著者「西田幾多郎」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング0件
復刊リクエスト26件
-
文士の逸品
投票数:7票
ここで取り上げられているのを見て、ぜひ読んでみたくなりました。文豪であっても知らない作家、名前だけ知っていても作品を手に取ることはないであろう作家のエピソードを知ってから興味を持ち、読むように... (2016/07/21) -
日本の「哲学」を読み解く-「無」の時代を生きぬくために
投票数:5票
日本哲学史を専攻している学生です。以前図書館で借りて拝読しましたが、日本哲学史への入門として非常に良い本でしたし、専門としてからもこの本に書いてあった内容をよく思い出しますので、専門書としても... (2024/02/10) -
実存と虚存-二重世界内存在
投票数:4票
読みたい。 中古は高い。 新品がほしい。 (2008/12/15) -
復刊商品あり
読書と人生
投票数:4票
有名な哲学者であり、是非一度読んでみたいので復刊を希望します。 (2012/01/26) -
西田幾多郎とは誰か
投票数:3票
西田幾多郎の研究といえば上田先生を外してはいけません。戦後70年の今改めて見直すきっかけとして読んでみたいです (2019/11/19) -
黄塵居清賞
投票数:3票
物を通して氏の人となりを知ることができる恰好の本です。単に写真集として見ても愉しめる第一級の内容ですが、豪華本でしたので、手軽に見られる普及版のような形で復刊して欲しい。 (2005/01/31) -
根本的経験論
投票数:2票
「プラグマティズムは実用ばかり追い求める根なし草ではないか」という批判に答えるため、ジェイムズは「純粋経験」という概念を導入しました。 この試みは残念ながら道半ばで終わりましたが、西田幾多郎... (2022/08/26) -
新版 西田幾多郎全集<第4巻> 一般者の自覚的体系
投票数:2票
代表作「善の哲学」は大変感銘を受けた。他の著作を見かけないが著者の思想全体を概観したいし、左記をより理解するためにも、全集の復刊が望まれる。 (2021/04/16) -
上田閑照 哲学コレクション 全5巻
投票数:2票
廃刊になっているのに、図書館にも古本市場にもほとんど無く困っている。 (2021/02/23) -
ヒューモアとしての唯物論
投票数:2票
手元にあったはずだが、探すと見当たらない。 (2014/08/06) -
西田哲学批判
投票数:2票
歴史的に重要な文献ですがなかなか古本でも手に入りにくい書物です。 (2013/08/30) -
ジェイムズ経験論の周辺
投票数:2票
周辺を探りたい! (2009/01/06) -
復刊商品あり
認識の対象(岩波文庫33―648―2)
投票数:2票
リッケルトの主著であり認識論の古典なので。 (2021/11/12) -
仏教とプラグマティズム
投票数:2票
読みたい。 (2008/02/22) -
日本文化の問題
投票数:1票
西田幾多郎の著書である「善の研究」を読み、西田の考え方についてさらに理解を深めたいと思ったからです。西田哲学の中心概念の一つである「絶対矛盾的自己同一」を駆使したこの一冊を読み、日本精神や東西... (2025/06/30) -
西田幾多郎随筆集
投票数:1票
京大入試の現代文で2004年に西田幾多郎の著述が出題された。彼の著作は難解だが、上記の文章と同類であれば、知的刺激を受けながら、楽しく読めるのではないか。 (2023/11/11) -
西田幾多郎 その哲学体系 全4巻
投票数:1票
西田氏は日本を代表する哲学者ですが、その全貌を追った書籍はそれほど多くありません。 本書は希少な作品であり復刊を望みます。 (2022/08/18) -
ペルソナの詩学
投票数:1票
今注目を集めている美学者・伊藤亜紗さんの著作で知りました。ぜひ復刊してほしいです。 (2020/10/01) -
〈ふるまい〉の詩学
投票数:1票
今注目を集めている美学者・伊藤亜紗さんの著作を読んでいて興味を持ちました。ぜひ復刊してほしいと思います。 (2020/10/01) -
復刊商品あり
関係としての自己
投票数:1票
おれは誰かとコンビを組んではじめて実力を発揮するタイプだからな… 「1番よりNo.2!」 これがホル・ホースの人生哲学モンクあっか! (2013/09/13) -
滝沢克己の世界・インマヌエル
投票数:1票
近年では元外交官の佐藤優も援用する、独創的な神学者の解説書。 (2012/09/26) -
この思想家のどこを読むのか―福沢諭吉から丸山真男まで
投票数:1票
面白そう。 (2012/09/23) -
祖父西田幾多郎(正・続)
投票数:1票
西田幾多郎について、調べているため (2010/06/18) -
現代思想としての西田幾多郎
投票数:1票
現代思想として把握したいから。 (2009/06/18) -
日本の思想-土着と欧化の系譜
投票数:1票
読みたい。文庫化してほしい。 (2008/02/20) -
復刊商品あり
思索と体験、続思索と体験・『続思索と体験』以後
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!