「華厳経」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング10件
復刊リクエスト20件
-
復刊商品あり
コスモスとアンチコスモス
投票数:12票
図書館でも頻繁に借りられているようで、 なんとなく、「あー、あれ何て言ってたかなー」 ってときに手元になくて、寂しい感じがしています。 全集も「ちょっと値が張るなー」と思ってたうちに 絶版。5... (2004/05/05) -
復刊商品あり
さとりへの遍歴 華厳経入法界品 上・下
投票数:9票
膨大な量のある、華厳経・入法界品の完全現代語訳。 学術的に考察され、資料的な価値も高いともっぱらの評判。 Amazonでも大変な高値だし、地元の図書館には置いていないし……。 昔... (2019/02/25) -
仏教経典選 全十五巻
投票数:5票
仏典についての本は、たいてい噛み砕き過ぎてわかったようなわからないようなのが多い中、ちゃんと漢文の原文・訓読・現代語訳・注釈の付いた本書は得がたい存在。『般若経』が文庫化されましたが、ほかの既... (2010/02/20) -
摧邪輪
投票数:4票
浄土宗に対する批判の書として、浄土宗徒で明恵上人が好きな立場で読んでみたいです。 (2020/09/09) -
復刊商品あり
華厳とは何か
投票数:2票
うーい (2012/12/06) -
復刊商品あり
華厳入門
投票数:2票
はいー (2012/12/06) -
仏教の来た道
投票数:2票
講談社学術文庫、仏教に関する本を数冊読みましたが、既刊の紹介欄にあったこの『仏教の来た道』気になって仕方がありません。 (2009/08/01) -
古寺巡歴(2)お水取り
投票数:2票
東大寺を解説した書籍として、たいへん優れた内容です。本書は古書でも入手困難で、ぜひ復刊して欲しい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/10) -
十地経 : 梵文和訳 <華厳経>
投票数:1票
『十地経』は華厳宗をはじめ多くの宗派で重用されています。複数の訳を比較することで理解が進むと考えます。 (2022/05/30) -
復刊商品あり
不動明王(岩波現代文庫 学術285)
投票数:1票
古本屋にて購入しました。 不動信仰についてインドでの発生から日本文化への影響まで、わかりやすく書かれた力作です。 (2021/07/29) -
大乗仏典 中国・日本篇7 華厳五教章・原人論
投票数:1票
華厳宗について学びたく原典ともいうべき『華厳五教章』を読みたいと考えています。 しかし現状は高価な全集や選集にあたるしかなく復刊できれば、中公文庫に収録していただきたいです。 (2020/12/20) -
観音さま入門
投票数:1票
観音様は様々な経典に表れますが、語り手で登場するのは『般若心経』・『観音経』くらいです。より深く観音様の慈悲を学ぶためにも復刊を望みます。 (2020/10/29) -
復刊商品あり
仏教と儒教
投票数:1票
こういう重厚な研究書を一般に普及させるのが出版社の使命だと思う。講談社学術文庫、岩波現代文庫、ちくま学芸文庫、平凡社ライブラリー、角川ソフィア文庫あたりにがんばってほしい。 (2013/01/10) -
復刊商品あり
大乗仏典
投票数:1票
大学紛争中のテレビで、サルトル『存在と無』を翻訳した東大仏文の教師たちと、十七八の少年の対決を見た。少年はサルトルの思想と仏教の唯識の関連を質問したが、翻訳者たちはあるいはぎょっとし、あるいは... (2012/03/11) -
復刊商品あり
真訓対照大方広仏華厳経
投票数:1票
華厳宗大本山東大寺さんの紹介ですが、絶版のようです。抄訳は、東大寺さん等で販売されていますが、全訳を読んでみたいです。 (2011/12/06) -
東大寺
投票数:1票
ぜひ普及版のようなかたちで復刊して欲しい。 (2006/10/14) -
西安案内
投票数:1票
資料的価値が高い。ぜひとも復刊をお願いしたい。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/07/01) -
古寺巡歴(1)東大寺
投票数:1票
東大寺の解説書としては最も優れたものと思います。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/10) -
現代人の仏教 全12巻
投票数:1票
「本の内容」に同じ (2005/01/14) -
わが師・わが父を語る 西式健康法の創始者・西勝造の精神 上・下
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!