典的名著らしいので。 (2020/09/27)
- 
                            	
                                音響エレクトロニクス 基礎と応用投票数:1票 スピーカーの発音原理など物理的な仕組みに興味があるから、読んでみたい本。 (2013/12/03)
- 
                            	
                                基礎電気回路1・2投票数:1票 電気回路で親しみやすい本はなかなかななく、 この本が図書館であさって一番よかったのであるが、 あいにく良い本はなぜか絶版である。 ぜひとも復刊して、理工系の学生を助けてほしい。 (2011/11/02)
- 
                            	
                                電気力学 (岩波全書)投票数:1票 学生時代以来初めて、読み返して美しい理論展開に夢中になり、ファラデー電磁誘導の法則が相対論の近似になっているなど楽しい再発見もありました。バークレー物理→電気力学→場の古典論と電磁気学を勉強で... (2007/11/07)
- 
                            	
                                電磁気学 物理学大系 基礎物理篇 7投票数:1票 興味あり (2009/08/18)
- 
                            	
                                電気工学基礎講座 全19巻(内絶版の物)投票数:1票 物理学の全集は結構国内版で存在するのに電気工学の全集 というのはあまりない上あったとしてもそのシリーズのうち 数冊はもう既に廃盤になっていることが多いように思います。 僕自身、大学で電気工学... (2005/09/24)
- 
                            	
                                現代基礎物理学選書 電磁気学1、2投票数:1票 やや高度ではあるが、電磁気の深い洞察を与えてくれる良書。 章末の練習問題も重い問題だが類書にないものであり、ぜひ手元においておきたい。 (2007/02/06)
- 
                            	
                                電磁気学演習(基礎物理学選書シリーズ21)投票数:1票 ぜひ読みたいです。 (2010/09/22)
- 
                            	
                                電磁気学演習(基礎の物理6)投票数:1票 ぜひ復刊よろしく! (2009/01/28)
- 
                            	
                                わかりやすい電気数学投票数:0票 
- 
                            	
                                電気論の初歩 上投票数:0票 
- 
                            	
                                電磁気学(岩波講座現代物理学)投票数:0票 
- 
                            	
                                電磁気学投票数:0票 
- 
                            	
                                電磁気(オックスフォード物理学シリーズ)投票数:0票 
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
				復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!


 
                 
                






































